トカゲ |
![]() |
自作シーサー |
![]() |
神戸大橋 |
![]() |
ハーバーウォーク |
![]() |
2014年 夏 (5) * | |
164 | 布引の 谷の奥処に 滴れる |
165 | 谷涼し 白布となりて 水走る |
166 | 囁くは 風か佳人か 昼寝覚 |
167 | 老いらくの 恋を夢見し 昼寝覚 |
168 | 夢見しは 蝶か荘子か 昼寝覚 |
169 | 決めかねて 迷ひ疲れて 時計草 |
170 | 目つむれば 見ゆるものあり 時計草 |
171 | 日日草 忘却といふ 日日薬 |
172 | 無人駅 カメラ目線の 蜥蜴ゐて |
173 | 身ほとりに青あるだけの夏休暇 宮古島 |
174 | シーサーは 魔除け獣神 海に雷 |
175 | 不意客に ゐずまひ正す 夏座敷 |
176 | 帰省子は 山の子(こ)孫は 都会の子 |
177 | 山寺や 原生林の 蝉木霊 太山寺 |
178 | 夕焼雲 港に架かる アーチ橋 神戸大橋 |
179 | 明石門の 西日呑み込む 播磨灘 |
180 | 大西日 西安門の 人ごみに |
181 | 涼風や 神戸たそがれ 浜の道 |
182 | 浜涼し はねつこ橋に 灯がともる |
183 | 美味なるや 心尽くしの 夏料理 |
184 | 湯名残を 冷ます川の辺 夏の宵 |
185 | 夏の夜や 湯浴みが客の 下駄の音 |
186 | 妻の留守 調理に掃除 夜濯も |
187 | 庭手入れ 麦藁帽の 影動き |
188 | 暑き日も 倦まず弛まず 励みけり |
189 | 道連れの 肩ふれあふも 夜の秋 |
190 | 夜の秋 遠廻りして 帰らうか |
191 | 人工の 島のかなたに 雲の峰 |
192 | 跳ね橋の 陰の傾ぎて 雲の峰 |
193 | 雲の峰 雨意は空より かけくだる |
194 | 空黒く 雨脚白き 大夕立 |
195 | 石塔の 濡れそぼつほど 大夕立 敦盛塚 |
196 | 落雷に 胸腔六腑 激振す |
197 | 落雷や 大和男児も 肝冷やす |
198 | 晩夏光 地中に眠る 土器土師器 |
199 | 熟考の 末の優柔 夏終る |
200 | 夏終る 一願成就 地蔵尊 北区・やきもち地蔵 |
201 | 夏終る 空を悲色に 染めしまま |
2014年 夏(4)へ TOPへ 2014年 秋(1)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2014年…冬1 / 2 / 3 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 春1 / 2 / 3 セレクション/新年・冬1 / 2 2013年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2012年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2011年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬1 / 2 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2003〜2010 へ |