地域のふれあい交流・応援隊 |
神戸イベント情報館 |
中央区のイベント情報 |
北区のイベント情報 |
須磨区のイベント情報 |
商店街のイベント情報 |
まつりイベント情報 |
文化イベント情報 |
子どものイベント情報 |
神戸のイベント・リンク集 |
神戸スポーツ情報館 |
神戸のウォーキング情報 |
神戸花だより |
神戸リサイクルマーケット情報 |
ホームへ |
神 戸 イ ベ ン ト 情 報 館 2011年 4月中旬 * | |
4/11(月) 〜4/13(水) | 夜桜茶会 20:00〜 於:有馬温泉・善福寺 善福寺は、行基上人が8世紀に開基した由緒あるお寺です。 樹齢270年を超える枝垂れ桜が4本あり、‘神戸市民の木’、および‘神戸の名木’に指定されています。 お茶券:一人1,000円 ※(社)有馬温泉観光協会加盟の旅館の宿泊者は無料です(当日、各旅館のフロントに問合わせください)。 関連イベント:有馬芸妓衆の踊り 20:15〜、20:45〜の2回公演 於:善福寺 桜のライトアップ 4/1(金)〜4/15(金)頃 日没〜22:00 於:善福寺枝垂れ桜、有馬川沿いの桜並木 問合せ:有馬温泉観光総合案内所 TEL 078-904-0708 |
4/15(金) 〜4/17(日) | しあわせの村 日本庭園の夜間開園と桜のライトアップ 日没〜20:30 於:しあわせの村 日本庭園 しあわせの村の「日本庭園」を夜間臨時開園。サクラ(ベニシダレザクラ)がライトアップされます。 問合せ:(財)こうべ市民福祉振興協会 企画運営本部 緑地運営課 TEL:078-743-8090 |
4/15(金) 〜5/20(金) | 「第1回神戸マラソン」参加申込受付 詳細 テーマ:「感謝と友情」 阪神・淡路大震災からの復興に手を差し伸べていただいた 国内外の人々や地域へ感謝の気持ちを現すとともに、 東北地方太平洋沖地震により大きな被害を受けた方々や地域へエールを送るマラソン。 大会要項:開催日時 11/20(日) 9:00〜 マラソン・クォーターマラソンスタート 11:00 クォーターマラソン終了 16:00 マラソン終了 種目&コース マラソン(42.195km) 神戸市役所前をスタートし、明石海峡大橋袂(県立舞子公園付近)を折り返し、 ポートアイランド(市民広場付近)をフィニッシュとするコース(コースMAP)。 日本陸上競技連盟およびAIMS 公認コース(申請中) クォーターマラソン(10.6km) 神戸市役所前をスタートし、須磨浦公園をフィニッシュとするコース。マラソン 定員 マラソン 18,000人 クォーターマラソン 2,000人 参加料(1名あたり) マラソン 10,000円 *チャリティ募金100円含む クォーターマラソン 5,000円 *チャリティ募金50円含む 申込期間 インターネット・携帯サイト 4月15日(金)10時〜5月20日(金)17時まで 専用振替用紙 4月15日(金)〜5月10日(火) *当日消印有効 (専用振替用紙の場合には事務手数料500円が別途必要) 問合せ:神戸マラソン実行委員会事務局 電話:078-325-1430(10:00〜17:00。平日のみ) FAX:078-321-0072 |
4/17(日) | 東北地方太平洋沖地震 第1回 被災地支援イベント神戸から元気を 10:00〜16:00 於:みなとのもり公園(神戸震災復興記念公園) 入園無料・雨天縮小開催 詳細 内容:震災被災地への応援メッセージを書き込んだメッセージツリーづくり、 苗木の手入れ、腐葉土づくりなどの「みどり・もり作りの活動」 音楽ライブ、ダンスのショー、ニュースポーツの体験やデモンストレーション、 災害用トイレ等の防災施設の展示、お餅つきの体験やそば焼き、シュークリームなどの販売 ※これらの収益は募金や支援活動に使います。 問合せ:神戸市建設局公園砂防部管理課 TEL:078-322-5420 内線4216 E-mail:park@office.city.kobe.lg.jp |
北区農村歌舞伎上演会見学コース 神鉄「木幡」駅 12:00集合 無料 雨天中止 コース:木幡駅〜明石川沿い〜小河農村歌舞伎舞台(解散)〜木幡駅 約 4.5km 家族向き 問合せ:神鉄グループ総合案内所 078-592-4611(平日・土曜/7時〜20時 日・祝日/9時〜18時) 小河農村歌舞伎上演会 13:00〜 於:山田町小河農村歌舞伎舞台(神戸電鉄木津駅から徒歩約15分) 詳細 内容:歌舞伎「寿曽我対面(ことぶきそがのたいめん)」−神戸すずらん歌舞伎・農村歌舞伎体験教室受講生 講演「農村歌舞伎や舞台に関する講演」−田辺 眞人(園田学園女子大学名誉教授) 歌舞伎「菅原伝授手習鏡 『車曳(くるまびき)』」−甲緑子たから歌舞伎・箱登羅たから歌舞伎 無料・申込不要 雨天中止 問合せ:北区まちづくり推進課 電話:078-593-1111(代) FAX:078-593-1166 | |
2011年4月上旬 このページのTOPへ 2011年4月下旬 |