2014年 冬 ( 1 ) * | |
1 | 気がつけば 十一月の 風匂ふ |
2 | 時過ぎて 十一月の 喪失感 |
3 | 激つ瀬に 散りて流るる 紅葉かな |
4 | 急峻の 落葉溜まりに 滑り落つ |
5 | 谷筋の 落葉の底の 溜まり水 |
6 | 池の面に 落葉の浮きて 沈まざる 洞川湖 |
7 | 池眠る 底に落葉を 溜めもして |
8 | 落葉掃く 端から木の葉 散り積むる |
9 | 落葉踏み 言葉少なに 去りしひと |
10 | 六甲の 山より冬の 忍び来る |
11 | 冷たしよ 含みし水の 歯にしみて |
12 | 穂先より 風立つごとく 枯尾花 |
13 | 花も葉も なければ貧し 枯萩も |
14 | 捨つるべき ものは捨てたり 萩枯るる |
15 | 末枯るる 萩吹く風の 粗きとも |
16 | 枯萩の 枝しなやかに 撓み揺る |
17 | 枯萩の 絡むを切らで 束ねをく |
18 | 枯蓮の 池面妖しく 光りをり |
19 | 枯蓮や 空より青き 溜まり水 |
20 | 枯蓮の 倒らば鞭の 一撃を 魯迅が好きでした |
21 | 洋館の 明かり窓より 小春光 |
22 | 洋館の 窓の切り取る 冬港 |
23 | モダニズム 文化偲べり 邸小春 |
24 | 小春日や 松美しき 舞子浜 |
25 | 葉漏れ日の 径に綾なす 小春かな |
26 | 小春日に 迷ひ出でたる 飛蝗かな |
27 | 咲き継ぎて 齢重ねし 室の花 |
28 | 室咲きの 花とは遠く 娘生く |
29 | 恐れしは 神の留守より 妻の留守 |
30 | 冬ぬくし 美しきひと 通るたび |
31 | 冬ぬくし 無為なるままに 一日過ぐ |
32 | 冬茜 ボジョレヌーヴォー 解禁す |
33 | ともす灯の 届く数だけ 冬ぬくし |
2014年 秋(6)へ TOPへ 2014年 冬(2)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2014年…冬1 / 2 / 3 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 春1 / 2 / 3 セレクション/新年・冬1 / 2 2013年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2012年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬 2011年…冬 秋1 / 2 夏1 / 2 春1 / 2 セレクション/新年・冬1 / 2 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2003年~2010年… 俳子の俳句横丁 INDEX 2003~2010 へ |