2021年 春 ( 10 ) * | |
361 | 赤べべの 地蔵が前な つくしんぼ |
362 | つくしんぼ みんななかよく 顔だして |
363 | ひをあびて ひいふうみーの つうしんぼ |
364 | 草野球 観戦土手の つくしんぼ |
365 | 外国人 墓碑が余白に つくしんぼ |
366 | 土筆摘む ことにもたけて 悪太郎 |
367 | つくし野に 足投げ出して 女学生 |
368 | 袴とれ 冠は残せや つくしんぼ |
369 | 匂ひたつ 野草を摘みて やまとの娘 |
370 | 桃の花 瑠璃の器の 紅さして |
371 | 恋知らぬ 乙女が色に 桃の花 |
372 | 桃の花 君くれなゐに 頬そめて |
373 | 桃咲くや うら若くして 一長者 |
374 | 地をわりて 芽立つがころや 草の雨 |
375 | 芽起しの 雨や地を打ち 山を打つ |
376 | ものの芽の ほぐれて森の 騒めける |
377 | 被爆樹も 生きし語り部 木の芽立つ 「被爆した枝垂れ柳」は鶴見橋東詰(広島市南区)にある。 被爆した柳は枯死したが、移植樹が現在、枝を広げている。 |
378 | 被爆樹や 一枝あまさず 芽吹きゐて |
379 | 被爆地に とはに芽吹けや 命の樹 |
380 | いくさすな 木の芽草の芽 摘み取るな |
381 | 瀧山の 山へ城へと 木の芽立つ 滝山城址 |
382 | 千年の 大樹が芽吹き 神の息 |
383 | 薄青丹に 山の膨らむ 木の芽時 |
384 | 木の国の 神の復活 木の芽晴 |
385 | 風強し 寸に足らざる 蘆の角 |
386 | 古株の 底ひをわりて 芒の芽 |
387 | 着足したり 脱ぎたりもして 春半ば |
388 | ピノキオの 木骨ふにぁふにぁ 復活祭 |
389 | 色紙を ちぎりて春の 絵手紙に |
390 | 春暁や きのふを変へる 今日たれと |
391 | 球春や 球一閃の 本塁打 |
392 | 級友の 顔もバーチャル 新学期 |
393 | 夢追ひて 故山を越ゆる 学の春 |
394 | 子も苗も 褒めれは育つ 四月来る |
395 | 籠り子の 門出を祝ふ 春とせむ |
396 | 初花や 人の触れざる 風が中 |
397 | 初花の 開く音して 峡の里 |
398 | 地の底の水 吸い上げて 桜咲く |
399 | 大空に 大音響の 桜かな |
400 | ライフルを 撃てば桜の 珠出る世 インカ・ショニバレCBE作「桜を放つ女性」を自宅鑑賞して |
2021年 春(9)へ TOPへ 2021年 春(11)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |