2021年 夏 ( 12 ) * | |
441 | ずぶ濡れに なりて歓声 雨蛙 |
442 | 森に棲む ものらが気息 遠河鹿 |
443 | 杣谷は 風伏すところ 河鹿鳴く |
444 | 右は三木 左は須磨や かたつぶり 藍那・長屋門 |
445 | 大陸を 漫遊中の 蝸牛 |
446 | 夢見るは 地球一周 かたつむり |
447 | でで虫や ここはまだ富士 三合目 |
448 | 動きても 動かざるかに 蝸牛 |
449 | 木の枝を 逆さ伝ひの 蝸牛 |
450 | 角ふりの でで虫しばし 立ち往生 |
451 | でで虫の 糞をたるるは 殻が中 |
452 | 万歯もつ 妖怪獣や かたつぶり |
453 | でで虫や 尖りて硬き 万歯もち |
454 | でで虫の 腹足伸びて 砥粉色 |
455 | 海鳴りの わが耳奥の かたつぶり |
456 | まひまひの 僅かばかりの 後じさり |
457 | 蜘蛛の囲に かかりて太る 雨雫 |
458 | 悪なすび 大悪人の 相なさず |
459 | 青苔や 湿りて暗き 谷底に |
460 | 著名なる 異人が墓や 苔青し |
461 | 苔茂る 裏六甲の そこここに |
462 | 青苔や 雨降り出せば 葉を広げ |
463 | 実梅落つ 黄ばみてまろき 尻見せて |
464 | 曲家の 馬糞の臭ふ 梅雨初め |
465 | 五月雨や 雨垂れの音に せかされて |
466 | 五月雨や 石に崩れつ 水激つ |
467 | さみだれて 渡るもこはき 沈下橋 |
468 | 梅雨寒の 川に呑まるる 朽ち木かな |
469 | 水の上 越えて水行く 梅雨の川 |
470 | 梅雨晴れに 曝すターヘル アナトミア |
471 | 梅雨の夜の 青きスパーク 都電過ぐ 芥川龍之介の顔写真を見て |
472 | 一日の 薬十錠 梅雨湿る |
473 | 焦げ臭き 竪穴住居 梅雨湿る 大歳山遺跡公園 |
474 | 梅雨湿る 空気すらもが 腐るがに |
475 | 梅雨本番 園児が傘の 赤黄青 |
476 | 真直ぐには させず二歳の 梅雨の傘 |
477 | バス停に 重なりあふて 梅雨の傘 |
478 | 梅雨半ば 雨は真すぐに 庭を打ち |
479 | 寝ねて雨 覚めてまた雨 梅雨半ば |
480 | 雨音を 聞くに疲れて 梅雨半ば |
2021年 夏(11)へ TOPへ 2021年 夏(13)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |