2014年 春 ( 2 ) * | |
45 | 花三椏 小銭貯めたる 家が庭 |
46 | 春炬燵 入れば心の 解け和む |
47 | 花咲きて 利にはならざる 句を詠めり |
48 | 花は五分 腹は八分が 良きといふ |
49 | 紫木蓮 晩節穢す ことなかれ |
50 | 森の春 耳をすまさば 風の韻 |
51 | 咲くもあり 鳴くるもありて 森の春 |
52 | 囀や 布引の空 晴れ渡る |
53 | 春昼や 時の流れの 緩やかに |
54 | 老生も 耳を澄ませり 亀鳴くと |
55 | 亀鳴くや 万年杉の てつぺんで |
56 | 亀鳴きて あらはになりし 二枚舌 |
57 | 亀鳴くや 笑へば福の 来たるやも |
58 | 大仰な 言葉は無用 発句の春 |
59 | 初花は白く 盛れば桜色 |
60 | 県下一 平野桜を 見にゆかな 水の科学博物館 |
61 | 訪へば 花眼にかなふ 若桜 |
62 | 人問はば 平野が奥の 舞桜 |
63 | 裏道を 抜けてまみゆる 花浄土 |
64 | 豪快に 銘酒一献 花盛る |
65 | 祝杯や 咲きてこぼるる 花の下 |
66 | 宵桜 深まる闇に 浮き出づる |
67 | 花盛る 城に石垣 土塁跡 花隈城址 |
68 | 花盛る 港の見ゆる 城が跡 |
69 | 村重は 情の人なり 花に雨 |
70 | 桜にも 情のあらば 散らず咲け |
71 | 落城も 落花に似しか 村重城 |
72 | 花冷に 出向きしことの 是非問はず |
73 | 花冷や つのる思ひの 冷めやすく |
74 | 花筵 まづは一献 次に歌 |
75 | 宇治川の 長き堤や 花曇 |
76 | 花に雨 なんでやねんと 首傾げ |
77 | 前髪に かかる落花を 愛しむ |
78 | 散る桜 御機嫌やうと 別れけり |
79 | 花散るや うち捨てがたき 旅心 |
80 | 宇治郷は 平家が里や 桜散る |
81 | いざよひつ 早みつ花の 屑流る |
82 | できかけて 崩れてできて 花筏 |
83 | 花筏 潰える際の はや流れ |
84 | 宇治川の 暗渠に落つる 花筏 |
85 | 花は八重 雨の雫の こぼれける |
86 | 花筏 平家崩るる 一の谷 |
87 | 今年また 花に喜び 花に泣く |
88 | 春愁や 言行一致 なることも |
89 | 閑さや 芽吹き初めたる 枝梢 |
90 | 沸々と 全山の木々 芽吹きをり |
91 | 灌仏会 甘き香りの 雨ぞ降れ |
2014年 春(1)へ TOPへ 2014年 春(3)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2014年…冬1 / 2 / 3 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 春1 / 2 / 3 セレクション/新年・冬1 / 2 2013年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2012年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2011年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬1 / 2 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2003〜2010 へ |