子 ど も 向 け 展 示 会 ・ 講 座 ・ 教 室 7月 * | |
7/18(土) | サマーライブ 2015・キッズエコ工作 於:神戸市水の科学博物館(兵庫区楠谷町37-1) 入館料・参加費とも無料 ・サマーライブ 2015♪(神戸山手短期大学) 12:30~13:15 於:シアタールーム コンサート、おはなし紙芝居とうた ・キッズエコ工作 1回目 「スイスイすすむよ!トレイボート」(神戸山手大学) 13:20~14:20 2回目 牛乳パックで「とびだす“ピョンピョンへび”をつくろう」(甲南女子大学) 14:50~15:50 於:事務所2階会議室 各回定員40名(博物館の受付にて整理券を配布します) 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/20150715611001-1.pdf 問合せ:神戸市水の科学博物館 TEL:078-351-4488 FAX:078-351-4343 E-mail:mizuhaku@owgs.co.jp |
7/18(土) 7/19(日) 7/20(月・祝) 7/21(火) 7/23(木) 7/24(金) |
第45回 サマースクール 於:神戸市立王子動物園 無料 低学年(小学 1~3年) 7/18(土)・7/19(日) 各日10:00~12:00ごろ 動物の映像や講話などで学んだあと、飼育係と一緒に動物や獣舎などを見学します。 高学年(小学 4~6年) 7/20(月・祝)・7/21(火)・7/23(木)・7/24(金) 各日 9:15~12:00ごろ 獣舎の掃除やエサ作りなど飼育の体験をします。 また動物の消化の仕組みを勉強し、動物たちの糞を利用した紙漉き体験もします。 定員:低学年:100人(各日50人ずつ)、高学年:80人(各日20人ずつ) 申込:インターネット(申し込みページ)か往復はがき(1枚のはがきでの申し込みは1名)に、 7/1(水)~7/8(水)消印有効 住所・氏名(フリガナ)・学校名・学年・電話番号・参加希望日を明記して、 〒657-0838 神戸市灘区王子町3丁目1 神戸市立王子動物園 サマースクール係 問合せ:王子動物園 TEL:078-861-5624 E-MAIL:kobeojizoo@office.city.kobe.lg.jp http://ojizoo.jp/ |
7/19(日) ~7/26(日) |
こべっこ昆虫展 10:00~16:30(最終日は15:00まで) 於:こべっこランド7階 研修室 7/21(火)はお休み 無料 ヘラクレスオオカブトやギラファノコギリクワガタ、ニジイロクワガタなどの昆虫が大集合 ! 1,000点以上の珍しい標本も見ることができます。 問合せ:こべっこランド TEL.078-382-1300 FAX.078-351-0684 http://www.kobekko.or.jp/ |
7/20(月・祝) | ランニング専門コーチによる「運動会必勝塾」 於:神戸総合運動公園 ユニバー記念競技場 雨天中止 第1部(小学1~3年生対象) 9:00~10:30 第2部(小学4~6年生対象) 11:00~12:30 専門コーチによる運動会に向けた「走り方教室」を開催。 腕振りやもも上げなどの走り方の基本や、スタートダッシュのコツなど、速く走るためのポイントを ミズノ所属のランニング専門のコーチが教えます。 参加費:1,000円(税込) ※運動のできる服装、熱中症対策の準備をしてください(水筒等を持参) 申込:「往復はがき」または「Eメール」にて、 7/10(金)必着 住所・氏名(ふりがな)・学年・性別・電話番号を記入して、 〒654-0163 神戸市須磨区緑台 ユニバー記念競技場「運動会必勝塾」係 TEL:078-793-6150 E-mail:kobesogo@mizuno.co.jp 関連URL: http://www.mizuno.co.jp/school/facility/shisetsu_42/index.html |
7/21(火) | はじめてダンス~全員初心者だから恥ずかしくない!~ 18:30~19:30 於:神戸ハーバーランド・スペースシアター 参加無料 ストリートダンスの動きをベースにした初心者向けダンスレッスンです。 ダンスレッスン経験豊富なインストラクターがリードします! 毎月第1・3火曜日開催中! 申込: http://www.nssa.or.jp/mailform/imail.cgi?id=habordance 問合せ:公益社団法人日本ストリートダンススタジオ協会 06-6809-4161 |
7/23(木) | 第2回 神戸医療産業都市見学会 14:00~16:00 ポートライナー「医療センター」駅改札前 13:50集合 見学施設:神戸キメックセンタービル、先端医療センター、理化学研究所多細胞システム形成研究センター(CDB) 定員: 20人 申込:往復はがきで、 7/13(月)必着 1 郵便番号 2 住所 3 名前(ふりがな) 4 年齢 5 電話番号 6 FAX番号を書いて、 〒650-8570神戸市中央区加納町6-5-1 神戸市企画調整局医療産業都市・企業誘致推進本部 Tel.078-322-6349 |
野草の標本・しおり作り 13:30~15:30 於:西区・こうべ環境未来館 無料 内容:ツユクサやカタバミなど、身近な野草のラミネート標本やしおり作りなど 講師:碓井 信久さん (兵庫・水辺ネットワーク) 対象:小学生とその保護者(原則として神戸市内在住・在勤・在学の方) 定員:30名(申込多数の場合は抽選) 申込:ハガキ、FAXにて、 参加者全員の名前・年齢(学年)、代表者の住所・名前・電話番号を書いて、 〒651-2228 神戸市西区見津が丘1丁目9番 こうべ環境未来館「エコ講座」の係 TEL:078-995-3196 FAX:078-995-3192 URL:http://www.kobe-miraikan.com/ |
|
7/25(土) | 夏休み動物足型教室 9:15~12:30 於:神戸市立王子動物園 無料 「サルのなかま」をテーマに、石膏で動物の足型を作ります。 また、動物を観察し、あしから見えてくる動物の生活などを探ります。 対象:小学生 50名(応募者多数の場合は抽選) 申込:インターネット(申し込みページ)か往復はがき(1枚のはがきでの申し込みは1名)に、 7/1(水)~7/8(水)消印有効 住所・氏名(フリガナ)・学校名・学年・電話番号・参加希望日を明記して、 〒657-0838 神戸市灘区王子町3丁目1 神戸市立王子動物園 夏休み動物足型教室係 問合せ:王子動物園 TEL:078-861-5624 E-MAIL:kobeojizoo@office.city.kobe.lg.jp http://ojizoo.jp/ |
「夏休みの自由研究」をしませんか! 10:00~12:00 於:こうべ環境未来館 無料 ビオトープにもんどりを仕掛けて、メダカやドジョウ、カワバタモロコなど採れた生き物を観察したり、触ったりします。 講師:大嶋 範行さん(兵庫・水辺ネットワーク) 対象:神戸市在住の小学生とその保護者、児童館、KOBEこどもエコクラブ会員 定員: 30名 持ち物:水筒、筆記用具、各種の図鑑(あれば)、虫眼鏡 申込:はがき、FAXで、 7/11(土)必着 記載事項 住所、参加社全員の氏名、全員の年齢、代表者氏名および連絡先電話番号を書いて、 〒651-2228 神戸市西区見津が丘1-9 こうべ環境未来館 FAX078-995-3192 関連URL: http://www.kobe-miraikan.com/biokansatu/bio2015/bio20150725.pdf 問合せ:こうべ環境未来館 078-995-3196 |
|
7/25(土) 7/26(日) 8/22(土) 8/23(日) |
有馬ます池 「夏休みオオクワガタ育て方教室」 各日とも14:00~14:40 於:有馬ます池 雨天中止 国産オオクワガタの幼虫を、立派な成虫になるよう、来年の夏まで、ガンバって育てよう!(合計4回開催) 定員:各回25名 受講料: 600円(国産オオクワガタの幼虫1匹つき) ※別途、入園料(中学生以上150円、小学生80円、幼児無料)が必要 申込・問合せ:有馬ます池 TEL:078-904-0309 http://www.shintetsu.co.jp/kanko/masuike/ |
7/26(日) | あいな里山ワークショップ<第2回> 13:00~15:00 於:国営明石海峡公園 神戸地区 参加費:500円(資料代) 雨天決行 神戸電鉄「藍那駅」改札口または藍那口ゲートに12:30集合 内容:公園の動植物やあいなの歴史・文化について講師が解説します(室内での講義) 講師: 三宅慎也氏(毎日文化センター「四季を告げる野の草木を訪ねる」講師、「六甲山地の植物誌」著者) 申込:メールかファックスで、 7/22(水)締切 住所・氏名・連絡先・公園への来園経路(車・電車)を明記の上、 あいな里山ビオパーク MAIL:info_question@kcc.zaq.ne.jp FAX: 078-431-1022 関連URL: http://www.kobe.kkr.mlit.go.jp/event/event_150726_biopark.pdf |
7/26(日) 8/16(日) |
”須磨海浜水族園” 「スノードームをつくろう」 各日とも 12:00~13:00、13:00~14:00、14:00~15:00、15:00~16:00の4回目 於:須磨海浜水族園・本館2階 レクチャールーム 須磨海浜水族園ボランティアによる工作イベント。 魚やイルカなどのフィギュアや貝殻を組み合わせて、きらきら光る小さな海をビンの中につくります。 定員:各回25名(応募者多数の場合は抽選) 小学生以下の参加は保護者の方の同伴要。 参加費:1セット500円(入園料は別途必要) 申込:須磨海浜水族園ホームページのオンライン予約システムまたは往復はがき 往復はがきで申込みの場合は、参加希望日と希望回、代表者氏名(ふりがな)、代表者住所、電話番号、 参加者全員の氏名(ふりがな)と年齢を明記の上、「スノードーム」係まで申込。 オンラインシステムからお申込み方は、yoyaku@sumasui.jpからのメールを受信できるよう設定。 〒654-0049 神戸市須磨区若宮町1-3-5 須磨海浜水族園社会教育課 「スノードーム」係 問合せ:須磨海浜水族園 TEL:(078)731-7301 FAX:078-733-6333 URL:http://sumasui.jp/ |
7/27(月) | 2015夏休み子どもいろいろ体験スクール 知ろう!学ぼう!海のこと! 13:00~16:30 於:神戸大学海事科学部 内容:深江丸や海事博物館の見学、体験乗船、ロープワークなど 対象:小学5年~中学生 定員:32人(抽選) 費用:無料 申込:はがきか電子メールで、 7/13(月)必着 スクール名・住所・氏名(児童と保護者)・学校名・学年・電話番号・保護者同伴の有無を記入し 〒658-8570(住所不要) 東灘区まちづくり課 FAX. 078-811-4901 Eメール j-machika@office.city.kobe.lg.jp 問合せ:東灘区まちづくり課 電話. 078-841-4131(内線226) |
「昆虫標本の作り方」教室 13:30~ 於:西区・こうべ環境未来館 無料 内容:かんたんな標本の作り方の解説、夏に見られる「神戸の昆虫」のお話 など 講師:今給黎 靖夫さん(昆虫写真家) 対象:小学生とその保護者(原則として神戸市内在住・在勤・在学の方) 定員:100名(申込多数の場合は抽選) 申込:ハガキ、FAXにて、 参加者全員の名前・年齢(学年)、代表者の住所・名前・電話番号を書いて、 〒651-2228 神戸市西区見津が丘1丁目9番 こうべ環境未来館「エコ講座」の係 TEL:078-995-3196 FAX:078-995-3192 URL:http://www.kobe-miraikan.com/ |
|
7/28(火) | 里山に棲むカブトムシ 13:30~ 於:西区・こうべ環境未来館 無料 内容:里山についてのお話、里山に棲むカブトムシのお話、カブトムシクイズ など 講師:菅田 忠志さん(NPO法人 社会還元センターグループ わ) 対象:小学生とその保護者(原則として神戸市内在住・在勤・在学の方) 定員:100名(申込多数の場合は抽選) 申込:ハガキ、FAXにて、 参加者全員の名前・年齢(学年)、代表者の住所・名前・電話番号を書いて、 〒651-2228 神戸市西区見津が丘1丁目9番 こうべ環境未来館「エコ講座」の係 TEL:078-995-3196 FAX:078-995-3192 URL:http://www.kobe-miraikan.com/ |
7/29(水) | 2015夏休み子どもいろいろ体験スクール オリエンテーリングでキャンパス探検 10:00~12:30 於:甲南女子大学(森北町6-2-23) 内容:地図とコンパスを使ってキャンパスを散策、ツリーハウス見学、レクゲーム体験 対象:小学3~6年 定員:25人(抽選) 費用:無料 申込:はがきか電子メールで、 7/13(月)必着 スクール名・住所・氏名(児童と保護者)・学校名・学年・電話番号・保護者同伴の有無を記入し 〒658-8570(住所不要) 東灘区まちづくり課 FAX. 078-811-4901 Eメール j-machika@office.city.kobe.lg.jp 問合せ:東灘区まちづくり課 電話. 078-841-4131(内線226) |
2015夏休み子どもいろいろ体験スクール オリエンテーリングでキャンパス探検 10:00~12:30 於:甲南女子大学(森北町6-2-23) 内容:地図とコンパスを使ってキャンパスを散策、ツリーハウス見学、レクゲーム体験 対象:小学3~6年 定員:25人(抽選) 費用:無料 申込:はがきか電子メールで、 7/13(月)必着 スクール名・住所・氏名(児童と保護者)・学校名・学年・電話番号・保護者同伴の有無を記入し 〒658-8570(住所不要) 東灘区まちづくり課 FAX. 078-811-4901 Eメール j-machika@office.city.kobe.lg.jp 問合せ:東灘区まちづくり課 電話. 078-841-4131(内線226) |
|
「裁判傍聴会」~裁判員制度について~ 9:15~13:00 於:兵庫県弁護士会館・3階会議室 参加無料 裁判制度や弁護士活動を理解していただ くため、「裁判傍聴会」を開催。 当日は、弁護士が裁判手続等について1時間程度の事前説明をした後、 1時間30分から2時間、刑事事件の裁判を傍聴、裁判手続等について解説をします。 傍聴終了後は、傍聴した事件の解説、質疑応答を行います。 定員: 18名 1人からでも応募できます。 応募者多数の場合は抽選。 申込:住所・氏名・年齢・性別・学校名(学年)・電話番号を記入のうえ、 ※件名を「裁判傍聴希望」と明記、 ※多人数で申込みの場合、代表者の連絡先、参加人数、参加者される方 の名前を記載下さい。 (1)はがき、(2)当会館受付に備え付けの傍聴申込書、(3)電子メール(bengoshikai@hyogoben.or.jp)のいずれかで 〒650-0016 神戸市中央区橘通 1-4-3 兵庫県弁護士会 司法問題対策委員会 TEL,078-341-7061 応募締切:開催日の8日前(必着) 関連URL: http://www.hyogoben.or.jp/topics/110722.html |
|
夏休み神戸フルーツ・フラワーパーク 施設見学会 10:00~12:00 於:神戸フルーツ・フラワーパーク(北区大沢町上大沢2150) 内容:神戸フルーツ・フラワーパークで行われる事業紹介 新たに整備された施設(農業ICTを整備した温室や植物工場研究施設等)の見学 植物工場で作られたレタスの試食 定員: 25名(応募者が多数の場合は抽選) 参加費:無料 申込:ハガキかFAXにて、 7/1(水)~7/10(金)に 住所、氏名、年齢、電話番号、当日連絡先(携帯電話番号等)、参加者が複数の場合は、全員分の氏名と年齢の記載して、 〒651-1522 神戸市北区大沢町上大沢2150 一般財団法人 神戸みのりの公社 FAX:078-954-1015 問合せ:一般財団法人 神戸みのりの公社 TEL:078-954-1010 FAX:078-954-1015 http://fruit-flowerpark.jp/ |
|
7/30(木) | ジュニア☆さけスクール 10:00~12:00 於:宝酒造株式会社 白壁蔵 無料 内容:1講義 灘酒の歴史、2講義 日本酒ができるまで、3工場見学、4質疑応答 対象:小学3年‐中学生 30人(応募多数の場合は抽選) 申込:ハガキ・FAX・電子メールで、 7/9(木)必着 1住所 2氏名 3学校名 4学年 5殿話番号 6当日の連絡先を記入してで申し込み。1枚で2名まで申し込み可。 〒658‐8570 東灘区役所まちづくり課 FAX:078‐811‐4901 メールアドレス: h-matika@office.city.kobe.lg.jp |
7/31(金) | 神戸ジャズ物語2015 ~親子で楽しむジャズコンサート~ 14:00~15:30 於:北神区民センター・ありまホール(北区藤原台中町1-3-1) ジャズアレンジしたディズニーやジブリの曲を中心に楽器の紹介や、 子どもたちも一緒にステージに上がっての演奏など、親子で楽しめるプログラムを実施します。 出演:グローバル・ジャズ・オーケストラ/小柳淳子/東かおる 曲目:You’ve Got A Friend in Me 君はともだち 「トイ・ストーリーより」、Let It Go レット・イット・ゴー 「アナと雪の女王より」、 さんぽ 「となりのトトロより」、ひこうき雲 「風立ちぬ」主題歌、ようかい体操第1 他数曲 入場料:1人200円 (事前の申込が必要) 対象:保護者・子 定員:家族約100組 申込:ハガキ・FAX・E-mailのいずれか(※1応募につき1家族まで記入可)で、 7/22(水)必着 1.参加希望者全ての氏名・年齢2.お申し込み代表者の住所・電話番号を明記して、 〒650-0017神戸市中央区楠町4-2-2 (公財)神戸市民文化振興財団 「神戸ジャズ物語」係 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/20150617073001-01.pdf 問合せ:(公財) 神戸市民文化振興財団 事業二部文化振興課 TEL:078-351-3597 / FAX:078‐351-3121 E-mail:oyako-jazz@kobe-bunka.jp |
久光製薬スプリングスバレーボールクリニック 午前の部 10:00~12:00、午後の部 13:30~15:30 於:神戸総合運動公園グリーンアリーナ神戸 メインアリーナ 参加費:1人800円 「久光製薬スプリングス」のコーチ、選手たちによるバレーボール教室。 バレーボールの基本技術など、コーチ指導のもと、一流選手と一緒に練習します。 定員:小学4年生~小学6年生 各部80名 申込:「往復はがき(はがき1枚につき、6名まで可)」に、 7/10(金)必着 (1)参加希望の部 (午前 ・ 午後 ・ どちらでもよい)、(2)代表者(保護者)氏名・フリガナ・住所・連絡先電話番号、 (3)参加者氏名・フリガナ・性別・学年・競技歴、(4)チーム名(チームでの申込の場合のみ)を書いて、 〒655-0163 神戸市須磨区緑台グリーンアリーナ神戸 「バレーボールクリニック係」 問合せ:神戸総合運動公園グリーンアリーナ神戸トレーニングセンター 電話:078-796-1126 http://www.kobe-park.or.jp/sougou/ |
|
こうべ環境未来館に行こう! エコ講座 宝酒造エコの学校 「紙すき体験」 (A)10:00~12:30、 (B)13:30~16:00 於:西区・こうべ環境未来館 内容:・ゴミを減らす方法のお話、紙パックから絵はがきをつくる紙すき体験 等 参加費:無料 対象:小学生とその保護者(原則として神戸市内在住・在勤・在学の方) 各回25名(申込多数の場合は抽選) 講師:宝酒造株式会社 申込:ハガキか、FAXで、 7/16(木)必着 参加者全員の名前・年齢(学年)、代表者の住所・名前・電話番号・時間帯[A・Bのいずれか]を記入のうえ、 〒651-2228 神戸市西区見津が丘1丁目9番 こうべ環境未来館「エコ講座」の係 あて TEL:078-995-3196 FAX:078-995-3192 |
|
子ども向け展示会・講座・教室 シリーズ開催分へ このページのTOPへ 子ども向け展示会・講座・教室 8月上旬へ |
子ども応援隊 |
親子で夏休み2017 in 神戸 |
親子で夏休み2016 in 神戸 |
親子で夏休み 2014 in 神戸 |
親子で夏休み 2013 in 神戸 |
親子で夏休み 2012 in 神戸 |
夏休み・みんなの作品展 2012 |
親子で夏休み 2011 in 神戸 |
親子で夏休み 2010 in 神戸 |
楽しさ一番・子ども便利帳 |
ホームへ |
親子で夏休み 2015 in 神戸 |
子ども向けイベント 7月 / 8月 子ども向け展示会・講座・教室 シリーズ開催分 / 7月 / 8月上旬 / 8月下旬 神戸の夏祭り7月 / 8月 みんなで家族旅行 神戸観光(1)お奨めスポット&イベント / (2)宿泊&交通 夏休み・自由研究お助けサイト (1)総合 / (2)科学Ⅰ / (3)科学Ⅱ (4)社会 / (5)暮らし 自由研究・コンクール (1)総合・科学・自然 / (2)作文・手紙 (3)絵画・工作・暮らし 夏休み・お役立ちサイト 楽しさ一番・子ども便利帳 |