2011年 夏 ( 1 ) * | |
1 | いづ方も 茫然自失 夏来る |
2 | 鈴蘭に 鎮魂の鐘 鳴り止まず |
3 | 天清和 天変地異の 痕もなく |
4 | 青葉して 語れや国土 創世譚 |
5 | 新緑の 真っ只中の 古館 |
6 | 神木も 青葉若葉や 灘山手 |
7 | 青葉して 葉擦れの音を 聞くもよし |
8 | みどり児の 眠れや眠れ みどり中 |
9 | 我もまた 息も静かに みどり中 |
10 | さきがけて サンバ娘の 夏めける |
11 | サンバサンバ サンバ娘の 夏祭 |
12 | 夏祭 サンバ三婆の 揃ひ踏み |
13 | 爺婆も 神戸まつりに 駆り出さる |
14 | 雨細し うつむきがちに えごの花 |
15 | 漸くに 雨降りやめば 橡の花 |
16 | とく見よと 指差す見れば 蛍の火 |
17 | 老い蛍 川面に落ち なほ光り |
18 | 草むらに 腹を見せてや 死に蛍 |
19 | 好きやねん 薔薇咲き誇る 庭に立つ |
20 | 胸深く 抱きて紅き 薔薇の花 |
21 | 美仏の おはすがごとく 薔薇真紅 |
22 | 薔薇深紅 熱き思ひを 秘むるかに |
23 | 噴水や 離宮は海に 傾ぎ向く |
24 | 噴水の 穂先が上に 須磨の海 |
25 | 夏燕 来たりて空を 翻す |
26 | 星無明 六甲の空 明易し |
27 | 明易や 夢覚めやすく 成りがたし |
28 | 六甲の 表も裏も 五月雨るる |
29 | 穢土濁世 清むるごとく 五月雨るる |
30 | 梅雨深し 砂防ダムにも 水満つる |
31 | 梅雨の夜や 雲の切れ間に 星ひとつ |
32 | 啐啄の 機やつばくろの 雛生まる |
33 | 子燕の 声大きより 餌をもらひ |
34 | 紫陽花や 人は集ひて 陽気なる |
35 | 坂多き 町に住み古り 七変化 |
36 | 枇杷は実に 日日薬に 傷癒えて |
37 | 山の辺の 枇杷の実青く 鈴なりに |
38 | 里山に うち捨てられて 枇杷熟るる |
39 | 夕焼空 さよなら三度 また明日 |
2011年 春(2)へ TOPへ 2011年 夏(2)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2014年…冬1 / 2 / 3 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 春1 / 2 / 3 セレクション/新年・冬1 / 2 2013年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2012年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2011年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬1 / 2 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2003年~2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2003~2010 へ |