2021年 夏 ( 10 ) * | |
361 | 山の猛者 手窪の清水 飲みほして |
362 | 林立の 杉の奥にや 滝一条 |
363 | 落合ふて 滝に身投げや 川の水 |
364 | 山水の 合してここに 滝と落つ |
365 | 高きより 落つればそこが 神の滝 |
366 | 落つるだけ 落ちて大滝 神となる |
367 | 白滝は 龍棲むところ 水走る |
368 | 白滝や あふるる水の 匂ひして |
369 | 滝の水 岩に曲がりて 壺に落つ |
370 | 静止する 形がままに 滝落つる |
371 | 噴水は どこから見ても 真正面 |
372 | 鴨川の 見えざる鮎に 網を打つ |
373 | 深き瀬に 水落つる音 岩魚釣る |
374 | 山女釣る 水音の中に 息ひそめ |
375 | 夏の川 底ひに苔の ぬめり持ち |
376 | 雉鳩の 卵殻薄し 南吹く |
377 | 鴨の子や 親の水輪の 外に出でず |
378 | 海めざす 亀の子のろし 砂まみれ |
379 | 玉葱を 刻みて泣かず 厨妻 |
380 | 玉葱を 軒端つるして 長者の家 |
381 | 新調の 雨具一式 迎へ梅雨 |
382 | 父の日や いつもの顔の 父がゐて |
383 | 父の日や 卓袱台返し してみたし |
384 | 母の日に かすむ父の日 父の声 |
385 | 子は遠し 父の日の父 なほ遠し |
386 | 夏至の日や 水をためざる 光井戸 杉本博司 「江之浦測候所」 |
387 | ご褒美を くれそでくれぬ 夏至の空 |
388 | 羊蹄の 寄せては返す 鬱の花 |
389 | 小判草 金の亡者が うす嗤ふ |
390 | 風失せて なほ揺れ残る 小判草 |
391 | 飛び石は 老が歩幅や 花菖蒲 |
392 | 飛び石を 譲り譲られ 花菖蒲 |
393 | 花菖蒲 池ふちどるに 色余し |
394 | 花も葉も みづみづしきは 夏の萩 |
395 | 鮮やかや 奥六甲の 谷うつぎ |
396 | 風に揺れ 光に揺れて 七変化 |
397 | 七変化 少し遅れて 雨の音 |
398 | 紫陽花の 額にはねたる 雨が粒 |
399 | 紫陽花の 濃き花色に 雨あがる |
400 | 山城の 伏兵がごと 濃紫陽花 滝山城址 |
2021年 夏(9)へ TOPへ 2021年 夏(11)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |