有 馬 温 泉 * |
有馬温泉 INDEX…春1 / 2 夏1 / 2 秋1 / 2 冬1 / 2 |
有 馬 温 泉 ( 夏 1 ) |
夏…若葉して 有馬瑞宝 門跡寺 三古泉 有馬癒しの 森若葉 若葉して 水豊かなる 奥有馬 青葉して 鼓が滝の 深しじま 青葉して 有馬湯の町 山深む 新緑の 色に染まりて 湯山越え 新緑の 炭屋道より 筆屋道 日裏より 出で来しをみな 新樹光 新緑を 抜けて炭酸 泉の湯に 万緑や 入れば入るほど 山深し 現し世の 迷ひつきなし 著莪に雨 山門を 入らば幽界 著莪の花 夜の帳 開きて鳴けや 時鳥 湯の宿に 一番声の 時鳥 蛍にも 源氏平家の せめぎあひ 湯泉の石段 夏の雨しぶく (湯泉神社) さみだれて 雨垂れしげき 長庇 (善福寺) 有馬里に 降りみ降らずみ 梅雨の雨 泉源に 噴気蒸気や 梅雨湿る 本堂の 屋根に水煙 梅雨深し 梅雨深し 雨垂れしげき 長庇 梅雨冷の 昼を灯して 湯治宿 梅雨の宿 墨痕太き 書を飾り 湯の町に 雨連れくるや 額の花 額の花 有馬足湯の をみな客 湯帷子 着けて出でませ 河川敷 沙羅の花 坂を登れば 念仏寺 沙羅の花 庭に蛤・雀石 花沙羅や 許されて入る 寺の庭 くつろぎて 侘茶一服 沙羅の花 沙羅咲きて 天に寂光 地に如来 沙羅の花 佳人薄命 南無阿弥陀仏 沙羅の花 散るや阿弥陀の 膝元に 沙羅散りて 一弦琴の 響きけり 俳子 |
![]() |
天神泉源 |
![]() |
瑞宝寺公園の若葉 2008 |
この頁のTOPへ |
写真と俳句で綴る 神戸観光名所歳時記 | |
神戸市中央区の名所旧跡 北野異人館 神戸港 / 神戸空港 神戸ハーバーランド 神戸元町 三宮 / 神戸旧居留地 布引 神戸市北区の名所旧跡 藍那 有馬温泉 しあわせの村 森林植物園 無動寺 / 六條八幡宮 / 箱木千年家 六甲山 その他の名所旧跡 明石海峡大橋 王子動物園 神戸東灘界隈 古墳 / 遺跡 新開地 須磨 垂水なぎさ街道 長田・鉄人広場 福原京跡と兵庫津の道 イベント インフィオラータこうべ 神戸ジャズストリート 神戸ビエンナーレ 神戸まつり 神戸マラソン 神戸よさこいまつり 神戸ルミナリエ 新開地音楽祭 だんじり祭り 帆船入港 六甲全山縦走大会 |