家族みんなが揃う 神戸のお正月 2010 |
年末年始&新春のイベント 初日の出 & 新春ハイキング 初日の出スポット 除夜の鐘 & 初詣スポット 七福神めぐり 神戸WEBリンク集:神社 神戸WEBリンク集:寺 神戸・初詣フリーチケット 神戸・年末年始のお得な乗車券 神戸市北区のスーパー&専門店街の年末年始営業時間案内 お正月・お役立ちサイト 神戸WEBリンク集:観光 |
神 戸 ・ 年 末 年 始 & 新 春 イ ベ ン ト 2010 * | |
12/26(土) 〜12/31(木) |
モザイク 年末ライブパフォーマンス 14:00〜、15:30〜、17:00〜
各回約30分 於:神戸ハーバーランド・モザイク 1F 街角遊園地モザイクガーデン・2F 海の広場 東京でブレイク中の人気パフォーマーが年末のモザイクに初登場! 出演:ファニーボーンズ(コメディパフォーマンス) 12/26(土)、27(日) シルヴプレ(ロマンチックマイム) 12/28(月)、29(火) くるくるシルク(サーカスパフォーマンス 12/30(水)、31(木) 問合せ:モザイク TEL 078-360-1722(代表) |
12/30(水) 〜12/31(木) |
正月用活魚直売会 9:00〜16:00 於:神戸市立須磨海づり公園内海洋放牧場 マダイ・ヒラメ・ハマチ・メジロ・車エビなどの新鮮な活魚(生きた魚)をしめて奉仕販売いたします。 入園料:無料 問合せ:神戸市立須磨海づり公園 TEL.078-735-2907 FAX.078-735-2950 |
12/31(木) | 摩耶山天上寺 除夜の鐘 23:45〜 於:摩耶山天上寺(灘区摩耶山町 2−12
) 摩耶山天上寺は観音霊場、安産祈願の寺として信仰を集めたお寺 12/31(木) 23:30〜 除夜の鐘つき(お参りの全員が鐘つきできる) 1/1(金・祝) 0:00〜 心経会 1:00〜 屠蘇祝 1/1(金・祝)〜1/3(日) 初詣(修正会) 新年の開運のご祈祷をします。あめ湯の振る舞いあり アクセス:各線三宮駅又は新幹線新神戸駅、阪急六甲駅、JR六甲道駅より神戸市バス18系統「摩耶ケーブル下」下車 まやケーブル・まやロープウェイに乗り山上「星の駅」へ。それより徒歩約 10分 問合せ:摩耶山天上寺 078−861−2684 |
生田神社 大祓式・道饗祭・除夜祭 於:生田神社 大祓式/17:00〜、道饗祭/17:20〜、除夜祭/17:40〜 大祓式は人間が知らず知らずの内に犯してしまった罪や穢(けがれ)を清める神事。 道饗祭は疫神が入って来ようとする道の上で、ご馳走を用意して祭り、帰ってもらうという儀式。 それから、ひきつづいて年末の神事除夜祭が行なわれます。 問合せ:生田神社 078-321-3851 |
|
カウントダウンクルーズ2009 22:45〜00:45 於:コンチェルト・船内レストラン
2010年のカウントダウンを船上で迎えるスペシャルクルーズ。 最上階のオープンデッキでカウントダウン。 シャンパンで乾杯!アカペラバンドSugar Syle Spiritのライブ、大抽選会など。 メニュー:中華バイキング 12,000円(小人半額)(乗船料+食事+フリードリンク+スパークリングワイン+税込) 中華コース 15,000円(乗船料+食事+フリードリンク+スパークリングワイン+税込) 鉄板焼コース 15,000円(乗船料+食事+スパークリングワイン+税込) 問合せ:コンチェルト予約センター 078-360-5600(10:00〜19:00) |
|
神戸ベイクルーズ・カウントダウンクルーズ 23:00〜00:20 於:神戸ベイクルーズ船内 詳細 全員による景品付きゲーム、生演奏など 乗船料金:大人 3000円 小人2500円 問合せ:神戸ベイクルーズ 078−360-0039 |
|
湊川神社 師走 大祓式・除夜祭 16:00〜 於:湊川神社 大祓は、知らず知らずの内に身についた、さまざまな罪ケガレを祓い清めることにより、身も心も 清々しく甦り、 心気を一新し、各自の努めにいそしみ励む決意を固め、もって、 一家の幸せを願う為の意義深い神事。 人形代(ひとかたしろ)・車形代(くるまかたしろ)は、15:00〜16:00 お初穂料:人形代 一家 3000円以上 一人 1000円以上、 車形代 一台 2000円以上 問合せ:湊川神社社務所 TEL:078-371-0001(代) FAX:078-371-1920 |
|
ゆく年・くる年
除夜の鐘つきと初詣 23:00〜翌日未明 於:有馬町 温泉寺・湯泉神社・念仏寺・極楽寺と参道筋 詳細 (1)ねがい坂から湯泉神社までの参道に明かりが点灯されます。 (2)除夜の鐘つきの方に温かい「ぜんざい」振る舞いで、温まっていただきます。(数に限りがございます。) (3)湯泉神社本殿のライトアップ、境内では甘酒の振る舞い。 (4)旅館宿泊のお客様には、除夜の鐘つき券と、湯泉神社の開運祈願(先着100名様に)のお守り券を渡します。 問合せ:有馬温泉観光総合案内所 078−904−0708 |
|
長田神社 大祓式・除夜祭 於:長田神社 大祓式 16:00〜 後半年の間に知らず知らず犯した罪穢を人形に託し心身を祓い清めて新年を迎える行事。 除夜祭 16:30〜 この1年の国家の安泰、氏子崇敬者の平安の御加護を感謝し、めでたい新年を迎えることを祈念します。 問合せ:長田神社 078-691-0333 |
|
須磨寺 除夜の鐘 23:45〜 於:須磨寺 整理券が配られ、先着108人までは絵馬が授与されます。108人以降は午前2時まで自由に鐘をつくことができます。 参加無料(先着108人は整理券必要) 整理券配布/21:30〜 問合せ:須磨寺 078-731-0416 |
|
和太鼓松村組カウントダウンコンサート 開場
22:00〜、開演 23:00〜24:15(終演予定) 於:舞子ビラ神戸・本館2階 あじさいホール ※全席指定 詳細 料金: 1人 5000円(当日券は 500円増し)、3歳〜小学生 3500円 問合せ:舞子ビラ神戸 078-708-8888(10:00〜18:00) |
|
明石海峡大橋 大みそか元旦特別点灯 23:30〜翌日の出 於:明石海峡大橋 詳細 12月31日は新年へのカウントダウン用のイルミネーションが点灯されます。 問合せ:本四高速株式会社神戸管理センター 078-709-0084 |
|
太山寺 除夜の鐘 23:30〜 於:太山寺 入山無料
開門と同時に住職がつく第1打に続き、参拝者が自由に鐘をつくことができます。 108つ以降も自由につくことができます。先着108人には記念品もあります。 問合せ:太山寺 078-976-6658 |
|
1/1(金・祝) | 初日の出は六甲山で 六甲ケーブルでは、1月1日(元旦)に初日の出早朝運転を実施します。 六甲ケーブル早朝ダイヤ…上下駅発 6:10・6:25・6:40・6:55 7:10以降、通常ダイヤ 朝の7時5分頃に日の出が上がります。 六甲山からの初日の出は、ケーブル降りてすぐの「天覧台」か、「六甲ガーデンテラス」がオススメスポット。 西は明石海峡、東は大阪平野まで見渡すことができます。 六甲ガーデンテラスは大晦日から元旦にかけて、終夜営業予定です。 ※神戸市バス、山上循環バスも早朝臨時便を運行します。 六甲ケーブル運賃:片道 大人570円 小児290円 往復 大人1000円 小児500円 問合せ:六甲ケーブル 078-861-5288 |
新春お年玉あったか企画 ”雑煮の振る舞い” 11:30〜なくなり次第終了 於:六甲山<人工>スキー場 スキー場レストラン特製のオリジナル雑煮を、先着100名に振る舞います。 雑煮は、醤油ベースの和風あんの中に、焼き餅、きのこ、鶏肉などが入り、 仕上げに雪化粧した六甲山をイメージし、大根おろしをトッピングします。 整理券配布 11:00〜 問合せ:六甲山<人工>スキー場 078-891-0366 |
|
摩耶山掬星台の初日の出 日本三大夜景、1000万ドルの夜景が見える摩耶山掬星台。初日の出を見るスポットとしても最適です。 初日の出の予想時刻は 7:06 1/1(木・祝) 6:00〜 まやビューライン・初日の出早朝運転。 料金:ケーブル・ロープウェー往復/大人1500円、小人750円 問合せ:まやビューライン・星の駅 078-861-2998 |
|
神戸布引ハーブ園 初日の出 於:神戸布引ハーブ園 新神戸ロープウェーは早朝 6:00より運転。 初日の出は午前7時6分頃 展望広場やハーブ園内の展望デッキから初日の出を楽しめます。 早朝開園 6:00〜、グリーンショップ 10:00〜、レストラン 11:00〜 (最終上り 17:00、下り 17:30 閉園 17:00) 問合せ:新神戸ロープウェー 神戸布引ハーブ園 078-271-1160 |
|
神鉄駅長フリー マップ片手にフリーハイキング 六甲最高峰初日の出コース 神鉄「有馬温泉」駅下車南へ約1km・魚屋道登山口 5:00〜6:00集合 懐中電灯・アイゼン必携 雨天中止 コース:有馬温泉駅〜魚屋道〜六甲最高峰〜魚屋道〜有馬温泉駅 約 9km 一般向き 神戸電鉄の「大晦日および初日の出参拝」臨時列車 詳細 運転実施日時:12/31(木) 通常の終電車後に上り・下り各1本 1/1(金・祝) 4:05から通常の始発列車までの間 運転実施区間:新開地〜岡場駅 鈴蘭台〜志染駅 列車運転本数:計 8本 神鉄・臨時列車時刻表詳細 問合せ:神鉄グループ総合案内所 078-592-4611(平日・土曜/7時〜20時 日・祝日/9時〜18時 |
|
須磨浦山上遊園 初日の出 開園時間
5:00〜17:00 於:須磨浦山上遊園 初日の出は7時6分頃。 標高246mの鉢伏山から旗振山にかけて広がる須磨浦山上からは、東西南北の大眺望が楽しめます。 1/1(金・祝) 5:00〜ロープウェイの運転が開始されます。 1/2(土)からは通常通り10:00〜17:00の営業。 初日の出遥拝ロープウェイ利用者先着2000名にプレゼントが当たる「新春お年玉プレゼント」を実施。 料金:大人/ロープウェイ片道350円、カーレーター片道200円、展望閣100円、観光リフト片道300円、 小人/ロープウェイ片道180円、カーレーター片道200円、展望閣50円、観光リフト片道300円 問合せ:須磨浦遊園事務所 078-731-2520 |
|
明石海峡大橋 初日の出 於:舞子海上プロムナード 舞子海上プロムナード展望台から初日の出をみることができます。 明石海峡大橋 舞子海上プロムナード 1/1(金・祝) 6:30〜10:00 入場料/大人300円、小人150円 駐車料金(普通車) 200円/1時間 1/2(土) と1/3(日) の営業時間…海上プロムナード 9:30〜16:30 駐車場 9:00〜17:30 問合せ:舞子公園管理事務所 078-785-5090 |
|
1/1(金・祝)〜 | モザイクのハッピーニューイヤー 於:神戸ハーバーランド・モザイク ニューイヤーツリー 2010 12/27(日)〜1/11(月・祝) 日没〜24:15 於:2階 海の広場 約1万個の青色LEDをあしらった、高さ6mのニューイヤーツリーがポートタワーをバックにブルーに輝きます。 七福神の開運おみくじパレード 1/1(金・祝)〜1/3(日13:00〜、14:30〜、16:00〜) 於:モザイク館内 「大吉」を引いた方は、お菓子をプレゼント。 ニューイヤーバーゲン&福袋 1/1(金・祝)〜1/11(月・祝) 於:参加各店舗 新成人おめでとう!モザイクガーデン 大観覧車乗車無料サービス 1/9(土)〜1/11(月・祝) 於:モザイクガーデン 新成人をお祝いして、本人と同伴者1名の方に大観覧車ご乗車1回無料サービス(要・新成人証明書) ELVIS 75th Anniversary in Kobe ハーバーランド 於:2階海の広場(雨天時はファミリオ1階スペースシアター) ミニライブ 出演:ELVIS・M・高倉&ムーディーブルー 1/9(土)13:30〜 、15:00〜 ミニライブ 出演:トミー光本(ライブバー Burning Love) 1/10(日)14:00〜14:30、15:00〜、15:30 カントリーダンス 出演:アンバーウェーブ 1/10(日)16:00〜 問合せ:モザイク TEL 078-360-1722(代表) |
1/1(金・祝) 〜1/3(日) |
弓弦羽(ゆづるは)神社 初詣 於:弓弦羽神社(東灘区御影町御影字弓弦羽ノ森1810番地) 12/31(木) 16:00〜 大祓式 1/1(金・祝)午前0時〜 灘の旨酒・呑み比べ』鏡開き(菊正宗・白鶴・剣菱の樽酒を約3000人分用意、無料) 1,000名に于支イラストのついた塗桝もプレゼント 5:00〜 歳旦祭 10:00〜 500名に于支イラストのついた塗桝もプレゼント「鏡開」灘の旨酒呑み比べ(無料) 1/2(土) 12:00〜15:00 新春茶席(お茶とお菓子で500円) 裏千家淡交回神戸第一支部青年部主催 1/3(日) 9:00〜 元始祭 新春一番祈祷 1/1(金・祝)〜 家内安全・商売繁盛・厄除け・入試合格の他、どんな願い事でもOK 御初穂料 8000円から ご祈祷を受けられた方には、お礼・破魔矢などを授与。 問合せ:弓弦羽神社 TEL. 078-851-2800 FAX. 078-851-2803 |
大日神社 初詣 於:東灘区・大日神社 12/31(木) 21:00〜1/1(金・祝) 9:00 元旦祭 去年のお守り・お札を焼く「福火」 1/1(金・祝) 午前0時〜 初詣(お神酒・お守り・せんべいのセットを 1:30 までに来た方全員に) 1月中旬 とんど祭 「書初め展」「親子輪投げ大会」 大日神社アクセス:阪神深江駅南へすぐ 問合せ:大日神社 TEL 078-411-0475 |
|
神戸北野天満神社 初がゆ 於:神戸北野天満神社 学問の神様で知られる菅原道真公が祀られている。 12/31(木)〜1/2(土) お神酒の振る舞い 1/1(金・祝) 7:00過ぎ 神戸の街を一望できる高台にあるので、初日の出を拝むのにも絶好のスポットです。 1/2(土) 10:00〜 天神さんの初がゆ(招福長寿・合格祈願) 先着 2000名 10:00〜14:00 書き初め・弾き初め 12:00〜14:00 新春カルタ大会 1/1(金・祝)〜1/3(日) 新春祝酒(振舞い酒) 1/25(月) 初天神祭/世界平和祈願祭 問合せ:神戸北野天満神社 電話 078-221-2139 |
|
生田神社 初詣 於:生田神社(中央区下山手通1-2-1) 健康長寿、商売繁栄、縁結び、海運、陸運の神様。 縁結び・健康長寿などに御利益があるといわれ、三が日に例年約170万人もの参拝者があります 12/31(木) 17:00〜 大祓式(7月にも行われている。半年間の穢れを清め、災いから身を護る儀式) 17:20〜道饗祭、 17:40〜除夜祭 1/1(金・祝)午前0時前に開門、宮司が打つ太鼓と共に新年を告げこれに呼応して楼門上では神戸太鼓が 打ち鳴らされて、1年の始まりを祝います。 0:00〜16:00 神戸太鼓による演技(休憩あり)/歳旦祭 1/2(土) 日供始祭:このお祭りを御奉仕するのにあたり、 観世流藤井定期能楽会奉納による、「翁面掛神事」が行われます(10:00〜10:30頃)。 生田神社獅子頭保存会による獅子舞披露も。 1/1(金・祝)〜1/2(土) 生田雅楽会による舞楽の披露 於:本殿 時間不定期 1/3(日) 10:00〜 元始祭 1/1(金・祝)〜1/3(日) 10:00〜15:00頃 御神酒が無料で振るまわれます(なくなり次第終了)。 1/1(金・祝)〜1/5(火) さまざまな賞品が当たる福引(1回400円) 問合せ:生田神社 078-321-3851 |
|
新春クルーズ 〜コーベアーからのお年玉〜 12:00〜21:05 於:コンチェルト船内レストラン 詳細 コンチェルトからはお年玉として次回お使いいただける乗船券をプレゼント。 1/2、3のランチ・ティークルーズには、神戸で大人気のゆるキャラ、コーベアーがコンチェルトにやってきます! ランチクルーズ12:00〜13:45 中華コース¥5,200〜、中華バイキング3,800円(小人半額) ティークルーズ15:00〜16:30 ¥1,200〜 ディナークルーズ19:20〜21:05 ¥8,200〜、中華バイキング5,300円(小人半額) 1/1(金・祝)はディナーのみ ※上記料金、乗船料2,100円別途要 問合せ:神戸コンチェルト 078-360-5601 |
|
湊川神社 新春初祈祷 於:湊川神社(中央区多聞通
3-1-1) 開運招福・家内安全・厄除け・流通業繁栄 12/31(木) 16:00〜 大祓式/除夜祭 1/1(金・祝) 0:00〜 新春初太鼓と初神楽 新しい年の到来を告げる初太鼓が、午前0時を合図に威勢よくたたかれます。 同時に一年の招福を願って、その年の最初の神楽が奉納されます。 1/1(金・祝) 7:00〜 歳旦祭 新年を祝い、皇室の弥栄と国の隆昌、国民の安泰、世界の平和を祈る祭り。 巫女による神楽舞が行われます。 1/2(土) 9:00〜 初日供祭 巫女による神楽舞が行われます 1/3(日) 10:00〜 元始祭 巫女による神楽舞が行われます 新春振舞い酒 1/1(金・祝) 0:00〜3:00、 9:00〜18:00。 1/2(土) 9:00〜18:00。 1/3(日) 9:00〜17:00 境内に200店以上の露店が出ます。正月三が日は昇殿参拝も可能です(初穂料500円)。 氏子崇敬者 繁栄祈願祭 1/7(木) 11:00〜 「翁」面掛け式 於:神社拝殿 氏子崇敬者の家業繁栄・平穏無事と、企業・団体の発展とを祈る祭典。 氏子崇拝者繁栄祈願祭に引き続き、神戸観世会の能楽師たちが 能の「翁」を舞います。 問合せ:湊川神社社務所 TEL: 078-371-0001(代) |
|
無動寺 祈願護摩 於:無動寺 正月祈願護摩 1/1(金・祝) 11:00〜、13:00〜、15:00〜 1/2(土)・1/3(日) 11:00〜、14:00〜 期間中は、国指定重要文化財 5仏、県指定重要文化財 1仏開扉 問合せ:無動寺(北区山田町福地字新池 100) 078-581-0250 |
|
フルーツ・フラワーパークのお正月 於:神戸市立フルーツ・フラワーパーク フローリー&ハリーの餅つき大会 1/1(金・祝) 11:00〜 於:ホテル2階・薔薇の間 先着100名に、つきたてのお餅が入ったぜんざいの振る舞い 新春BINGOゲーム大会 1/1(金・祝)・1/2(土)・1/3(日) 13:30〜 於:ホテル1階・薔薇の間 ホテルペア宿泊券や特選神戸牛、レストラン・バーベキューのお食事券など、豪華な景品が盛りだくさん くつみ ちか”パフォーマンスショー” 1/2(土) 11:30〜・13:00〜 於:ホテル1階・薔薇の間 ジャグリングやハラハラドキドキのバランス芸など フローリー&ハリーの福笑い 1/2(土)・1/3(日) 12:00〜 於:ホテル1階・薔薇の間 フローリー&ハリー”と一緒にお正月の遊び『福笑い』をしよう ”帰天斎 正紅” パフォーマンスショー 1/3(日) 11:30〜・13:00〜 於:ホテル1階・薔薇の間 日本手品や古典曲独楽など 問合せ:神戸市立フルーツ・フラワーパーク 078-954-1000 |
|
長田神社 初詣 於:長田神社(長田区長田町
3-1-1) 開運招福・商売繁盛・厄除け 長田神社の初詣は、福運と開運の神である事代主神を、ポッペンの縁起良い妙なる音で言寿ぎ迎え祝います。 12/31(木) 16:00〜 大祓式、 16:30〜 除夜祭。 1/1(金・祝) 午前零時〜 初太鼓(長田区の代表者が年始の号鼓を打ち新年を祝います) 7:00〜 歳旦祭(新玉の年立ち返る新年を言寿ぎ長田大神の御加護により皇室の弥栄、 国運の隆昌発展と、氏子崇敬者の平安と発展の良き年を祈願する) 1/2(土) 9:00〜 二日祭(日供始祭)(朝夕日別のお日供を初めてお供えし、氏子崇敬者の日々の御加護繁栄を祈願) 1/3(日) 9:00〜 元始祭(全ての物事のはじめにあたり、全ての事柄の漏れ落つことなく恙なく運営遂行出来るよう祈願) 正月三が日に限り、参集殿披露宴会場を利用して喫茶室が開かれています。 1/4(月)〜 会社・工場新年安全祈願祭 問合せ:長田神社 078-691-0333 |
|
須磨寺 開運修正会・正月特別護摩祈祷 於:須磨寺 1/1(金・祝) 14:00〜 開運修正会(大般若転読) 於:本堂 1/1(金・祝)〜1/3(日) 10:00〜、12:00〜、14:00〜 正月特別護摩祈祷 於:護摩堂 問合せ:須磨寺 078-731-0416 |
|
綱敷天満宮 初詣 於:綱敷天満宮(須磨区天神町
2-1-11) 学問の神様、天満大神菅原道真公を祀る。地元では須磨の天神さんと呼ばれ、学業成就に御利益があります。 初詣:無病息災、家内安全、学業成就を祈願 12/31(木)深夜より 甘酒の接待 1/1(金・祝) 0:00〜 甘酒の接待(先着 2000名) 歳旦祭も 1/2(土) 11:00〜 詩吟の奉納 1/1(金・祝)〜1/3(日) 境内ライトアップ お守:入試必勝守り、教科別守りのほか厄除け開運の破魔矢、えとのお守り、なす守り、ペット守り、金運守り、必願成就守りなど 問合せ:綱敷天満宮 電話 078-734-0640 |
|
1/1(金・祝) 〜1/9(土) |
御影の天神さま(網敷天満神社) 1/1(金・祝) 午前零時〜 「干支御守」授与(300名) 11:00〜 「干支盃」授与(100名) 1/1(金・祝)〜1/9(土) 初詣新春初祈祷受付 1/8(金)〜1/9(土) 網打神事(厄除け祈願、甘酒無料接待) 問合せ:御影の天神さま(網敷天満神社) TEL 078-841-1150 |
1/1(金・祝)〜 | モザイクのハッピーニューイヤー 於:神戸ハーバーランド・モザイク ニューイヤーツリー 2010 12/27(日)〜1/11(月・祝) 日没〜24:15 於:2階 海の広場 約1万個の青色LEDをあしらった、高さ6mのニューイヤーツリーがポートタワーをバックにブルーに輝きます。 七福神の開運おみくじパレード 1/1(金・祝)〜1/3(日13:00〜、14:30〜、16:00〜) 於:モザイク館内 「大吉」を引いた方は、お菓子をプレゼント。 ニューイヤーバーゲン&福袋 1/1(金・祝)〜1/11(月・祝) 於:参加各店舗 新成人おめでとう!モザイクガーデン 大観覧車乗車無料サービス 1/9(土)〜1/11(月・祝) 於:モザイクガーデン 新成人をお祝いして、本人と同伴者1名の方に大観覧車ご乗車1回無料サービス(要・新成人証明書) ELVIS 75th Anniversary in Kobe ハーバーランド 於:2階海の広場(雨天時はファミリオ1階スペースシアター) ミニライブ 出演:ELVIS・M・高倉&ムーディーブルー 1/9(土)13:30〜 、15:00〜 ミニライブ 出演:トミー光本(ライブバー Burning Love) 1/10(日)14:00〜14:30、15:00〜、15:30 カントリーダンス 出演:アンバーウェーブ 1/10(日)16:00〜 問合せ:モザイク TEL 078-360-1722(代表 |
1/2(土) | 第11回 初詣ウオーク JR「三ノ宮」駅東口北側
8:00集合 コース:JR三ノ宮駅〜生田神社〜湊川神社〜長田神社〜綱敷天満宮〜垂水海神社 約 18km 参加自由 無料(交通費・昼食は各自用意) 問合せ:ハイキングの仲間たち TEL 078-783-2489 |
有馬温泉入初式 10:00〜12:00 於:有馬・温泉寺〜有馬小学校講堂 雨天決行 詳細 「有馬温泉入初式」は、江戸時代から続いているもので、有馬温泉を発見されました大己貴命(おおなむちのみこと)、 小彦名命(すくなひこのみこと)と、有馬温泉を再興されました恩人である行基菩薩・仁西上人に、報恩と温泉の 繁栄を祈念して行う儀式です。 湯泉神社の御神体、行基菩薩・仁西上人木像を輿に乗せ、神官、僧侶、旅館の主人、有馬芸妓の扮する湯女が 古式豊かな練行列を組んで式場に向い、湯女(有馬芸妓)が湯もみを行う入初式が行われます。 問合せ:有馬温泉総合案内所 078-904-0708 |
|
1/3(日) | 妙法寺 追儺式 15:00〜 於:須磨区・妙法寺(市バス5系統奥妙法寺、西へ徒歩3分) 五穀豊穣、除災招福、無病息災を祈り鬼踊りが行われます(神戸市登録無形民俗文化財)。 太鼓とほら貝の音に合わせて、太郎・次郎・婆の白鬼が子供の赤鬼2匹と家来である黒鬼5匹を従えて 次々と本殿の回廊に登場。鬼は、麻の衣装に藤蔓(フジヅル)を巻き付けた独特の木綿ふんどし姿で現れ、 かわるがわる勇壮な踊りを繰り広げ、手に持ったたいまつの火の粉を撒き散らし、最後に福餅なげなどを行います。 最後の鬼達による福餅投げで、お金の入ったお餅を手にした人は金餅(金持ち)になる、また鬼が使った松明の残りを 軒先につるしておくと厄除けになると言い伝えられています。 問合せ:妙法寺 078-741-2935 |
1/4(月) | 明王寺
追儺式(鬼追い) 14:00〜 於:明王寺(垂水区名谷町1900) 悪鬼を祓い、疫病を除く儀式「追儺式(鬼追い)」が行われます。 詳細 面をつけ体に藤のつるを巻き付けた3匹の鬼(太郎鬼、次郎鬼、ババ鬼)が、たいまつや斧、槌、鉾を持ち、太鼓やホラ貝などに あわせて踊り、餅などをまきます。 踊りで使った松明や椎の木の燃え残りのに五色の色紙で花型をつけた鬼の花は厄除けになるとされ、見物人が持ち帰る。 交通:山陽バス垂水東口発( 12)系統「名谷小学校前」西すぐ 問合せ:明王寺 078-707-0163 |
1/5(火) | 神戸市中央卸売市場本場「初せり祝式」 4:30〜 於:神戸市中央卸売市場本場 詳細 代表者のあいさつや万歳三唱など、新しい年の市場の活況を祈願し、初せりを祝う催しを行います。 問合せ:産業振興局中央卸売市場本場 TEL 078-672-8162 FAX 078-651-8518 E-mail: honjo@office.city.kobe.lg.jp |
多聞寺 追儺式(鬼追い) 14:00〜 於:多聞寺(垂水区多聞台
2-2-75) 悪鬼を祓い、疫病を除く儀式「追儺式(鬼追い)」が行われます。 面をつけ、体に藤のつるを巻き付けた3匹の鬼(太郎鬼、次郎鬼、ババ鬼)が、たいまつや斧、槌、鉾を持ち、 太鼓やホラ貝などにあわせて踊り、餅などをまきます。 松明の燃え残りは家に持ち帰り家の門先[かどさき]に吊すと魔除けになるといわれ、 また華[はな]は神棚にあげると厄払いになるといわれる。 交通:山陽バス舞子駅発( 54)系統「多聞寺前」すぐ |
|
1/7(木) | 七草粥法要 14:00〜 於:泉隆寺(中央区中尾町 11-21) 超音山泉隆寺は、元は真言宗の寺でしたが、連如上人の教化によって宗旨がえして西本願寺派のお寺となった。 この地はその昔、能内大根の名産地で若菜の里と呼ばれ、泉隆寺は若菜寺とも別称され、その門前には「史蹟若菜の里阯」と 寺の縁起を刻んだ石碑が建っている。 泉隆寺の七草粥法要は、春の七草の一つ「すずしろ」を、明治の初め頃まで宮中に献上納めていた事に由来する伝統行事で、 読経、法話の後、14:50頃から、約 1000人分の七草粥の振る舞いがある。 アクセス:市バス 2系統阪急六甲行き「熊内 5丁目」停留所下車、山手へ徒歩約 5分 問合せ:泉隆寺 078-221-1730 |
勝福寺 追儺式 18:00〜 於:須磨区・勝福寺(地下鉄板宿駅、北西へ徒歩約10分) 太政大臣藤原伊尹の三男英雄丸が、一条天皇の勅命により、当地に出没していた鬼人を祈祷退治したという 伝説にちなむ踊りと伝えられています(神戸市登録無形民俗文化財)。 問合せ:須磨区まちづくり推進部まちづくり推進課 Tel. 078-731-4341(代) |
|
転法輪寺 追儺式 14:00〜16:00 於:垂水区・転法輪寺 詳細 悪鬼を払い、疫病を除く儀式(神戸市の登録無形民俗文化財に指定)。 面をつけ、体に藤のつるを巻き付けた3匹の鬼が、たいまつや斧、槌、鉾を持ち、太鼓やホラ貝などにあわせて踊り、餅などをまく。 (親鬼は、それぞれ赤紫黄の褌を締めている) 七草粥のふるまいあり 交通:JR・山陽電鉄「垂水駅」から山陽バス(垂水東口発12系統)で「中山」下車、北へ徒歩約10分 市営地下鉄「名谷駅」から山陽バス12・14系統で「中山」下車、北へ徒歩約10分 問合せ:転法輪寺社務所 078-791-7885 |
|
太山寺 追儺式 14:00〜16:00頃 於:太山寺 詳細 1/1(金・祝)〜1/7(木)に本堂内に於いて行なわれる修正会(世界平和、国家安泰、五穀豊穣を祈願)の結願として開催。 安土・桃山時代より伝わる伝統行事。 太郎鬼、次郎鬼、婆々鬼、走り鬼が松明を持ち、大太鼓の音に合わせて踊り、悪霊退治します。 交通:神戸市営地下鉄「伊川谷」駅から神姫バス14系統「太山寺」行きまたは「名谷駅」行きで7分、「太山寺」下車すぐ 問合せ:太山寺 西区伊川谷町前開 224 電話 078-976-6658 |
|
1/9(土) 〜1/10(日) |
舞子六神社 初えびす 9:00〜20:00 於:舞子六神社 大きな(えびすさん)おみくじ。お札お守り等あり。 見所:日本最大の石造りの恵比寿様と大黒様の像。 この石像は、霞ケ丘の外人宅の庭から昭和40年に移したもので、明治時代の石像美術品として有名。 アクセス:山陽電鉄「西舞子駅」から南へ徒歩約3分 JR「舞子駅」、山陽電鉄「舞子公園駅」からR2沿いに徒歩約10分 問合せ:舞子六神社社務所 電話 078-781-5584 |
1/9(土) 〜1/11(月・祝) |
柳原 十日戎大祭 於:蛭子神社(兵庫区西柳原町5-20) 九日宵えびす、十日本えびす、十一日残り福、商売繁盛や家内安全、学業成就を祈して多くの参拝者で賑わいます。 江戸時代初め頃から「柳原のえべっさん」と親しまれてきた蛭子神社の大祭です。 1/9(土) 11:00〜、12:00〜、13:30〜、14:30〜 戎舞奉納神事 地元有志による淡路人形浄瑠璃戎舞が家内安全商売繁盛を願い奉納されます。 神戸中央卸売市場から大マグロや鯛やブリなどが奉納されます。 参道には、福笹やお多福飴などの縁起物を売る露店が数多く出ます。 問合せ:蛭子神社 078-651-0183 |
柳原十日戎大祭(大黒祭) 於:福海寺(兵庫区西柳原町10-10) 毎年1月9日、10日、11日は昔から柳原えびすと共に大黒祭が開催され、大勢の参拝客で賑わいます。 この3日間、JR兵庫駅から蛭子神社、福海寺近辺は出店と約28万人の参拝客で賑わいます。 福海寺概要:康永3年(1344年)に足利尊氏公により開かれ、室町将軍家から厚い崇敬を受けた臨済宗の寺院。 兵庫七福神のひとつである。 アクセス:JR神戸線「兵庫駅」から徒歩3分、または阪神高速「柳原IC」から車約5分 問合せ:福海寺 078-671-6242 |
|
海神社 初えびす 9:00〜21:00 於:垂水区・海神社 吉兆の授与を受けると福引きがあり、「厄除かわらけ神事(石の鬼面でかわらけを割り、願いを叶える)」が執り行われます。 1/10(日) 10:00〜20:00 とんど祭(どんとの灰を持って帰ると災難除けのご利益があるといわれています)。 問合せ:海神社 078-707-0188 |
|
1/10(日) | 水道筋 十日恵比寿祭り 16:00〜19:00 於:水道筋汗かき恵比寿前(灘区水道筋
4丁目) 問合せ:エルナード水道筋商店街協同組合 078-871-1818 |
神戸市消防局消防出初式 10:00〜11:30 於:メリケンパーク 小雨決行 詳細 式典 10:00〜10:30 部隊観閲(音楽隊・旗手・自衛消防隊・はちどりネット防災協力事業所・車両・航空機などの部隊行進) 市長式辞・市会議長あいさつ・来賓祝辞など 各種演技・訓練等 10:35〜11:30 消防音楽隊によるドリルパレード披露、未来っ子消防隊防火パレード、「安全都市への誓い」宣言、 市民による「放水訓練」、北消防団有野支団員による小型動力ポンプ操法披露、 消防機関(救助隊・救急隊・航空機動隊)、医療機関及び市民による救急救助訓練、 放水演技と一体化した消防職員による和太鼓演奏の披露 展示ブース 10:00〜12:00 神戸市関係部局の防災啓発展示ブースの設置 問合せ:神戸市消防局総務部庶務課 電話:078-322-5738 Fax:078-392-2119 |
|
長田神社 初えびす 10:30〜 於:長田神社 本宮恵美主祭・翁御面掛式・末社蛭子社祭などがあります。 年頭に当たり氏子崇敬者の家内安全、生業隆昌、事業繁栄を祈願し、天下太平・万民和楽を願って 能・翁舞(神歌)が奉納されます。 問合せ:長田神社 078-691-0333 |
|
1/11(月・祝) | 弓引き神事(垂水区) 春日神社 11:00〜 アクセス:山陽バス垂水東口発11〜13系統「西名谷」から西へ徒歩約2分 東名奥津神社 12:00〜 アクセス:山陽バス垂水東口発11〜13系統「東名谷」から東へ徒歩約3分 奥畑大歳神社 14:00〜 アクセス:山陽バス垂水駅発5系統、垂水東口発12・13系統 「奥畑」から北東へ徒歩約5分 |
1/14(木) | 六甲八幡神社 どんと 16:30〜24:00 於:六甲八幡神社境内・大石段上東(灘区八幡町 3-6-5) 神主がその年の恵方(縁起が良いとされる方角)から点火します。 問合せ:六甲八幡神社 TEL.078-851-7602 FAX.078-851-7885 |
1/16(土) | ニューイヤー・コンサート2010 14:00〜 於:神戸文化ホール・大ホール 出演:神戸フィルハーモニック 料金(自由席):一般2000(当日2500)、高校生以下1000(当日1000) 問合せ:(財)神戸市民文化振興財団 078-351-3597 |
神饌餅搗神事(しんせんもちつきしんじ) 8:00〜 於:多井畑厄除八幡宮(市バス71、72、74、88系統多井畑厄神すぐ) 厄除祭の御供物として、神饌餅をつくる行事。 長さ1間あまりのカシの棒を持ち、臼の東西に4人ずつ向かい合い、掛け声に合わせてつきます。 昼ごろまでに 20回程度この作業を行います。 問合せ:須磨区まちづくり推進部まちづくり推進課 Tel. 078-731-4341(代) |
|
1/18(月) 〜1/19(火) |
六甲八幡神社 厄除大祭 於:六甲八幡神社(灘区八幡町
3-6-5) 宵宮(十八日)本宮(十九日)。 厄除の破魔矢を求められるのは、男性の四十二歳と女性の三十三歳の厄年の方が最も多いが、 家内安全、商売繁盛を願い毎年破魔矢を受けられる方も多いという。 湯立ての神事 1/19(月) 22:00〜 無病息災を願う人々が、争って笹を奪い合う。 問合せ:六甲八幡神社 TEL.078-851-7602 FAX.078-851-7885 |
塩田八幡宮厄除大祭 於:塩田八幡宮(北区道場町塩田3238番地) 北摂地域の総氏神としてしたしまれている塩田八幡宮は、 厄除・交通安全の神として有名。 厄除大祭では、厄除・交通安全を祈願する参拝者約10万人で賑わいます。 祈祷受付け時間 9:00〜20:00 期間中、最寄り駅より直行有料臨時バスを運行。 無料駐車場( 500台)あり 山裾より神社本殿に続く約150段の石段上の万灯籠(総数 1500余)の灯りが美しいです。 問合せ:塩田八幡宮 078-985-2863 |
|
1/18(月) 〜1/20(水) |
多井畑厄除八幡宮 厄除大祭 8:00〜21:00 於:須磨区・多井畑厄除八幡宮 多井畑厄除八幡宮は日本最古の厄除の霊地。 神前には神饌餅搗神事(1/16)で作られた餅が古式ゆかしく奉納され、境内へ続く道は多くの露店で賑わいます。 1/15(木) 御守札祈祷祭、 1/16(金) 神饌餅つき神事、 1/18(日) 厄除祭宵宮、1/19(月) 厄除祭本宮、1/20(火) 厄除祭後宮 料金:厄除祈祷料7000円、ひながた流し300円 ※期間中は須磨駅・地下鉄名谷駅から市バス臨時便が増発されます。 問合せ:多井畑厄除八幡宮 078-741-0827、078-734-0640 |
厄除け祭 9:00〜21:00 於:垂水区・瑞丘八幡神社(JR・山陽電鉄「垂水」駅から北東へ徒歩10分) ご祈祷、お神楽舞いが行われ、多くの人が厄払いのお参りをします。 問合せ:瑞丘八幡神社 電話 078-707-3654 垂水区まちづくり推進課 電話 078-706-0033 FAX 078-708-7450 |
|
1/19(火) | 六條八幡宮 厄除祭の引目神事 11:00〜 於:北区・六條八幡宮 11:00頃からの拝殿での祭典に続き 1130頃から境内で引目神事が始まる。 抽選で選ばれた 6人の射手が大石灯籠辺りに据えられた 20m向こうの直系約 1.3mの的 (裏側中央に「ム」の無い鬼の字3字が書かれる)に向かって1人2本ずつ3巡、計36本の矢を放ちます。 問合せ:六條八幡宮 078-581-2187 |
1/20(水) 〜1/21(木) |
初大師 於:須磨寺 問合せ:電話:078−731−0416(代) FAX:078-731-6859 |