2022年 冬 ( 1 ) * |
今朝の冬 両手に包む マグカップ |
今朝の冬 珈琲すでに 生ぬるく |
トーストに 馴染まぬバター 今朝の冬 |
今朝の冬 フランスパンを 千切りかね |
逆光の中にや 冬の紅葉燃ゆ |
綾なすも淋し 斜光の冬紅葉 |
滅びゆく ものが残照 冬紅葉 |
死に頃と 思ふ刹那も 冬紅葉 |
散ることに 華やぎありて 冬紅葉 |
冬紅葉 きのふの夢は 甘かりし |
凩に 攫はれゆきし 土地訛り |
Blowin’ in the Wind 答えはいつも 落葉なか |
落葉して 欅大樹の 仁王立ち |
わびさびの 心持ちてか 庭茶花 |
帰り花 ひたむきにして 咲ききれず |
花びらの 色は薄しも 帰り花 |
老いぬれば 帰り花より 忘れ花 |
痛さうに 風にあらがふ 冬桜 |
触れし手に 木末冷たき 冬桜 |
冬薔薇 棘もつものは 孤を保つ |
わが影の ほかに影なき 冬田かな |
西方の 時雨雲より 空崩る |
冬座敷 身ほとりに積む 塵あくた |
風あるか 障子に動く こずゑ影 |
北窓を 塞ぎしよりや 部屋縮む |
日を舐めて 牛舎動かぬ 冬の蠅 |
雪蛍 その後のことは つゆ知れず |
薬味にと 刻むも細く 九条葱 |
冬菜畑 一番星の はや出でて |
もうひとつ 更にひとつと 蜜柑むく |
可笑しかも 蜜柑も我も 臍ひとつ |
湯豆腐に 大豆由来の 醤油の香 |
南無八幡 死ぬほど好きな 河豚の肝 |
鮟鱇の 干されてなほも 泥臭し |
松葉蟹 食ひし証の 殻残す |
バツイチと 嗤ふ男の おでん酒 |
熱燗や 家路の遠き 人となる |
竹馬や 大人見下ろす 視座を得て |
長ずれば 竹馬の視座 定まらず |
この道は いつか来し道 冬夕焼 |
戦ひに 勝ちていよいよ 時雨傘 虚子は、開戦の直後に、 「戦ひに勝ちていよいよ冬日和」という句をつくりました。 他にも「勝鬨はリオ群島に谺して」などがあります。 |
何ごともなく 十二月八日過ぐ |
平和なり 開戦の日の 来るまでは |
漱石忌 髭豊かなる デスマスク |
2022年 秋(4)へ TOPへ 2022年 冬(2)へ |
俳 子 の 俳 句 横 丁 |
2022年…新年・冬1 / 2 / 3 春1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 / 10 / 11 夏1 / 2 / 3 / 4 / 5 / 6 / 7 / 8 / 9 秋1 / 2 / 3 / 4 冬1 / 2 |
2021年…俳子の俳句横丁 INDEX 2021 へ 2020年…俳子の俳句横丁 INDEX 2020 へ 2019年…俳子の俳句横丁 INDEX 2019 へ 2018年…俳子の俳句横丁 INDEX 2018 へ 2017年…俳子の俳句横丁 INDEX 2017 へ 2016年…俳子の俳句横丁 INDEX 2016 へ 2015年…俳子の俳句横丁 INDEX 2015 へ 2011年~2014年…俳子の俳句横丁 INDEX 2011~2014 へ 2003年~2010年…俳子の俳句横丁 INDEX 1 へ |