2021年 夏 ( 7 ) * | |
241 | 初蛍 水より出でて 火をともし |
242 | わが胸に ほうほうほたる 飛んで来い |
243 | 蛍飛ぶ 回転椅子の 向く方へ |
244 | 川闇に いのちを燃やす 蛍の火 |
245 | 恋唄を 闇に競へば 火の蛍 |
246 | しあわせと 思へば消ゆる 蛍の火 |
247 | 息細き 心の闇に 蛍飼ひ |
248 | 前世には 蛍なりしと いふ女 |
249 | さびし夜は 蛍となりて 迷ふとや |
250 | うつしみの 内と外とを 蛍飛ぶ |
251 | 幸うすき 女の目にも 蛍の火 |
252 | 蛍追ふ 闇うつくしき 川辺道 |
253 | 川闇に 飛ぶもかなはぬ 草蛍 |
254 | 生も死も 川闇がなか 草蛍 |
255 | 恋果ての 蛍ぞかかる 水の罠 |
256 | 蛍死す 小さき籠の 深き闇 |
257 | 蛍火の 燃えがらひとつ 拾ふ夜 |
258 | 眼裏に 蛍の棲みて 老いらくに |
259 | 花蕊を 深く蔵して 釣鐘草 |
260 | 糸とんぼ 水面近くに 風生まれ |
261 | 五月蠅飛ぶ クレオパトラの 鼻が先 |
262 | 五月晴れ 四隅をもたぬ 江戸の空 東京スカイツリーにて |
263 | ぬばたまの 黒髪匂ふ 五月闇 |
264 | さみだれて 雨垂れしげき 長庇 |
265 | 五月雨や 濡れて膨るる 雑木山 |
266 | 吹き降りの 五月雨暗し 咎の身に |
267 | 五月雨や 堰堤水を 溢れしめ |
268 | 時の日や 電波時計は 堅物で |
269 | 時の日や 歯車軽く 時刻み |
270 | 睡蓮の 花開く音 聞こゆほど |
271 | 鯉が来て 睡蓮池の 水皺む |
272 | 睡蓮や 水より出でて 水疎む |
273 | 白蓮や 泥田の匂ふ 朝まだき |
274 | 底なしの 泥の中にも 蓮の花 |
275 | 寺池の 濁りゆるさず 蓮の花 |
276 | 白蓮の 花芯近きに 悟りの座 |
277 | 仏座す 蓮の高さに 風渡る |
278 | 白蓮に 極楽よりの 余り風 |
279 | 蓮ひらく 悲しみ深き 時でさへ |
280 | 眠り姫 目覚むるがごと 古代蓮 |
2021年 夏(6)へ TOPへ 2021年 夏(8)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |