2014年 夏 ( 2 ) * | |
43 | 安けしや 胸にしみ入る ハーブの香 |
44 | 老若の こぞりて神戸 まつりかな |
45 | 街薄暑 演じ終へたる 後の笑み |
46 | 聖五月 木漏れ日受くる 掌 |
47 | ますらをの 漕ぐ舟行くや 卯波越え |
48 | 撫子や 高くサッカー ボール跳ね |
49 | 紅薔薇や 息詰まるほど 抱きしめて |
50 | 薔薇の香や 思ひ出甘く 蘇る |
51 | 明易し 目覚める際の 鳥の声 |
52 | 木々の花 強く匂へば 明易し |
53 | 金色の ビーナス像や 明易し |
54 | 銀色に 輝く水尾や 明易し |
55 | 明易の 神戸海軍 操練所 史蹟 旧海軍操練所跡 |
56 | 白南風や 海舟龍馬 ゆかりの地 |
57 | 明易の 六甲峰を 拝しけり |
58 | 騒めける 千枝万葉 青嵐 |
59 | 騒めくは 木々のみならず 青嵐 |
60 | 青嵐 女心の 裏表 |
61 | 青嵐 騒めく心 もてあます |
62 | 青葉潮 白砂青松 赤灯台 |
63 | 走り梅雨 水はねあげて 車去る |
64 | 小判草 この世の沙汰は 金次第 |
65 | 守銭奴は 虫けらに似て 小判草 |
66 | 面濡れし 上向き地蔵 梅雨に入る |
67 | 野仏の 濡るるがままや 額の花 |
68 | 軒下の てるてる坊主 雨に濡れ |
69 | こあぢさゐ 小雨降りこむ 産湯の井 摩耶自然観察園 |
70 | 雨粒の 宿りて紫陽花 生気づく |
71 | あぢさゐや 人は集ひて 陽気なる |
72 | あぢさゐの 苗が取り持つ えにしとも |
73 | 六月や 美脚みなもつ 膝小僧 |
74 | 六月や ビルの向こうに 青き山 |
75 | 大荒れの ニューヨークダウ 明易し |
76 | 切株に 面揃へたる 梅雨茸 |
77 | 梅雨盛る 行者塗香の よく匂ひ |
78 | 梅雨深し 青き雨降る 裏六甲 |
79 | 梅雨深し 雨垂れしげき 長庇 |
80 | 梅雨深し 昼を灯して 有馬湯屋 |
81 | 古民家の 茅葺の屋根 梅雨深し |
82 | 荒梅雨に 打たれて無縁 如来塔 清盛塚 |
2014年 夏(1)へ TOPへ 2014年 夏(3)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2014年…冬1 / 2 / 3 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 春1 / 2 / 3 セレクション/新年・冬1 / 2 2013年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2012年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2011年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬1 / 2 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2003〜2010 へ |