2022年 秋 ( 9 ) * | |
321 | うしろ手に 歩く農婦や 里の秋 |
322 | 百姓を 超ゆる億姓 母の秋 |
323 | 日と水と 土が育てし 今年米 |
324 | 掌に載せて 余りに軽ろき 今年米 |
325 | 稲あげよ 雀も仏 なりしかば |
326 | 雀来よ 落穂ひとつぶ 天与の餌 |
327 | 二の鳥居 臆せず潜る 稲雀 |
328 | 物音に 一斉に翔つ 稲雀 |
329 | 黄金なす 天上天下 案山子翁 |
330 | 襤褸を着て へなへなもへじ 案山子かな |
331 | 乾田を 護りてさびし 案山子翁 |
332 | 磔に されて笑顔の 案山子かな |
333 | 田の神を 送るころかや 秋夕焼 |
334 | 田の神が 山へ帰りて 秋収め |
335 | 野の風に 弥次郎兵衛めく 吾亦紅 |
336 | 共にゐる ことの安らぎ 吾亦紅 |
337 | 吾亦紅 恋の火種の 燃え尽きて |
338 | 虫鬼燈 幼きころに 置き忘れ |
339 | だらしなく 垂れて綾なす 大毛蓼 |
340 | 藍汁の 機嫌よしとや 藍の花 |
341 | たがために 咲くやも知れず 草の花 |
342 | 金色や 夕日が中の ゑのこ草 |
343 | 喰ひたるは ふたつの命 子持鮎 |
344 | てかてかの 尖がり帽子 たうがらし |
345 | 紅濃くば 逆さに吊るせ 唐辛子 |
346 | 唐辛子 吊るせば逆さ 炎めく |
347 | 喉に燃え 腸にて爆ずる 唐辛子 |
348 | 男爵は 子爵が下か 男爵芋 |
349 | 芋あらし 俳子凡句が 塵と飛ぶ |
350 | 月並みの 並みの中なる 芋の秋 |
351 | 悪相の じやがいも茹でて 笑はしむ |
352 | 棉の実の 弾けて白し 畑の昼 |
353 | 棉の実や 清く貧しく 衒ひなく |
354 | ひとつ得て ふたつはこぼす 零余子かな |
355 | 落石と 思へば椎の実 落つる音 |
356 | 櫟の実や 音を違へて 椎の実も |
357 | 不意なるが楽し どんぐり森に落つ |
358 | 木の実落つ 森を歩けば 頭や肩に |
359 | どんぐり落つ 前に後ろに 音立てて |
360 | 木の実落つ 音に急かれて またひとつ |
2022年 秋(8)へ TOPへ 2022年 秋(10)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…俳子俳句セレクション 2022 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |