2022年 夏 ( 14 ) * | |
521 | 明易し 港めざして 船は出る |
522 | 孤を描く 水平線や 明易し |
523 | 七月の 湯浴みのあとや 肌曝す |
524 | 餌ねだる 声しはがれて 鴉の子 |
525 | 日あたりて 別れ鴉の 羽の艶 |
526 | はまなすや オホーツクまで 自転車で 函館~札幌~富良野~帯広~厚岸~阿寒湖~網走まで、 6泊7日のサイクリング旅行。俳子24歳の夏でした。 |
527 | はまなすや 波荒き日の 砂浜に |
528 | 咲けば散り やがて疎になる 凌霄花 |
529 | 浮気すなとや 現の証拠を 突きつけて |
530 | 虎尾草は踏みても 虎の尾は踏まず |
531 | おのが香に 酔ひたる百合や 剪み切る |
532 | 掘り出して 剥けば剥くほど 百合の皮 |
533 | まろき実を 三日三晩の 土用干し |
534 | 紫蘇入れて 丸玉君子 豹変す |
535 | わが肝も 打ち広げてや 土用干し |
536 | 裏青く 表は白し 土用波 |
537 | からむほど 枝張り合うて 夏木立 |
538 | 夏木立 真すぐに伸びて 幹太し 森林植物園・シアトルの森 |
539 | 君も吾も 影を持たずや 夏木立 |
540 | ひんやりと 乾きし風や 夏木立 |
541 | 夏木立 人の集へば 風なごむ |
542 | 水中花 夢覚むるかに 開きけり |
543 | 水得ても 瓶の就縛 水中花 |
544 | 魂失せて 水漬くあだ花 水中花 |
545 | 水中の 花のなきがら 開き咲く |
546 | 瓶なかの 虚ろを埋めて 水中花 |
547 | 瓶筒に 溺死せしより 水中花 |
548 | なかなかに 器量よしなる 屑金魚 |
549 | 覗く目を 覗き入りたる 出目金魚 |
550 | 痘痕づらほど 蘭鋳のかはゆくて |
551 | 薄情な金魚や 尾鰭ひるがへす |
552 | 鉢なかを 遅れて廻る 金魚の尾 |
553 | 水中を 浮遊するかに 緋の金魚 |
554 | 小言にも ひらひらひらの 金魚鰭 |
555 | 日の当たる 窓際そばの 金魚玉 |
556 | 金魚棲む 頭蓋がほどの 水の玉 |
557 | 金魚鉢 いつもひとりの ワンルーム |
558 | 部屋灯り 丸く映して 金魚玉 |
559 | 金魚には 丸く小さき 白き空 |
560 | ひとり夜に 身を寄せあへる 恋金魚 |
2022年 夏(13)へ TOPへ 2022年 夏(15)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…俳子俳句セレクション 2022 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |