2021年 夏 ( 9 ) * | |
321 | 野良仕事 投げ出すほどの 草いきれ |
322 | 捨て田いま 虫どち騒ぐ 草いきれ |
323 | ふたりして 転ろべば熱き 草いきれ |
324 | 卒塔婆の 傾くぼどの 草いきれ |
325 | 不時着の恋 痛恨の青時雨 |
326 | 葉隠れの コロボックルや 青時雨 |
327 | 梧桐や 里に古りたる わが母校 わが母校が広島市立仁保小学校と呼ばれるようになったのは、 昭和22年からですが、開校は古く、明治5年とのこと。 小生が学びし頃には、講堂のまわりにアオヤギの木が茂っていて、 その実を採りたいと、仰ぎ見たものでした… |
328 | 青蔦の 窓より君が 手を振れる |
329 | 間近まで 青嶺の迫る ビル谷間 |
330 | 万緑の 葉々に艶あり 響きあり |
331 | 万緑を揺らして 放歌高吟す |
332 | 万緑や 痛し痒しを 吾子言はず |
333 | 万緑や 臍出す吾子の 健やかに |
334 | 万緑や 聖母マリアは 年取らず |
335 | 万緑の一樹 枯寂の一孤老 |
336 | 万緑の中や トロッコ列車ゆく ホテル黒部 |
337 | 万緑の中や ゆるりと露天湯に |
338 | 万緑の 中を一条 がけ崩れ |
339 | 万緑の奥や 山姥髪乱す |
340 | 万緑に とり残されて 湖青し |
341 | 緑蔭の 瞑想破る 蠅の音 |
342 | 緑蔭を 出できしひとや 濃紫 |
343 | 下闇へ 水は流れて いきたがり |
344 | 下闇や 底ひに霊の 蠢ける |
345 | 下闇や 悪霊黒き 血を流し |
346 | 下闇や 色重なれば 黒になる |
347 | 下闇を なほ暗くして 風抜くる |
348 | 天水を 蔵して千歳 滴れり |
349 | 滴るや 等圧線の こみし山 |
350 | 滴りて 森の恵みを 川筋へ |
351 | 滴りを 集めて遥か 大河なす |
352 | 滴りて いまPerfect Planet |
353 | 犇めきて 我ら住む星 滴れり |
354 | 滴りの 鍾乳石となる 日まで |
355 | 風奥に 摩耶の泉の 滾々と |
356 | 貰ひ水 摩耶山中の 泉より |
357 | 摩耶清水すくひて 口を漱がばや |
358 | いくとせも 絶ゆることなし 苔清水 |
359 | 十指より こぼるる清水 また掬ふ |
360 | 体内の 水かたむけて 清水飲む |
2021年 夏(8)へ TOPへ 2021年 夏(10)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |