掬星台展望台 |
![]() |
産湯の井 |
![]() |
摩耶天上寺 |
![]() |
2012年 夏 ( 2 ) * | |
40 | 夏の日や ガラス細工の 煌ける |
41 | 夏の日や 薄茶がよきと 連れの言ふ |
42 | 向日葵の 迷路ゆく子の 笑まひ顔 |
43 | 向きあへば 向日葵もまた 笑ひをり |
44 | 今まさに 落地生根 草茂る |
45 | 大暑来る 抜くる術なき 迷ひ道 |
46 | 魂も 呆けて溶くる 暑さかな |
47 | 暑きかな 長く伸びるたる ダリの髭 |
48 | 登山帽 胸突坂を 登りきる |
49 | 夏風の 吹きわかれてや 摩耶の山 |
50 | 足下には 近畿八州 風涼し |
51 | 釈迦産湯 伝説の井や 清水湧く |
52 | 天上に 近き寺なり 星涼し |
53 | 夏寺や 御山の神と 崇められ 摩耶天上寺 |
54 | 軒借るや 白雨たばしる 湯山道 |
55 | 夕立の 来たて去りぬ 小半時 |
56 | サングラス ずらせてキザに 瞬けり |
57 | 涼風や 神戸たそがれ 浜の道 |
58 | 花火見に 赤い鼻緒の 日和下駄 |
59 | 潮が香や 花火灯りの 君が顔 |
60 | 黄ばみたる 手紙一葉 ヒロシマ忌 |
61 | 思い出は ほろ苦くして 夏薊 |
62 | 天つ日に 恋焦がれてや 蝉生まる |
63 | せせらぎの 音もかそけく 蝉しぐれ |
64 | 叶はざる 夢こそ良けれ 夏季五輪 |
65 | 百日紅 志高き 人とゐて |
66 | 寄す波や 喉にはじける ソーダ水 |
67 | 引く波や 見るもド派手な アロハシャツ |
68 | 涼風に 草木もなびく 須磨が浦 |
69 | 峰雲や 峰の向ふの 遠山に |
70 | 未踏なる 山の彼方に 雲の峰 |
71 | 雲の峰 越え来し山の 低うして |
72 | 風立ちて 心澄みたる 端居かな |
73 | 夏終る 熱き血潮に 触れもせで |
2012年 夏(1)へ TOPへ 2012年 秋(1)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2014年…冬1 / 2 / 3 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 春1 / 2 / 3 セレクション/新年・冬1 / 2 2013年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2012年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2011年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬1 / 2 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2003〜2010 へ |