2022年 秋 ( 11 ) * | |
401 | 鬱蒼と 昼でも暗き 茸山 |
402 | 森奥の 暗きに茸 菌糸網 |
403 | 森きのこ 地下千丈の 菌糸網 |
404 | 茸生う 森に菌糸を めぐらせて |
405 | 老斑の うきでし木より 茸生う |
406 | 茸生う 枯朽が土に 還るまで |
407 | 腐葉土は ほどほどが良し 茸生ふ |
408 | 暗がりへ 森の湿りへ 茸狩 |
409 | ひざまづく ことが喜び 茸狩る |
410 | 大籠に 小さき茸の ひとつきり |
411 | 茸狩の をみなが笑ふ 森の奥 |
412 | 火のなきに 煙立つなり 煙茸 |
413 | 瞠目刮目瞑目 一夜茸 |
414 | 茸喰ふ 鹿の糞より 菌糸体 |
415 | 烏瓜 人を拒まず 受け入れず |
416 | 烏うり 怨嗟はいつも 赤黒く |
417 | 吊るされて 風にも揺れず 烏瓜 |
418 | 字余りの やうな零余子や まだ落ちず |
419 | 啄めど 草落つる実の 無尽蔵 |
420 | 雨雫 ひとつ垂らして 一位の実 |
421 | 無縁塚 たれ供へしか 実むらさき |
422 | 虫喰ひのほほづき 和の灯しめき |
423 | 美男かづら 掛け花瓶より はみ出して |
424 | 葉隠れに 美男葛の 真くれなゐ |
425 | 手にのせて あふち大樹の 実の豊か |
426 | 楝の実 振れば振子の やうに揺れ |
427 | ゴムパチンコの 弾は大粒 あふちの実 |
428 | 楝の実 放てば的の 大き音 |
429 | 栴檀の実 こぼるる数珠の ごと落ち |
430 | 瓢の実や 潰しのきかぬ 俳句馬鹿 |
431 | 瓢の実の 虚ろが音の ひょんひょんと |
432 | 瓢の実の 鳴るか鳴らぬか 息の妙 |
433 | 幼ナには 吹けずじまひの 瓢の笛 |
434 | 子の前で 鳴らしてみたき 瓢の笛 |
435 | 無患子の シャボンなかなか 吹き飛ばず |
436 | 贋作を つかまされてや 梅擬 |
437 | 幸せを よそほふ日々や 梅擬 |
438 | 菱実る 沼の水面を 舟ゆるり |
439 | 口縦に 笑ふ妖怪 あけび熟る |
440 | 両頬を すぼめて化粧 へちま水 |
2022年 秋(10)へ TOPへ 2022年 秋(12)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…俳子俳句セレクション 2022 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |