子 ど も 向 け 展 示 会 ・ 講 座 ・ 教 室 8月上旬 * | |
8/1(土) | 2015夏休み子どもいろいろ体験スクール パイプオルガンに触れてみよう 11:00〜12:00 於:神戸国際大学(東灘区向洋町中9-1-6) 内容:ミニコンサートと楽器の解説・試奏 対象:小学1〜6年 定員:30人(抽選) 費用:無料 申込:はがきか電子メールで、 7/13(月)必着 スクール名・住所・氏名(児童と保護者)・学校名・学年・電話番号・保護者同伴の有無を記入し 〒658-8570(住所不要) 東灘区まちづくり課 FAX. 078-811-4901 Eメール j-machika@office.city.kobe.lg.jp 問合せ:東灘区まちづくり課 電話. 078-841-4131(内線226) |
第10回 夏休み小学生親子見学会 8:00〜12:00 於:神戸市中央卸売市場本場(兵庫区中之島1-1-1) 内容:果実のせり見学、食品衛生検査所見学、仲卸店舗見学(マグロやシラス、果物の試食をします)、 超低温冷蔵庫でマイナス50度の世界を体験、模擬せり体験(本場のマスコットキャラクター「魚果菜隊」も登場します)、 市場の新鮮な食材を使った海鮮丼の試食 http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/20150730141101-1.pdf 問合せ:神戸市産業振興局 中央卸売市場運営本部本場 TEL:078-672-8165 E-MAIL:hayato_yamauchi@office.city.kobe.lg.jp |
|
8/1(土)〜 | 博物館ボランティア(学習支援交流員)による親子で楽しむ夏休みワークシップ 於:神戸市立博物館 @ ザヴィ工ルのミニかけ軸づくり 8/1(土)14:00〜16:00 A 南蛮屏風絵がら・オリジナル扇子づくり 8/2(日) 14:00〜16:00 B 浮き出ろ古代のもよう・土器拓本(拓本体験) 8/23(日) 14:00〜16:00 C 居留地たんけんミニツアー(解説つき旧居留地散策) 8/29(土)14:00〜16:00 D 伊能忠敬の地図のひみつをさぐれ(ミニ解説・歩測体験) 8/30(日) 14:00〜16:00 対象:小・中学生とその保護者 20組程度(当日受付・先看順) 参加費用無料(ただし入館料が必要) 問合せ:神戸市立博物館 078-391-0035 http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/ |
8/2(日) | 2015夏休み子どもいろいろ体験スクール 科学とあそぼ!2015 10:00〜12:00、13:00〜15:00 於:甲南大学知能情報学部 内容:ゲームやロボットなどの先端技術を体験 対象:小学1年〜6年生 定員:各50人(抽選) 費用:無料 申込:はがきか電子メールで、 7/13(月)必着 スクール名・住所・氏名(児童と保護者)・学校名・学年・電話番号・保護者同伴の有無を記入し 〒658-8570(住所不要) 東灘区まちづくり課 FAX. 078-811-4901 Eメール j-machika@office.city.kobe.lg.jp 問合せ:東灘区まちづくり課 電話. 078-841-4131(内線226) |
塩づくりとアイスクリームづくり 10:30〜12:30 於:マリンピア神戸さかなの学校(神戸市立水産体験学習館) 塩分を濃くした垂水の海水(かん水)を使って土鍋で煮詰めてミネラルたっぷりの塩を作り、 その塩と氷を用いて(塩と氷を混ぜると温度が0℃より下がる凝固点降下の性質を利用して)、親子でアイスクリームを作ります。 対象:小学生以上(小学生以下は保護者同伴) 16組48名 参加費:1組(2から3名) 1,000円 申込:往復ハガキ・FAX・Eメールのいずれかにて、 7/21(火)必着 住所、氏名、電話・FAX番号、年齢、参加人数(大人・小人)、アイスクリームと明記し、 〒655‐0036 神戸市垂水区海岸通12番4号 マリンピア神戸さかなの学校 FAX. 078-706‐5636 Eメール event@marinpia.com 問合せ:マリンピア神戸さかなの学校(神戸市立水産体験学習館) 電話. 078‐706‐5550 |
|
8/4(火) | 夏休み親子UD体験教室 〜自由研究に役立つかも? 親子で発見!動物園のユニバーサルデザイン〜 9:30〜15:30 於:神戸市立王子動物園(灘区王子町3-1) 大学の先生をはじめ学生やこうべUDサポーター(神戸市と共にUD推進活動を行う市民サポーター)と一緒に、 UD基礎講座、体験、作品製作などのプログラムを実施します。 午前…講座「ユニバーサルデザインってなあに?」(児童&保護者プログラム) 講座「神戸市立王子動物園のUD取り組み紹介〜人にやさしく・動物にやさしく〜」(児童&保護者プログラム) 見学「人や動物へのやさしさを発見しよう&ふだんは見られない!調理場・動物病院の見学」(児童プログラム) 講座「カラーUD・人や動物の色の見え方」(保護者プログラム) 午後…作品製作「人と動物が楽しい動物園をつくろう!」(児童プログラム) 見学「人や動物へのやさしさを発見!」、作品製作「動物をモチーフにした小物入れづくり(保護者プログラム) 対象:親子50組(市内の小学校に通う3年生から6年生とその保護者) 参加費:親子2人1組1,500円(追加1人につき500円) ※作品材料代、大人入園料として 申込:FAX、Eメール又はハガキで、 7/16(木)必着 児童・保護者の氏名、住所、学校名、学年、電話番号・FAX番号、Eメールアドレスを記入の上 〒651-1102神戸市北区しあわせの村内 (公財)こうべ市民福祉振興協会「夏休み親子UD体験教室」係 TEL: (078)743-8193 FAX: (078)743-8180 Eメール: kouhou@shiawasenomura.org 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/06/img/20150619130701-4.pdf |
8/4(火) 8/5(水) |
消防が熱い夏休み 10:00〜15:00 於:市民防災総合センター(北区ひよどり北町3丁目1) 内容:親子で実験(手作りのモーター作成や消防に関する実験等)、消防車両の見学、休憩・非常食の試食、放水・防災体験 対象:小学生とその保護者 各日15組30名 問合せ:神戸市消防局市民防災総合センター TEL:078-743-3774 内線:94-500-530 E-MAIL:takaaki_hida@office.city.kobe.lg.jp |
8/4(火)〜 | 第4回 こうべエコちゃれゼミ 「夏休みの工作」 於:こうべ環境未来館(西区) 開催日時…(1)8/4(火)午前の部(10:00〜12:00) ・午後の部(13:30〜15:30) (2)8/6(木)午前の部(10:00〜12:00) ・午後の部(13:30〜15:30) (3)8/7(金)午前の部(10:00〜12:00) ・午後の部(13:30〜15:30) 「森のかけらでクラフト」や「エコ芳香剤づくり」などの体験型講座を設け、家庭での不要物や廃材等を用いたエコ工作を行います。 内容:(1)森のかけらでクラフト、(2)エコ芳香剤づくり、(3)バーニングアート、(4)ペットボトルクラフト 対象:神戸市在住の小学生とその保護者 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/20150710194601chirashi.pdf 申込・問合せ:一般社団法人ブリッジバイクオリティ TEL:080-7105-0808 http://www.bbq.or.jp/ |
8/5(水) 〜8/8(土) |
第28回 全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸) 於:神戸文化ホール ダンスの甲子園。参加数202グループ(高校148・大学54)。 8/8(土)18:30〜20:45に特別プログラムとして、コンクール受賞作品の上演会を行います。有料公開 関連URL: http://www.ajdf.jp/ 問合せ:神戸市教育委員会事務局 スポーツ体育課 電話. 078-322-5804 FAX. 078-322-6149 |
8/5(水) 〜8/12(水) |
ピーナッツ65周年記念イベント スヌーピーと仲間たち大集合! 10:00〜20:00(最終日は〜20:00まで) 於:そごう神戸店本館9階 催会場 パーティー会場であるチャーリー・ブラウンのお家を再現。 コミックで描かれてきたお部屋にみなさまを招待します。 関連イベント:スヌーピーがやってくる! 8/9(日) 11:00〜、 13:00〜、 15:00〜(各回約30分)・ スヌーピーと撮影をしませんか? 撮影無料 各回先着40組(当日9:30から、本館地階=正面入口(阪神電車連絡口)にて、各回分の整理券を配布) 入場料:一般・大学生 500円、 高校生以下無料 関連URL: https://www.sogo-seibu.jp/kobe/kakutensublist/?article_seq=144245&ref=ttop 問合せ:そごう神戸店販売促進部 TEL: 078-221-4181 |
8/5(水) 〜8/17(月) |
誕生60周年記念 ミッフィー展 10:00〜20:00(最終日は17:00まで) 於:大丸神戸店9階 大丸ミュージアム<神戸> 1955年に『ちいさなうさこちゃん』(第1版)で描かれた“ファースト・ミッフィー”の原画が世界で初めて公開されます。 その他、1963年以来今も刊行されている第2版の原画など、約300点の直筆原画・スケッチ、 2013年公開の劇場版「ミッフィー どうぶつえんで宝さがし」のセットなども展示されています。 入場料:一般 800円、高大学生 600円、中学生以下無料 関連URL: http://www.daimaru.co.jp/museum/kobe/miffy/index.html 問合せ:大丸神戸店 TEL : 078-331-8121 |
8/6(木) | 第24回 「三菱しんせんサマースクール」 13:30〜17:00 於:三菱重工業(株)神戸造船所(兵庫区和田崎町1-1-1) 無料 内容:1.理科授業…ロケットが飛ぶ仕組みを考えてみよう、フィルムケースロケットを作ろう 2.工場見学…ものづくりを体感してみよう 対象:小学校4年生〜6年生とその保護者(原則、乳幼児の同伴は不可) 定員:100名(2名1組50組) 申込:官製往復ハガキに、2名1組として、 7/10(金)必着 参加希望者の住所・氏名・年齢・学年・学校名・電話番号・保護者氏名を明記して, 〒650-0042 神戸市中央区波止場町2番2号 一般社団法人神戸港振興協会「三菱しんせんサマースクール」係 問合せ:一般社団法人神戸港振興協会 振興課 TEL:078-327-8982 |
8/6(木) 〜8/8(土) |
第12回 神戸ジャズ道場 於:神戸セミナーハウス(北区道場町) ジャズを志す各地の高校生が宿泊しながら、プロミュージシャンや他校の生徒と交流し、 演奏技術の上達と、ジャズの継承と振興を図ります。 内容:開校式(6日11時)、プロプレイヤーを講師とした、パートごとのジャズクリニック(6日午後)、 学生・講師たちの団体演奏・交歓会の開催(6日夜)、学校ごとのセクションクリニック(7日午前)、 学校ごとのビッグバンド演奏に対するクリニック(7日午後) 参加校:大阪府立泉陽高等学校、伊丹市立伊丹高等学校、関西大学北陽高等学校、神戸村野工業高等学校、 和歌山県立日高高等学校 参加校計 5校 139名 講師:野々村明(プロミュージシャン)、築山昌広(プロミュージシャン)、内藤咲重(プロミュージシャン)、 広瀬未来(プロミュージシャン)、谷口知己(甲陽音楽学院講師)、太田健介(プロミュージシャン)、 大島一郎(プロミュージシャン)、佐竹寛美(プロミュージシャン)、横山美希(ヤマハ講師)、高橋知道(プロミュージシャン)、 古谷光広(甲陽音楽学院講師)、大竹亜矢子(ヤマハ講師)、落合智子(ヤマハ講師)、奥村美里(大阪音楽大学講師)、 西川悟志(プロミュージシャン)、古賀和憲(プロミュージシャン)、永見潤(プロミュージシャン) 問合せ:公益財団法人 神戸市民文化振興財団事業二部文化振興課 TEL : 078-351-3597 E-mail : shinkou@kobe-bunka.jp |
8/7(金) | 神戸港体験イベント 海事施設見学会 9:30〜17:20 集合場所:神戸海洋博物館前 参加費 :無料 内容:神戸海洋博物館見学、海洋教室、フェリーさんふらわあ船内探検、日本製粉 神戸甲南工場見学 対象兵庫県内の小学校4〜6年生と中学生 40名 申込:FAXか はがきで、 7/31(金)消印有効 必要事項(住所・氏名・性別・学年・電話番号・保護者氏名)を記入の上、 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1 神戸運輸監理部旅客課 FAX: 078-321-7026 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/06/img/20150618173001-1.pdf 問合せ:国土交通省 神戸運輸監理部 TEL:078-321-3146 FAX: 078-321-7026 |
8/8(土) | 住吉川親子水辺フェア 10:00〜12:00 於:東灘区・住吉川新落合橋上流 無料、参加自由 内容:水辺教室/住吉川にはいろいろな魚や昆虫が住んでいます。どんな生き物がいるのか調べてみよう。 金魚のすくいどり/いろいろな金魚を放流します。入れ物を持ってきてね!(金魚網は使用可、虫取り網は使えません) その他/工作教室、水のアーチなど 雨天・大雨、洪水注意報や警報が発令し回転灯が点灯した時は8/9(日)に順延 問合せ:住吉川清流の会事務局(東灘区まちづくり課内) 電話. 078-841-4131 (内線226) ファックス. 078-811-4901 |
夏休み親子木工教室 9:30〜12:00、 13:30〜16:00 於:神戸市立兵庫勤労市民センター(兵庫区羽坂通4-1-1) 内容:手作りカスタネットの作成 講師:安田 譲 氏(インテリアデザイナー 1級室内装備設計士) 助手:斉藤 節雄 氏 参加費:1,500円/組(材料費として)当日払い 対象:小学生とその保護者 各16組(32人) 計32組(64人) 申込:電話または兵庫勤労市民センター窓口で受付 7/10(金) 9:00から先着順受付 神戸市立兵庫勤労市民センター TEL 078-576-0981 FAX 078-578-1307 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/06/img/20150624072601-1.pdf |
|
いどうこんちゅうかん 13:00〜16:00 於:しあわせの村・温泉健康センター 無料 内容: 昆虫ズームイン (顕微鏡で昆虫の観察をしてみよう)、 昆虫コーナー (カブトムシやセミなど、何種類もの昆虫たちに会えるよ) お絵かきコーナー (昆虫の標本を見ながら、ぬり絵をしよう) 缶バッヂをつくろう!(自分で絵を描いたり、色をぬって、昆虫のオリジナルバッヂを作ろう! 1個200円 限定100個) 関連URL: http://www.shiawasenomura.org/assets/files/WS/idou.PDF 問合せ:温泉健康センター TEL. 078-743-8040 FAX. 078-743-8043 |
|
8/8(土) 8/9(日) |
第15回 レスキューロボットコンテスト 8/8(土)13:30〜17:00、8/9(日)10:00〜17:00 於:神戸サンボーホール(中央区浜辺通5-1-32) 無料 予選を通過した14チームが2日間にわたりレスキュー活動を競い、優秀チームには、レスキュー工学大賞などが授与されます。 併催行事: 「あそぼう!まなぼう!ロボットランド」(展示や参加型イベント) 関連イベント:レスキューロボットコンテスト神戸予選 6/28(日)14:00〜18:00 於:神戸サンボーホール レスキューロボットコンテスト東京予選 7/5(日)14:00〜15:30 於:東京都立産業技術高等専門学校 荒川キャンパス 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/06/img/20150618140701-1.pdf 問合せ:「レスキューロボットコンテスト」事務局 E-mail: office@rescue-robot-contest.org URL: http://www.rescue-robot-contest.org/ |
8/8(土) 8/9(日) 9/26(土) 9/27(日) |
こどもSOZOプロジェクト〜廃材に命を吹き込む「クリエイティブリユース」こども向けワークショップ〜 8/8(土)、8/9(日)、9/26(土)、9/27(日) 各日とも、(1)10:00〜12:00 (2)14:00〜16:00の2回開催 於:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 2階(中央区小野浜町1-4) 廃材を使ったアニメーション制作や、ダンボールでの拠点づくりなど、神戸のまちで出た廃材に触れ、 新しいものやおもしろいものを、講師・大月ヒロ子さん大月ヒロ子氏(IDEA R LAB)と一緒に創り出します。 対象:小中学生 定員:各回30名(事前申込制・先着順) 参加費:無料 申込:メール(design-kobe@office.city.kobe.lg.jp)またはFAX(078-322-6051)にて 「氏名」、「学年」、「連絡先」、「参加希望日時(第2希望まで)」を記入の上、お送りください。 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/leaf_kodomo.pdf |
8/9(日) | 講演会「昆虫となかよくなろう」 13:30〜14:30 於:神戸市立王子動物園・動物科学資料館 図書室 「生き物アンテナはこうして立てる!」をテーマに、昆虫との楽しいつきあい方や昆虫の素晴らしさについてお話します。 講師:森川 正樹 氏 (大阪昆虫同好会) 参加費:無料(動物園入園料は必要) 対象:小学生以上 200名(応募者多数の場合は抽選) 申込:インターネット(申し込みページ)か 「往復はがき」にて、 7/1(水)〜7/24(金)の期間に、 代表者住所・氏名(4名まで)・年齢・電話番号を明記して、 〒657-0838 神戸市灘区王子町3丁目1 神戸市立王子動物園「昆虫となかよくなろう」係 問合せ:王子動物園 TEL:078-861-5624 E-MAIL:kobeojizoo@office.city.kobe.lg.jp http://ojizoo.jp/ |
アスタ夏のこども市場 13:00〜17:00 於:アスタくにづか南地区(長田区久保町5-1) 無料 5〜12歳の子どもが商店街の職業を体験するイベント。 子どもらは豆腐屋やウナギ屋をはじめとした32店舗から働きたい店を選んで登録。 30分1コマとして1日で幾つもの仕事を体験すると “賃金”として同食品街で使える独自通貨「100アスタ円(100円相当)」を受け取ることができる。 対象:5〜12歳の子ども 250名 申込:当日、アスタくにづか3番街地下階「こどもハローワーク」コーナーで受付 問合せ:鰻屋 西村川魚店 TEL 078-612-3980 |
|
子ども向け展示会・講座・教室 7月へ このページのTOPへ 子ども向け展示会・講座・教室 8月下旬へ |
子ども応援隊 |
親子で夏休み2017 in 神戸 |
親子で夏休み2016 in 神戸 |
親子で夏休み 2014 in 神戸 |
親子で夏休み 2013 in 神戸 |
親子で夏休み 2012 in 神戸 |
夏休み・みんなの作品展 2012 |
親子で夏休み 2011 in 神戸 |
親子で夏休み 2010 in 神戸 |
楽しさ一番・子ども便利帳 |
ホームへ |
親子で夏休み 2015 in 神戸 |
子ども向けイベント 7月 / 8月 子ども向け展示会・講座・教室 シリーズ開催分 / 7月 / 8月上旬 / 8月下旬 神戸の夏祭り7月 / 8月 みんなで家族旅行 神戸観光(1)お奨めスポット&イベント / (2)宿泊&交通 夏休み・自由研究お助けサイト (1)総合 / (2)科学T / (3)科学U (4)社会 / (5)暮らし 自由研究・コンクール (1)総合・科学・自然 / (2)作文・手紙 (3)絵画・工作・暮らし 夏休み・お役立ちサイト 楽しさ一番・子ども便利帳 |