福 原 京 跡 と 兵 庫 津 の 道 * |
福原京跡と兵庫津の道 INDEX 福原京跡 (春) (夏) (秋) (冬) 兵庫 津の道 (春) (夏) (秋) (冬) 兵庫運河 (春) (夏) (秋) (冬) |
福 原 京 跡 ( 秋 ) |
秋…清盛の 館が跡や 月に雨 (雪御所町) 清盛や 治承寿永の 秋黴雨 堂裏の 暗きにこぼす 虫のこゑ (平野祇園神社) 福原の 闇しんしんと 虫しぐれ (雪御所町) 月白し 平家栄華も 雲が隙 十三夜 夢と消えたる 福原京 義経の 坂はかしこか 霧深し (兵庫区湊山町) 露の世や 頭欠けたる 樹下仏 (兵庫区・福寿院) 秋彼岸 亡者をつなぐ 墓の道 (高尾山・鵯越墓園) 荒れはてし 無縁塚にや 草の花 主なき 石の古さよ 墓地の秋 露けしや 有縁無縁の 墓あまた 源平の いくさ激しか 曼珠沙華 血の色か 火炎の色か カンナの緋 露結ぶ 蔓屑積むる 臼古るる (烏原貯水池) 隧道の 闇を出づれば 霧の秋 (湊川隧道) 秋風や 敗者は何も 語らざる (雪御所町) 秋風や 亡者は何も 語れざる 秋風や 跡形もなき 福原京 秋風や 哀調ここに 極まれる (平野祇園神社) 福原は 敗者が都 露結ぶ (雪御所町) 遊子いま 平野の秋を 悲しめり 清盛に 憑かれし旅や 秋日影 雲は行き 水は流れて 暮の秋 (平野祇園神社) 風の音の あるかなきかに 暮の秋 鵯鳴くや 義経駈けし 坂の上 (鵯越) ふるさとの 音のひとつに 鵯の声 山坂を 越えて鵯 鳴き渡る 櫨紅葉 今は廃れし 修験道 (イヤガ谷川) 深秋や 吹かれて白き 無縁塚 (高尾山・鵯越墓園) 捨て猫の いぢけ眼や 秋寂ぶる (烏原貯水池) 行く秋や 名のみが残る 平野殿 (平野・堂仏) 逝く秋や 過ぎゆくものは 影をひき 俳子 |
![]() |
KOBE de 清盛 2012 「歴史館」の清盛隊演舞場 幟絵の一部 |
![]() |
平野祇園神社 |
![]() |
祇園遺跡から発掘された京都系の土師器 |
![]() |
高尾山・鵯越墓園の無縁塚 (東須磨協議会 無縁之碑) |
この頁のTOPへ |