2022年 秋 ( 15 ) * | |
561 | 青年の 明日を語る目 そぞろ寒 |
562 | うすら寒 消毒済みの 街に住み |
563 | うそ寒や 羽毟られし 鳥の夜 |
564 | 秋城址 いくさ敗れし 痕もなく 花隈城址 |
565 | 淋しさの 底はなきかに 暮の秋 |
566 | 暮の秋 味の失せたる ガムを噛む |
567 | 秋闌けて 心にともす 蛍の火 |
568 | 秋闌くる 指にギターの 弦嘆き |
569 | 秋闌けて 子がまたひとり かくれんぼ |
570 | 虹出でて 愛づる人なき 秋の夕 |
571 | 我詠ず ゆゑに我あり 秋惜しむ |
572 | 葛引くや 巻きつくものに しがらみも |
573 | 霜降の 八入の雨や 老い染まる |
574 | 蔦からむ 縁切寺の 石垣に |
575 | 万の木の 億兆の葉々 もみづれる |
576 | もみづりて メタセコイアの 三角帽 |
577 | もみづりて 紫白の幕に 野点傘 |
578 | 照葉して 妻折り傘の 五色糸 |
579 | 蔦紅葉 レンガ倉庫の 古壁に |
580 | 屋敷神 まつる洋館 庭もみぢ |
581 | 沼も山も空も 紅葉の炎ゆるかに 青森県十和田市 蔦沼 |
582 | 晩景の ととのふ頃や 梅紅葉 |
583 | 赤茶黄に 雑木紅葉の 色さやか |
584 | 様々に 色を違へて 草紅葉 |
585 | 街道に 枝張る松や 色変へず |
586 | 人を抜き 雲に抜かるる 秋山路 六甲全山縦走 |
587 | おほかたは 散りてまばらや 萩黄葉 |
588 | 金に酔ひ 欲に狂ふ世 万鬼祭 |
589 | 万妖祭 箒にのりて 魔女が飛ぶ |
590 | ハロウィンの 異臭放ちて 魔女が飛ぶ |
591 | 人の愚を お化け南瓜が あざ嗤ふ |
592 | 寂々と 雨に濡れたる 破蓮 |
593 | 敗荷や 折れて倒れて 水に漬く |
594 | よれよれに なりても死さず 破蓮 |
595 | 葉をそぎて 捨つるほかなき 破芭蕉 |
596 | 繕へば 繕ふほどに 破芭蕉 |
597 | 銀杏散る 多くの葉々を 育てしも |
598 | 銀杏散る 浪速の道を とぼとぼと |
599 | 黄落や 上着で隠す 迷子札 |
600 | さまざまな 色を沈めり 秋の川 |
2022年 秋(14)へ TOPへ 2022年 冬(1)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…俳子俳句セレクション 2022 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |