尻尾でぶらさがる猿 |
|
2022年 春 ( 13 ) * | |
481 | 蜷の道 のなりくらりの 泥天使 |
482 | 蛹より 蝶出づるごと 君は裸に |
483 | 羽閉ぢて 開きて閉ぢて 蝶飛びぬ |
484 | 春の蝶 ドローヒッチの 結び目に |
485 | 蝶結び 解きて花より 春の蝶 |
486 | 蝶よりも 先に飛ぶ影 日は背ナに |
487 | 蝶飛ぶや 光残りて 影は見ず |
488 | スカートの 襞より出でて 春の蝶 |
489 | 吻長き 蝶に聞かれし ささめごと |
490 | 遥か来て 空に吸はるる 蝶ひとつ |
491 | 一頭の 蝶を攫ひて 空の青 |
492 | 二枚羽と 見えて胡蝶の 四枚羽 |
493 | 葉に紛る 枯葉と見せて 木の葉蝶 |
494 | あるだけの 色を集めて 黒き蝶 |
495 | 日を受けて 白さ耀ふ 紋白蝶 |
496 | 見目よりも 汚れし白や 紋白蝶 |
497 | 大仏の 螺髪へ赤き 平家蝶 能福寺 |
498 | 末太や 肉やはらかき 蝶の腹 |
499 | 蝶鱗粉 つくづく見つむ 指の腹 |
500 | 絵本より 蜜蜂マーヤ 飛び出づる |
501 | 蜜蜂の よくぞ集めし 百花蜜 |
502 | 蜂の巣や 古家の軒下 破風が内 |
503 | 定型を 好む蜂の巣 六角形 |
504 | 蠅型も 蜂型もゐて 虻の軍 |
505 | 蠅よりも こうるさきは 虻の声 |
506 | 蜂よりも 凄みありけり 虻の面 |
507 | 牛といふ 黒き肉塊 虻せはし |
508 | 花虻の 蜂に似せたる 柄模様 |
509 | 春の蚊の 動き嫋やか 放免す |
510 | 川の水 温みてよりの 虫かばね |
511 | 雲行きて 色定まらぬ 春の池 |
512 | 永き日や 日がな一日 椅子に座し |
513 | 永き日の 浅瀬に遊ぶ 兜蟹 |
514 | 永き日の象や 数多の糞たれて |
515 | 日溜まりを のたりのたりや 春の象 |
516 | 愚痴ばかり 聞こへて春の ロバの耳 |
517 | 草食みて 目元やさしよ 孕み鹿 |
518 | 色好む孔雀や 春の羽開く |
519 | 猫の子や ニャーンと呼べば ニャーと鳴く |
520 | のどけしや 鼻木を引けば 牛が来る |
2022年 春(12)へ TOPへ 2022年 春(14)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…俳子俳句セレクション 2022 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |