2022年 冬 ( 5 ) * | |
161 | 日に乾き 月に濡れたる 枯尾花 |
162 | 窮しても ひとりじゃ死ねぬ 枯尾花 |
163 | 命みな 土に還りて 枯野なる |
164 | 枯野踏む 我も大地が 屑と消ゆ |
165 | 照り降りの せわしき日なり 里しぐれ |
166 | 冬雲の 流るる速さ 家傾ぐ |
167 | 傷心の 君が肩抱く 冬夜道 |
168 | 病みびとの 薄きくちびる 枇杷の花 |
169 | 冬薔薇 悼み言葉を 口籠り |
170 | 枯菊や 未練がましき 色残す |
171 | 白鳥の 不時着一羽 二羽三羽 |
172 | 着水の 稚拙も楽し 白鳥来 |
173 | 白鳥の 長き助走や 池羽搏つ |
174 | 行く雲も 戻る千鳥も 須磨の関 |
175 | 水の上に 声を重ねて 鴨鳴けり |
176 | 水鳥の 食む水草の 水しづく |
177 | 鴛鴦の雄や 雌尾の影を追ふ |
178 | 輪の外に 鴛鴦の雄 一羽だけ |
179 | 別々の 夢見て鳥は 鴛鴦に |
180 | 壺型の 愛の巣ふたつ みそさざい |
181 | 君もよか お前もよか 鷦鷯 |
182 | 梟や 両目のほかは 老い深く |
183 | シロカニぺ ランラン ヒシカン しまふくろふ 銀の滴 降る降る まわりに(知里幸惠『アイヌ神謡集』) |
184 | 神窓開く カムイの春が 来るやうに 季:春 |
185 | 千鳥鳴く 御代もありけり 須磨が浜 |
186 | 須磨の関 出づれば畿外 ちどり鳴く |
187 | 日暮るるを 急かせるかにや 千鳥鳴く |
188 | 鳩鳴くや 冬ざれの森 笑ふかに |
189 | 鵯の 黒きくちばし 実南天 |
190 | 森の冬 鳥のかたちに 骨遺る |
191 | むささびや 飛膜ひろげて 木間を飛ぶ |
192 | 犬もまた 足より老いぬ 冬散歩 |
193 | 極道猫 長き冬毛を 逆立てて |
194 | おうおうお~ 闇すさまじき 御祭 春日若宮御祭 |
195 | 御祭 浄闇けがす ものもなき |
196 | 鳥騒ぐ 冬も氷らぬ 木場堀に 兵庫運河 |
197 | 達観の 境地は遠し 冬至光 |
198 | 湯もみして 十指に余る 柚子揺らす |
199 | 冬湯治 柔肌なじむ 湯湧の湯 |
200 | 子を抱くも 毛糸を編むも 膝の上 |
2022年 冬(4)へ TOPへ 2022年 冬(6)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…俳子俳句セレクション 2022 新年・冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 / 16 / 17 / 18 / 19 / 20 / 21 / 22 / 23 / 24 / 25 / 26 / 27 / 28 / 29 / 30 / 31 / 32 / 33 秋1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 / 12 / 13 / 14 / 15 冬1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 |
2023年…俳子の俳句横丁 INDEX 2023 へ 2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |