2021年 春 ( 15 ) * | |
561 | 水の面に 河馬の目ふたつ 暖かし |
562 | いばり 馬の仔にして 大いなる尿の音 |
563 | 羊水を 舐むる母猿 春の山 |
564 | 摘草に ぬつと貌出す 羊かな |
565 | 膝裏の 窪みまろやか 児女の春 |
566 | 忘れても いいことばかり 春日過ぐ |
567 | 逃水の そのまた先の ゆらめきに |
568 | 逃水を 追ふがごとくに 亡児追ふ |
569 | 逃水の 風の隙より 現れて消え |
570 | 逃水と なりたる人の 顔写真 |
571 | 逃水を 追ひて明石の 両馬川 両馬川は、清盛の末弟、平忠度が討ち死にした地。 近くに、両馬川旧跡、腕塚神社、忠度塚がある。 |
572 | 逃水を追ふに 三十六の計 |
573 | 逃水の ゼブラゾーンに 阻まるる ゼブラゾーンは、右折レーン手前の導流帯。 |
574 | 我いづこ 顔認証の 朧にて |
575 | 浮くほどに 水がおぼろの 深海魚 |
576 | 見ないでと 云ひて気をひく 春の宵 |
577 | 十字路を 抜けて春宵 交差点 |
578 | 細き脚 食べて春窮の 蛸となる |
579 | 亀鳴けば わが魂ひとつ くれてやる |
580 | 零コンマ 一秒の間や 蝌蚪生まる |
581 | 池暗し 梵字となりて 蝌蚪泳ぐ |
582 | 手脚なき 蝌蚪が蛙に ならうとは |
583 | 蝌蚪の尾や 吾にも残りし 尾骶骨 |
584 | 先生と もてはやされて 井の蛙 |
585 | 捨て田いま 蛙や蝌蚪の 王国に |
586 | 放棄田の 声だけデカき 痩せ蛙 |
587 | 臍隠せ 痩せ蛙には なるまいぞ |
588 | 蛙つがふ 半濁音の 声あげて |
589 | 蛙鳴く ありさうでなき 喉仏 |
590 | 大仏は いつも半眼 目借時 |
591 | 目借時 潜水河馬の 急浮上 |
592 | 目借時 浮上河馬の 耳尖る |
593 | 水痩せの 沼の蛙や 声低し |
594 | 亀鳴くや 重なり合うて 首伸べて |
595 | 春池の 雲の中より 鮒跳ぬる |
596 | 鮒はねて 春池の水 うすみどり |
597 | 春の池 光の水に 溶けゆける |
598 | 水の輪に 沈む練り餌や 春の池 |
599 | 水練りの 団子うましか 春の鮒 |
600 | 釣り人の 見るは一点 春の鮒 |
2021年 春(14)へ TOPへ 2021年 春(16)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |