2014年 秋 ( 5 ) * | |
168 | 霧深し 昼舷灯の かすむほど |
169 | 早走る 船はあらじも 霧が海 |
170 | 霧晴れて 六甲山姿 明らかに |
171 | 樹下に落つ 葉切れ折れ枝 野分過ぐ |
172 | 蓑虫の 蓑の濡れたる 夜半の雨 |
173 | 蓑虫の 鳴がば妻恋ひ 虫が唄 |
174 | 秋天へ 女王蜂の 婚姻飛 |
175 | アドリブを 効かせて秋の ジャズバンド |
176 | 須磨の秋 一目百薬 なりしとも |
177 | 秋逍遥 関守石に 止めらるる |
178 | これまさに 良辰美景 菊薫る |
179 | これがまあ 我が家の贅か 菊一輪 |
180 | 柿の秋 奥六甲の 里棚田 |
181 | 丹生山の 風が磨きし 次郎柿 |
182 | 雀来て 遊べる野辺や 草は実に |
183 | 次世代へ 百花にまさる 野草の実 |
184 | 縦走路 それし山路の 秋深む |
185 | 六甲の 深山奥山 秋深し |
186 | 山の藍 海の青へと 秋の風 |
187 | 梢にも 秋深みゆく 風の韻 |
188 | わけ入りて いづこともなき 秋の暮 |
189 | 湯煙に 釣瓶落しの 湯山道 |
190 | 長き夜に 涙ながらの 恋が唄 |
191 | 枝下に 転がりもして 榠樝熟る |
192 | 熱からず ぬる過ぎもせず 榠樝の湯 |
193 | 榠樝の湯 歌を歌はば 歌上手 |
194 | 涙腺の ゆるび易しや 老の秋 |
195 | 摩訶不思議 赤く熟する 万年青の実 |
196 | 紫の 翳を潜めて 吾亦紅 |
197 | 吾亦紅 ひと悲します 陰りもち |
198 | 吾亦紅 離れて咲きて 和するかに |
199 | 離れても 絆強きか 吾亦紅 |
200 | 入日さす 故山思ほゆ 暮の秋 |
201 | 雲は行き 水は流れて 暮の秋 |
202 | 背伸びして 諸手に受くる 星月夜 |
203 | 流星や 五蘊皆空 なりしとも |
204 | 大仏の 大耳に秋の 風の音 能福寺 |
205 | 清盛の 丁石古りて 暮の秋 清盛参詣道(丹生山) |
206 | 晩鐘の 響きて秋の 陰深し |
207 | 朝寒に 震え昼には 上着脱ぐ |
208 | 秋深し 隣も不正 領収書 |
2014年 秋(4)へ TOPへ 2014年 秋(6)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2014年…冬1 / 2 / 3 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 春1 / 2 / 3 セレクション/新年・冬1 / 2 2013年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2012年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2011年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬1 / 2 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2003年~2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2003~2010 へ |