2022年 夏 ( 22 ) * | |
841 | ががんぼが死ねば 七節虫しゃしゃり出る ががんぼ(夏)、七節虫(秋) |
842 | 穀象の 貌もつ男 穀つぶし |
843 | 穀象も 米を食らひて 用無さず |
844 | 御器嚙り 天下御免の つらさげて |
845 | 一匹のごきぶり 仲間十余匹 |
846 | 一瞥に はや遁走の 御器嚙り |
847 | ごきぶりの 死しても失せぬ 色と艶 |
848 | ごきぶりは厭 にんげんは更に厭 |
849 | かなぶんの 溺るる花芯 蜜の壺 |
850 | 蹴とばして ヒールで潰す 金亀虫 |
851 | てんと虫飛びて 小川を越えゆかず |
852 | 道をしへ 播磨に近き 須磨のきは |
853 | 源五郎 水を開きて 外に出でず |
854 | 夜の蟻 一億トンの 闇背負ふ |
855 | 蟻地獄 砂の女の 棲むといふ |
856 | 蟻地獄 情にほだされ 墜つるてふ |
857 | 蟻地獄 飢えたる時は 砂を噛む |
858 | 重さうに 薄翅かげろふ 飛びたてり |
859 | 声かける だけで蜘蛛の子 散々に |
860 | 蜘蛛の子や 諍ひ家族 散々に |
861 | 一の糸張るべし 蜘蛛は風に飛ぶ |
862 | 蜘蛛の囲や 脚の長きを 操りて |
863 | 蜘蛛の囲に かかりし虫や 力尽く |
864 | 蜘蛛の囲に かかる顔あり 歪みけり |
865 | 素早しよ 破れ囲直す 蜘蛛妙技 |
866 | 女郎蜘蛛 さかしまに見る 嘘まこと |
867 | カフカ来て 吾が変身の 蜘蛛を打つ |
868 | 無慈悲にも 地獄に垂らす 蜘蛛の糸 |
869 | 刺青の 女の手より 赤蠍 |
870 | 刺青の 男の背より 青大将 |
871 | 蛇臭し 蛇這ふあとの 草までも |
872 | くちなはや 縺れもせずに 円座解く |
873 | 二股に 分かれてにょろり 蛇の舌 |
874 | くちなはや 鼠の叫び 丸呑みに |
875 | 何喰ふも 癒されざるは 蛇の飢 |
876 | 八の字に 水尾引きながら 蛇渡る |
877 | 早む瀬を 頭ぬらさず 蛇渡る |
878 | 瞠目や 蛇の尻尾の 消ゆるまで |
879 | 蛇の尾の 隠るるまでの 長さかな |
880 | 謎多きひとや 白蛇を飼ふといふ |
2022年 夏(21)へ TOPへ 2022年 夏(23)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…俳子俳句セレクション 2022 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |