2021年 秋 ( 3 ) * | |
81 | 蜩の そら音残れり 日暮れ空 |
82 | 高く鳴き 低く逃げゆく 法師蝉 |
83 | 夏の蝉うるさし 秋の蝉かなし |
84 | 総身を 声にするかに 秋の蝉 |
85 | 秋めきて ここを先途に 鳴く蝉よ |
86 | 秋蝉や 死の影ひきて 鳴き急ぐ |
87 | 遠鳴きて 耳を離れず 秋の蝉 |
88 | 野仏の 片耳欠けて 秋の蝉 |
89 | 秋の蝉 三日見ざれば 死にをるよ |
90 | 秋くらげ 海に漂ひ 海に死す |
91 | 寸鉄を 帯びず乱世の 秋を生く |
92 | 葉は上に 実は茎下に 月見豆 |
93 | 朝顔の芽立や 双葉立ちあがる |
94 | 朝顔の 蔓先動く 雨上がり |
95 | 朝顔の 蔓巻きのぼる 緩き時 |
96 | 朝顔の 蔓が夜明けの 風つかむ |
97 | 蕣は紺 朝顔は白がよき |
98 | 紺朝顔 うちの女房は まだ覚めず |
99 | 開きては 結んで開く 鉢朝顔 |
100 | 結びては 開きて三日 紺朝顔 |
101 | 朝顔や 垣根に捨つる 洗ひ水 |
102 | 洗顔の 水の残りを 朝顔に |
103 | 朝顔の 萎えたるころの 遅昼餉 |
104 | 夜顔の ひとつひと色 花見ごろ |
105 | 見過ごすや あるかなきかの 稲の花 |
106 | 稲の花 みれば心の 昂ぶれる |
107 | 古寺に さびても秋の 百日紅 妙法寺 |
108 | 華麗なる 嘘をひらりと 秋扇 |
109 | 仏壇に 忘れ団扇の 色褪せて |
110 | 秋風鈴 とき過ぎてより よく鳴りて |
111 | 秋風鈴 忘れし頃に 高鳴りて |
112 | 秋簾 きもちよきほど 風抜けて |
113 | 秋すだれ 巻き上げらるる こともなく |
114 | 意にそはぬ 恨めしほどの 処暑の風 |
115 | 血の足らぬ夜か 秋の蚊うなり出づ |
116 | わが胸の 愛渇すれば 秋旱 |
117 | 秋めきて 自然の恵み 人の恩 |
118 | 新涼や 日蔭拾はず 歩を止めず |
119 | 秋の日の 色をそへてや 処女塚 処女塚古墳 |
120 | 秋の日の 色なき色を 風が消す |
2021年 秋(2)へ TOPへ 2021年 秋(4)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2021年…俳子俳句セレクション 2021 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 / 34 / 35 / 36 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 |
2022年…俳子の俳句横丁 INDEX 2022 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |