有 馬 温 泉 * |
有馬温泉 INDEX…春1 / 2 夏1 / 2 秋1 / 2 冬1 / 2 |
有 馬 温 泉 ( 秋 1 ) |
秋…イッチョサノサ 有馬音頭で 踊の輪 芸妓らも 湯の香に酔ひて 盆踊る 盆の月 彫り影深き 鬼瓦 (善福寺) 秋暑し 廃線跡に 鉄路なく (国鉄有馬線) 廃れ路に 鉄道草の 花盛る 不戦祈念日 有馬に遺る 袂石 夕ひぐらし 朝かなかなの 有馬宿 新涼や ローカル電車 降りたてば 湯の町に 新涼さそふ 風立てり 月代を 待ちて久しも 念仏寺 中天の 月皓々と 極楽寺 庇まで 月傾ぶくや 善福寺 女湯の 声はなやぐや 月出づる 湯の月や をみなの肌の 赤むころ 湯けむりの 向ふに淡し 今日の月 夕月夜 有馬芸妓の 三味の音 湯の宿の 月はさゆるか くもるるか のつと出て 山端離るる 十七夜 立待や 外出の身にも 湯の名残 美しき距離にや 秋の有馬富士 秋澄みて 水深ければ 紺藍に (滝川) 湯煙に 湯浴みするかに 赤とんぼ 赤とんぼ 有馬湯の町 坂の町 秋の暮 芸妓行きかふ 湯本坂 宿の秋 季のもの多き お品書 すぐ耳の なれて寝ねたる 虫の宿 鳥地獄 主地獄跡 小鳥来る 鳥地獄 虫地獄にも 色の鳥 地獄谷 流るる霧を ひそませて けもの道 ぬけて錦秋 奥有馬 俳子 |
有馬全景(落葉山〜灰形山の尾根より望む) |
![]() |
袂石(たもといし) |
![]() |
有馬玩具博物館 |
この頁のTOPへ |
写真と俳句で綴る 神戸観光名所歳時記 | |
神戸市中央区の名所旧跡 北野異人館 神戸港 / 神戸空港 神戸ハーバーランド 神戸元町 三宮 / 神戸旧居留地 布引 神戸市北区の名所旧跡 藍那 有馬温泉 しあわせの村 森林植物園 無動寺 / 六條八幡宮 / 箱木千年家 六甲山 その他の名所旧跡 明石海峡大橋 王子動物園 神戸東灘界隈 古墳 / 遺跡 新開地 須磨 垂水なぎさ街道 長田・鉄人広場 福原京跡と兵庫津の道 イベント インフィオラータこうべ 神戸ジャズストリート 神戸ビエンナーレ 神戸まつり 神戸マラソン 神戸よさこいまつり 神戸ルミナリエ 新開地音楽祭 だんじり祭り 帆船入港 六甲全山縦走大会 |