2021年 夏 ( 3 ) * | |
81 | 森深き 葉越しの風の 薫るとや |
82 | 風薫る なかでもマスク 外さざる 「まん延防止等重点処置」が大阪 兵庫 宮城に適用される |
83 | 近似的 左右対称 鉄線花 |
84 | 空晴れて 蓮の浮葉の 雨が粒 |
85 | 雨の矢に 盾となりたる 蓮浮葉 |
86 | 煩悩や 蓮の浮葉の 下濁る |
87 | 花蜜柑 みんな若くて 青臭く |
88 | ちちははを 恋へば山辺の 柿の花 |
89 | 柿の花 ふるさとのこと あれこれと |
90 | ぼうたんの 花ひだ深く かくれんぼ |
91 | 色花の あまたはあれど 白牡丹 |
92 | 崩れゆく さまをとどめて 白牡丹 |
93 | 滅びゆく ものは美し 牡丹散る |
94 | 夢蒼し 青葉の夜の 浅眠り |
95 | 青葉寒 酸味の強き ヨーグルト |
96 | 母の日や 土間厨より 母の声 |
97 | 母の日や 深く抱かれて 眠る子に |
98 | 母の日や 句集に残る 母の日々 |
99 | 母の日や 形見に思ふ 母の癖 |
100 | 母の日や 母の面影 もつひとと |
101 | 母の日や 毒母といふも 母にして |
102 | 天蹴りて 足で喜ぶ 嬰の夏 |
103 | 聖五月 ややこは家の 笑ひ神 |
104 | 聖五月 天使の靴を かざる部屋 |
105 | 天窓の 光たばねて 聖五月 |
106 | 太陽の 翼ひろげて 聖五月 |
107 | うしろ手に キスする夕べ 聖五月 |
108 | 聖五月 二十歳の君が 風になる |
109 | 風が繰る 詩集のページ 窓薄暑 |
110 | 聖五月 鳥は光と なりて翔ぶ |
111 | 白紐を 引きて新茶の 封をとく |
112 | 蓋開き 新茶の香り 欲しいまま |
113 | 新茶汲む いつも通りの 手順にて |
114 | 茎太の 茶柱の立つ 五月来る |
115 | 新茶のむ 獅子鼻深く さしいれて |
116 | 新茶のむ 静かこころの 一夜客 |
117 | 萩焼の うつは枇杷色 新茶のむ |
118 | 五・一五 話せば分かる ことなれど |
119 | 蛇いちご 熟れて天下の 一小事 |
120 | 浦島草 海底都市を 釣りあげて |
2021年 夏(2)へ TOPへ 2021年 夏(4)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |