2014年 夏 ( 3 ) * | |
83 | 梅雨久し 砂防ダムにも 溜まり水 |
84 | 梅雨湿る 時を刻まぬ 古時計 |
85 | 梅雨曇 鳴子こけしの 首の音 |
86 | 曇天や 蛾々群れ遊ぶ 枝梢 |
87 | 水無月の 雨の多きを 嘆きをり |
88 | 風にのり 蜘蛛は渡れり 糸引きつ |
89 | 蜘蛛の囲の 雨粒光る 朝まだき |
90 | 見上ぐれば 蜘蛛の囲空に 張るごとし |
91 | 山門を 入りて参道 沙羅の花 |
92 | 沙羅咲きて 天に寂光 地に如来 |
93 | 沙羅に雨 仏母ゆかりの 寺なれば |
94 | 高僧の 静坐するかに 雨蛙 |
95 | 青蛙 とまりて深む 稲の青 |
96 | 雨やみて 苔咲く庭に 誘はる |
97 | 心根の 優しきひとや 苔の花 |
98 | 苔の花 我も小さき 花をもつ |
99 | 根をはりて 天まで届け 今年竹 |
100 | 雨明けて 尋常ならぬ 夏となる |
101 | 白南風や 港に泊まる 異国船 |
102 | 夏の日や 恋人岬 沖光る |
103 | 夏雲や 波と戯むる 須磨が浜 |
104 | 万緑や 須磨の浦辺の 際までも |
105 | 鳥が羽 休めるごとく 緑陰に |
106 | 緑陰や 母ふところに 旨寝の子 |
107 | 緑陰の 母のまなざし 子の寝息 |
108 | 緑陰に ひとり遊びの おさげ髪 |
109 | 樹下涼し 風立ちをれば なほのこと |
110 | 異人坂 日傘美人と すれちがふ |
111 | 蟻馳せて のぼり切れざる 願ひ坂 |
112 | 有馬湯に 積年の汗 流しけり |
113 | 藍浴衣 赤き鼻緒の 下駄履きて |
114 | マニキュアの 色鮮やかに 浴衣の娘 |
115 | 白蓮に 雨粒宿る 朝まだき |
116 | 六甲の 水清くして 滝となる |
117 | 滝落ちて 水なめらかに 流れけり |
118 | 緑さす 瀞に群れたる 川魚 |
119 | 岩陰に 潜みし魚の 影涼し |
120 | 水底に 光たゆたふ 夏運河 |
121 | 青芝の 広きに馬頭 観世音 三木ホースランドパーク |
122 | カサブランカ 高級ワインの 香りして |
123 | 強き香の カサブランカを 捧げ持つ |
124 | 神様は ゐるかゐないか 虹消ゆる |
2014年 夏(2)へ TOPへ 2014年 夏(4)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2014年…冬1 / 2 / 3 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 春1 / 2 / 3 セレクション/新年・冬1 / 2 2013年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2012年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2011年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬1 / 2 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2003〜2010 へ |