古 墳 / 遺 跡 * |
古墳/遺跡 INDEX 五色塚古墳(春) (夏) (秋~冬) 大歳山遺跡公園(春~夏) (秋) (冬) 神戸市立埋蔵文化財センター |
五 色 塚 古 墳 ( 秋~冬 ) |
秋…五色塚 秋誘引の 風立ちぬ 新涼や 淡路が島の 遠からじ 赤とんぼ 古墳テラスの 日溜まりに 秋澄みて 太古の空より 届く風 月出でて 小磯の舟が 漕ぎ出づる 舟を漕ぐ 海越えゆかば 月の道 後円を 望めば月の まどかなる 月仰ぎ 神夜にさらす 喉仏 とこしへの 月光に置く 神の御手 ちはやぶる 神代に聞かむ 月の韻 いにしへに 至る道あり 月の道 海静か 月の道ゆく 舟もなく 月まろし 太郎花子の 寝ねしころ 墳丘の 空より海へ 天の川 海凪ぎて 淡路へ傾ぐ 天の川 国生みの 島に銀河の 端垂れて 練り櫂を こげば乱るる 天の川 大王(おおきみ)の おはせし世にも 天の川 稀人(まれびと)の 光冠のごと 天の川 流星や 遠き昔の 一刹那 太古より 流れて来たる 銀河とも 羽閉ぢて ひよどり花に 憩ふべや 凪待ちの舟 風待ちの秋の蝶 海峡の 霧襖より 貨物船 夕霧や 舟は出てゆく 香は残る 冬…五色塚 冬日あまねく 照りわたり 十二月 夕日静かに 沈みけり 櫓も櫂も 重きがままに 冬の海 冬浪や 揺るる一舟 海境へ 初凪や 狭別の島は 遠からじ 神よりの お告げありしか 寒の日矢 墳寒し 草はびこるを 許さざる 日向ぼこ いにしへ人に 添ふごとく 日向ぼこ 隣の人も 埴輪顔 地に眠る 埴輪あまたや 墳の冬 千歳経て 眠れや眠れ 冬の墳 日溜りに 並ぶ埴輪や 春隣 俳子 |
![]() |
五色塚古墳(前方後円墳) |
この頁のTOPへ |
写真と俳句で綴る 神戸観光名所歳時記 |
|
神戸市中央区の名所旧跡 北野異人館 神戸港 / 神戸空港 神戸ハーバーランド 神戸元町 三宮 / 神戸旧居留地 布引 神戸市北区の名所旧跡 藍那 有馬温泉 しあわせの村 森林植物園 無動寺 / 六條八幡宮 / 箱木千年家 六甲山 その他の名所旧跡 明石海峡大橋 王子動物園 神戸東灘界隈 古墳 / 遺跡 新開地 須磨 垂水なぎさ街道 長田・鉄人広場 福原京跡と兵庫津の道 イベント インフィオラータこうべ 神戸ジャズストリート 神戸ビエンナーレ 神戸まつり 神戸マラソン 神戸よさこいまつり 神戸ルミナリエ 新開地音楽祭 だんじり祭り 帆船入港 六甲全山縦走大会 |