2014年 冬 ( 2 ) * | |
34 | 初時雨 脇目もふらで 街路行く |
35 | 夕時雨 傘なきままに 逢ひにゆく |
36 | 昃りて 義経道の 冬ざるる |
37 | 海峡に 架かりて消えし 時雨虹 |
38 | 山手より 海へと落つる 須磨時雨 |
39 | 長空を 飛び来たりてや 浮寝鳥 |
40 | 風あらば 風に向かひて 鴨翔てり |
41 | 群鴨の 翔ちて彩なす 水の紋 |
42 | 羽ばたきて 飛ぶもかなはぬ 冬蛾かな |
43 | 日溜りに 羽を広げて 凍てし蝶 |
44 | 急かされて 重い腰あぐ 師走かな |
45 | 師馳するは 嘘か真か 十二月 |
46 | 来し方と 行く末思ふ 十二月 |
47 | 落日の 眩しからざる 十二月 |
48 | 湯煙の 消えゆく先の 冬夕焼 |
49 | 暮れぎはの 空はさびしも 冬夕焼 |
50 | 冬夕焼 いつかは帰る 西方に |
51 | 十二月 夕日静かに 沈みけり |
52 | 暮早し 一番星の 早や見えて |
53 | 鈴蘭の 赤き実ひとつ 冬枯るる |
54 | 行きずりの 人と歓談 ルミナリエ |
55 | 忙中に 閑ある頃や 花八手 |
56 | 山茶花の こぼるるままに 小糠雨 |
57 | 山茶花の 咲く花よりも 散りし屑 |
58 | 年忘 浪速の人と 灘吟醸 |
59 | 年忘 さては南京 玉簾 |
60 | 凡芸に 笑ひころげて 年忘 |
61 | 街の灯や 港に細き 冬の月 |
62 | 六甲の 墨絵ぼかしに 冬の朝 |
63 | 時告げる 汽笛時計や 日短か |
64 | 外に出でて 否応なしの 寒さかな |
65 | 煤逃と おぼしき人の 燻(ふす)び顔 |
66 | 煤逃や どの面さげて いづこまで |
67 | 一つ家の たつた一つの 冬燈 |
68 | メール来る 嵐過ぐれば 深き雪 |
69 | 雪掻くや 北国なるを 厭ひつつ |
2014年 冬(1)へ TOPへ 2014年 冬(3)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2014年…冬1 / 2 / 3 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 春1 / 2 / 3 セレクション/新年・冬1 / 2 2013年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2012年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2011年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬1 / 2 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2003年〜2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2003〜2010 へ |