2022年 夏 ( 8 ) * |
江戸美人 ゐるやも知れず 菖蒲園 |
遠きにも 堀切村の 花菖蒲 歌川広重 「名所江戸百景 堀切の花菖蒲」 |
真青なる 映し鏡や 花菖蒲 |
あでやかや 水に色添ふ 花菖蒲 |
紫の 色を競へり 花菖蒲 |
黄菖蒲に 紫菖蒲 白菖蒲 |
一花とて 同じ色なし 花菖蒲 |
古風なる 名をば賜り 花菖蒲 |
和の色を 配してみやび 菖蒲園 |
万の目に ひるむことなし 花菖蒲 |
流れざる 水の昏きに 花菖蒲 |
花菖蒲 名札もつけず 群れ咲きて |
池の面の 影揺れやすし 花菖蒲 |
菖蒲園 一花の色の 強すぎて |
花菖蒲 雨の匂ひに 倦むまでを |
人去りて 風にも揺れず 花菖蒲 |
花菖蒲 夜は無明の 闇が抱く |
秋待たず はやも実をなす 花菖蒲 |
紅花や 黄に咲きそむも 艶やかに |
紅花や 切なき色を 唇に |
熟れ落つる 李の園に 履を納る |
すもも食む キスするやうに 唇を寄せ |
酸つぱしよ 初の李も 初キスも |
五月雨の 音の重きが 軒下に |
さみだれて 雨垂れしげき 長庇 善福寺 |
声高く 夏の蛙が 田をたたく |
渓流の 隠れ岩より 河鹿笛 |
息長し 潜りしままの 青蛙 |
街路行く 天下御免の 蟇 |
蛇出でて 身じろぎもせず 蟇うなる |
どや顔の 蟇が一匹 舌を出す |
なめくぢの 跡は銀色 影の道 |
ぬめぬめと 徹頭徹尾 なめくぢら |
蛞蝓の ぬめりが跡や らりるれろ |
蛆が這ふ 汲み取り式の 古厠 |
落し文なれど 懸想の文ならず |
落し文 ひろひて隠す 雑木なか |
尺取虫 尺も取らずに ただ逃げて |
毛虫這ふ この木この枝 この芽にも |
毛虫這ふ 毒針毛を 波打たせ |
2022年 夏(7)へ TOPへ 2022年 夏(9)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…新年・冬1 / 2 / 3 / 4 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 冬1 / 2 |
2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |