子 ど も 向 け 展 示 会 ・ 講 座 ・ 教 室 8月下旬〜 * | |
8/17(月) | 神戸港体験イベント 親子交流海洋教室 9:00〜16:00 集合場所:神戸海洋博物館前 参加費:無料 内容:遊覧船「ファンタジー」から神戸港内見学、貝殻フォトフレーム作成教室、 竹とんぼ遊び、○×クイズ、フラダンス教室、手旗信号教室 対象:兵庫県内の小学生と保護者 40名 申込:FAXか はがきで、 7/31(金)消印有効 必要事項(住所・氏名・性別・学年・電話番号・保護者氏名)を記入の上、 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1 神戸運輸監理部旅客課 FAX: 078-321-7026 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/06/img/20150618173001-8.pdf 問合せ:公益社団法人 神戸海事広報協会 TEL:078-392-3248 FAX: 078-392-3249 |
8/17(月) 〜8/19(水) |
神戸総合運動公園 「初心者のための一輪車教室」 15:00〜16:30(最終日は14:30〜16:00) 於:神戸総合運動公園 補助競技場 内容:補助具を使って一輪車の乗り方からこぎ出し方など、初心者対象の指導を行います。 対象:一輪車未経験の(または5メートル以上走行できない) 小学生30名 保護者同伴で、原則として3日間連続して参加できる方。受講用の一輪車を各自持参。 参加費:2,000円(初回時に徴収) 申込:往復はがきに、 8/9(日)必着 氏名(フリガナ)・住所・学年・学校名・連絡先電話番号・一輪車経験の有無(有りの場合は5m以上走行できない)を明記して、 〒654-0163 神戸市須磨区緑台 神戸総合運動公園管理センター「一輪車教室」係 問合せ:神戸総合運動公園管理センター TEL. 078-795-5151 FAX, 078-792-3122 E-mail: kouhou@kobe-park.or.jp HP: http://www.kobe-park.or.jp/sougou/ |
8/18(火) | 夏休み 点字図書館お仕事体験隊 10:00〜12:30 於:神戸市立点字図書館(兵庫区水木通2-1-10 市立心身障害福祉センター5階) 内容:図書貸出サービスの仕事体験、点訳・音訳体験(ボランティアと一緒に体験)、 目が不自由とは?(視覚障害職員の話)、盲導犬について(盲導犬の仕事を理解) 対象:市内小学生5名(親子も可、中学生以上はボランティアとして参加可能) 参加費:1人100円(保険代含む) 申込:7/27(月)より電話(078-511-7090)にて、 先着順、定員になり次第締切 問合せ:神戸市立点字図書館 電話. 078-511-7090 http://www.normanet.ne.jp/~kobeten/ |
夏休み親子イベント 「たるみ水の旅」 9:30〜16:00(受付14:40まで随時) 於:垂水年金会館(垂水区平磯1-2-5) 無料 内容:授 業…垂水の地名の由来と水環境、水道のしくみ、下水道のしくみ、災害への備えなど ブース…水の飲み比べ、水道パネル展示、下水処理微生物観察、下水道パネル展示、水鉄砲つくり、ミニゲームなど 対象:小学生と保護者 ※授業は1時間、入替制(全5回、1回あたり30人程度、先着順) 問合せ:建設局西水環境センター管理課サービス係 TEL 078-752-1700 |
|
8/20(木) | 六甲山で六甲山をもっと知って楽しもう! 9:30〜16:00 JR神戸駅南 HDC(ハウジングデザインセンター)神戸前に集合 雨天中止 神戸のシンボル六甲山。六甲山小学校のみなさんと一緒にカートンドッグを作って食べたり、貯金箱を作って、交流を図ります。 また、六甲山自然保護センターで「山の案内人」に、六甲山の生き物や自然、生い立ちを教えてもらいます。 訪問先:神戸市六甲山小学校・兵庫県立六甲山自然保護センター 対象:5歳〜小学生の親子(保護者同伴) 参加費: 500円(昼食代、 木製 貯金箱材料費 ) 申込:FAX、電話、郵送またはメールで、 8/7(金)締切 〒650−0004 神戸市中央区中山手通6−1−1 兵庫県神戸県民センター ビジョン担当 TEL:078−361−8624 FAX:078−361−8632 関連URL: http://www.kobe-yume.net/pdf/k_h27sukoyaka01.pdf |
神戸・みなと体験〜神戸港の施設を見学しよう〜 10:30〜17:00 集合場所:中突堤中央ターミナル(かもめりあ) 参加費:無料 内容:遊覧船上から神戸港内見学、コンテナターミナル「PC−18」見学、K-PID(青果棟、加工棟)見学、 神戸港国際流通センター(K-DIC)見学、フォークリフトなどの港湾荷役機械の見学 対象:神戸市内在住の小学校4年生から中学校2年生(小学生は保護者同伴)40名 申込:FAXか はがきで、 7/31(金)消印有効 必要事項(住所・氏名・性別・学年・電話番号・保護者氏名)を記入の上、 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1 神戸運輸監理部旅客課 FAX: 078-321-7026 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/06/img/20150618173001-3.pdf 問合せ:神戸市みなと総局振興課 TEL:078-322-5670 FAX:078-322-6121 |
|
医療産業都市親子向け見学会 10:00〜、13:30〜 於:キメックセンタービル(中央区港島南町1)等 無料 対象:小・中学生と保護者 申込:往復はがきで、 8/13(木)必着・抽選 医療産業都市・企業誘致推進本部(〒650-8570住所不要)へ。 問合せ:神戸市企画調整局医療産業都市・企業誘致推進本部 電話. 078-322-6349 FAX. 078-322-6010 |
|
8/20(木) 〜8/22(土) |
2015サマーミュージックステーション 於:しあわせの村 音楽好きの子どもたちに、夏休みを利用して、日頃接することのできない第一線で活躍する演奏家による指導を 受ける場を提供し、もっともっと音楽を好きになってもらう企画イベント。 2泊3日(日帰りも可)の音楽合宿で、初日はプロの講師によるミニコンサート、最終日には参加者全員によるパート別、 全体合奏による修了演奏会を開催し、子どもたちが思う存分習った成果を発揮します。 修了演奏会 8/22(土) 13:00〜15:00 一般入場可・無料・申込不要 内容:木管、金管、打楽器のクリニック及びアンサンブル、講師によるミニコンサート、受講生、講師による修了演奏会 指導者:フルート…待永 望 (大阪芸術大学・大学院教授) オーボエ…清水 明 (相愛大学・同志社女子大学・大阪音楽大学講師) クラリネット…小川 哲生 (大阪音楽大学講師) サクソフォン…石田 智子 (神戸山手女子高等学校音楽科講師) トランペット…熊谷 健二 (兵庫県立西宮高等学校音楽科講師) ホルン…釜田 美雪 (大阪音楽大学演奏員) トロンボーン…堀田 茂樹 (フリーランスプレーヤー) チューバ(ユーフォニアム)…川岸 三哲 (フリーランスプレーヤー) 鍵盤打楽器(マリンバ他)… 宮本 慶子 (神戸マリンバソサエティ代表・元大阪音楽大学講師) パーカッション…越川 雅之 (京都フィルハーモニー室内合奏団(ティンパニスト)) 和太鼓…松村 公彦 (「和太鼓松村組」リーダー)、政本 憲一 (「和太鼓松村組」メンバー) 定員; 100名 参加費:宿泊コース21,000円 ・ 日帰りコース16,000円 申込:6/1(月)以降に、各区役所、各区民センター、各図書館、総合インフォメーションセンターなどに 置いてある参加申込書に必要事項を記入の上、 7/3(金)消印有効(応募多数の場合は抽選) 〒650-8570(住所不要) 神戸市教育委員会事務局生涯学習課内 サマーミュージックステーション実行委員会事務局 TEL322-5794 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/05/img/20150521840601-1.pdf 問合せ:神戸市教育委員会事務局生涯学習課 電話. 078-322-5794 FAX. 078-322-6144 |
8/22(土) | ウミガメ観察会 「エコツーリズム」 14:00〜 於:神戸空港西緑地・人工海水池 北側東屋周辺 内容:ウミガメ観察会、ウミガメの身体測定、ウミガメクイズ、ウミガメ紙芝居、ウミガメの甲羅洗い など サメに咬まれて前肢を失った「アカウミガメの悠ちゃん」の健康診断も実施します。 参加費:無料 参加自由(申込不要/現地集合) 問合せ:神戸市立須磨海浜水族園 TEL:078-731-7301/5020 FAX:078-733-6333 URL:http://sumasui.jp/ |
8/25(火) | 2015夏休み子どもいろいろ体験スクール 薬剤師のお仕事を体験してみよう 9:00〜12:00、13:30〜16:30 於:神戸薬科大学(東灘区本山北町4-19-1) 内容:調剤の仕方や薬剤の説明を体験 対象:小学3〜6年 定員:30人(抽選) 費用:無料 申込:はがきか電子メールで、 7/13(月)必着 スクール名・住所・氏名(児童と保護者)・学校名・学年・電話番号・保護者同伴の有無を記入し 〒658-8570(住所不要) 東灘区まちづくり課 FAX. 078-811-4901 Eメール j-machika@office.city.kobe.lg.jp 問合せ:東灘区まちづくり課 電話. 078-841-4131(内線226) |
トンネル探検に出かけよう (神戸市道路公社ファミリー見学会) 13:00〜17:00 神戸市道路公社が管理・運営する有料道路・トンネル等の施設見学会を行います。 行程:三宮(集合)〜(新神戸トンネル有料道路)〜道路公社東館中央監視室の見学等 〜六甲作業所現場見学(作業車説明、消火訓練、換気設備、六甲山トンネル避難坑) 〜(六甲有料道路・六甲山トンネル)〜三宮(解散) 対象:神戸市内の小・中学生とその保護者 50名 申込:往復ハガキ、またはEメール、FAXで、 8/10(月)必着(抽選) 参加者全員の氏名、住所、郵便番号、電話番号、学年を記入して申込して下さい。 〒651-1243 神戸市北区山田町下谷上字池ノ内6-1 西館 神戸市道路公社 ファミリー見学会の係 まで メールアドレス(soumuka@kobe-toll-road.jp) FAX( 078-583-3845) |
|
8/26(水) | 「裁判傍聴会」〜裁判員制度について〜 9:15〜13:00 於:兵庫県弁護士会館・3階会議室 参加無料 裁判制度や弁護士活動を理解していただ くため、「裁判傍聴会」を開催。 当日は、弁護士が裁判手続等について1時間程度の事前説明をした後、 1時間30分から2時間、刑事事件の裁判を傍聴、裁判手続等について解説をします。 傍聴終了後は、傍聴した事件の解説、質疑応答を行います。 定員: 18名 1人からでも応募できます。 応募者多数の場合は抽選。 申込:住所・氏名・年齢・性別・学校名(学年)・電話番号を記入のうえ、 ※件名を「裁判傍聴希望」と明記、 ※多人数で申込みの場合、代表者の連絡先、参加人数、参加者される方 の名前を記載下さい。 (1)はがき、(2)当会館受付に備え付けの傍聴申込書、(3)電子メール(bengoshikai@hyogoben.or.jp)のいずれかで 〒650-0016 神戸市中央区橘通 1-4-3 兵庫県弁護士会 司法問題対策委員会 TEL,078-341-7061 応募締切:開催日の8日前(必着) 関連URL: http://www.hyogoben.or.jp/topics/110722.html |
夏休み!バスケットボールクリニック! 10:00〜12:00 於:神戸総合運動公園 グリーンアリーナ神戸 メインアリーナ 今年も高松ファイブアローズがやってくる! 兵庫県出身の菊池選手の凱旋も決定! 内容:バスケットボールの基本技術・応用編など、選手の指導を受けながら練習します。 対象:小学1年生〜6年生 90名(チームでの参加も可能) 参加費:1人800円 持ち物:バスケットボール、運動できる服装、室内用運動シューズ、水筒・ペットボトルなどの蓋付きの飲み物。 申込:「往復はがき」(はがき1枚につき、5名まで申し込み可)に、 8/5(金)必着 (1)代表者(保護者)氏名・フリガナ・住所・電話番号、(2)参加者氏名・フリガナ・性別・学年・競技歴、 (3)チーム名(※チームでの申込の場合のみ)を書いて、 〒655-0163 神戸市須磨区緑台グリーンアリーナ神戸 「バスケットクリニック」係 問合せ:神戸総合運動公園グリーンアリーナ神戸トレーニングセンター TEL:078-796-1126 http://www.kobe-park.or.jp/sougou/ |
|
8/27(木) | モーターボート体験乗船会 13:00〜16:00 於:神戸市立須磨ヨットハーバー 荒天中止 モーターボート1隻を使用し、神戸市立須磨ヨットハーバー沖を体験乗船してクルージングを楽しみます。 グループごとに時間分け、乗船時間は約30分 募集人数:30組60名(応募者多数の場合は抽選) 参加費:無料 申込:往復ハガキに2名1組(中学生以下は保護者同伴)として、 8/8(土)消印有効 参加希望者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を明記して 〒654−0049 神戸市須磨区若宮町1-1-4 神戸市立須磨ヨットハーバー管理事務所 「体験乗船」係 問合せ:神戸市立須磨ヨットハーバー管理事務所 TEL:078-735-7968 https://www.suma-yh.jp/ |
8/21(金) 8/22(土) 8/29(土) |
体験型防災啓発プログラム 「防災カフェ」 於:神戸市危機管理センター1階 本部員会議室、防災展示室 地震計作り ペットボトルで地震計をつくろう! 8/21(金)11:00〜12:30 京都大学阿武山地震観測所 空き缶でコンロ作り 非常時の生き抜く力を育てよう! 8/21(金)14:00〜15:30 神戸学院大学 ポーアイ安全・安心ステーション 防災事前準備 そなえは家族の取り決めから! 8/21(金)10:00〜16:00 江崎グリコ(株)NTTタウンページ(株) レッドベアサバイバルピクニック 〜少しの工夫でおいしく!楽しく!非常食〜 8/22(土)13:30〜16:30 レッドベアサバイバルキャンプクラブ NPO法人プラス・アーツ 防災紙芝居(2回程度) 8/22(土)12:00〜14:00 NPO法人防災白熱アカデミィ 第4回語り部会〜希望と絆の集い〜 8/29(土)14:00〜16:45 東日本大震災の被災体験者の話し、座談会:〜ミャンマーと神戸を映像で、 むすぶスカイプ防災座談会〜、ミニコンサート:尾形和優ほか など 申込:FAXまたは電話により、氏名、年齢、連絡先を下記に 神戸市危機管理室 FAX:078-322-6031 電話:078-322-6239 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/bouaikafe1.pdf http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/bousaikafe2.pdf |
8/29(土) | 第15回 摩耶山星まつり 17:00〜20:30 於:摩耶山掬星台(まやビューライン「星の駅」下車後すぐ) 雨天時は8/30(日)に延期 神戸大学天文研究会が中心になって開催する「星まつり」。 内容:.ステージ(天文クイズ・星座ビンゴ・神話劇など)、展示コーナー(天文写真展・天文豆知識)、.天体望遠鏡による天体観望 参加費:無料(交通費は各自負担、自動車での来場は原則禁止) 定員:200人(応募多数の場合は抽選) 申込:往復はがきに、 8/10(月)消印有効 参加者全員分の氏名(ふりがな)、年齢、誕生星座、代表者の住所、電話番号を記入し、 〒657−8570(住所不要) 灘区役所まちづくり課「星まつり」係 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/hoshitirasi.pdf 問合せ:灘区役所まちづくり課 TEL:078−843−7001(内線224) |
神戸港体験イベント 動く!海洋教室 10:00〜16:00 集合場所:新港第1突堤 参加費:無料(昼食付き) 神戸港に寄港する練習帆船「海王丸」が、みなさんを乗せて神戸港周辺を航海します。 航海中は、船内で乗船実習生の訓練や生活が体験できます。 定員:中学生(保護者の同意が必要) 30名 申込:FAXまたは郵送で、 必要事項(住所・氏名・性別・学年・電話番号・保護者氏名)を記入の上、 〒650-0042 神戸市中央区波止場町1-1 神戸運輸監理部海事振興部 船員労政課 FAX: 078-392-0912 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/06/img/20150618173001-5.pdf 問合せ:神戸運輸監理部海事振興部 船員労政課 TEL:078-321-3149 FAX: 078-392-0912 |
|
ヴィッセル神戸親子サッカー教室 16:00〜 於:ノエビアスタジアム神戸 無料 対象:平成は15年4月2日〜22年4月1日生まれの子と保護者(2人1組) 申込:電話かFAXで、 8/12(水)必着・抽選 問合せ:神戸市総合コールセンター 電話. 078-333-3330 FAX. 078-333-3314 |
|
小林 祐梨子さん(五輪出場)のランニングクリニック 15:30〜17:00 於:神戸総合運動公園 補助競技場(須磨区緑台) 無料 講師:小林 祐梨子さん(元陸上競技選手 女子1500m日本記録保持者、 北京オリンピック2008 陸上競技女子5000mに出場、須磨学園高等学校卒業) 対象:神戸市在住または在学の小学4〜6年生または中学生 100名 申込:往復はがきにて、 8/10(月)必着 (1)往信はがきの裏面に、・郵便番号・住所・電話番号・参加者の名前(ふりがな)・学校名・学年・性別 (2)返信面に、・住所・名前 を記入して、 〒651−0083 神戸市中央区浜辺通 5-1−14 神戸市スポーツ教育協会スポーツ振興課「ランニングクリニック」係 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/20150709840801-1.pdf 問合せ:公益財団法人神戸市スポーツ教育協会スポーツ振興課 TEL:078-261-3620 FAX:078-261-8020 ホームページ:http://www.kobe-spokyo.jp/ |
|
8/31(月) | 神戸ゴルフ倶楽部で草原生植物観察会 13:00〜16:00 於:一般社団法人 神戸ゴルフ倶楽部(灘区六甲山町一ヶ谷1−3) 小雨決行 講演会:「神戸ゴルフ倶楽部の歴史」 神戸ゴルフ倶楽部理事/奥智雄氏 「ゴルフ場が保全する草原生植物」 甲南女子大学人間科学部准教授/松村俊和氏 観察会:ゴルフ場内のコースをまわり、コースの周辺に生育する草原生植物(マツムシソウなどの)を観察 観察できる主な植物:カワラナデシコ(C)、オトギリソウ、ワレモコウ、リンドウ、スズサイコ(C)、オミナエシ、マツムシソウ(A)、 ツリガネニンジン、タムラソウ ※( )内は「神戸版レッドデータ2010」の絶滅危惧のランク 定員:60名(応募者多数の場合は抽選) 申込:往復はがきに、 8/12(水)消印有効 住所、氏名、年齢、性別、電話番号(2人以上で申し込む場合は全員の必要事項)を記入の上、 環境局環境保全部自然環境共生課まで 問合せ:神戸市環境局環境保全部自然環境共生課 TEL: 078-322-5316 内線3711 E-mail:kankyo_sidou_joho@office.city.kobe.lg.jp |
9/12(土) 〜9/23(水・祝) |
第14回 神戸市小学校社会科作品展 10:00〜17:00 於:コミスタこうべ(神戸市生涯学習支援センター)4階 夏休みを中心に取り組んだ「子供たちの発想力や探究心、努力の汗」の結晶の700点近い作品を展示します。 参加校:神戸市立小学校164校 神戸市内の私立小学校4校 出展作品:各学校から4から5点を出展 旅行記、地域の防火設備調査、神戸の歴史研究 など 問合せ:神戸市教育委員会事務局指導部指導課 TEL:078-322-5783 内線6312 |
第60回 神戸市立小学校理科・生活作品展 9:30〜16:30(土日祝は〜17:00まで) 於:バンドー神戸青少年科学館 新館4階特別展示室 神戸市内の小学生が夏休みなどを利用して行った、観察や実験の記録、身の回りのものを利用して組み立てた工作作品など、 約1,200点の力作を展示します。 参加校:神戸市立小学校164校 神戸市立特別支援学校6校 神戸市内の私立小学校4校 出展作品:各学校から6〜14点を出展 休館日: 9/16(水) 問合せ:神戸市教育委員会事務局指導部指導課 TEL:078-322-5783 内線6312 |
|
子ども向け展示会・講座・教室 8月上旬へ このページのTOPへ 神戸の夏祭り7月へ |
子ども応援隊 |
親子で夏休み2017 in 神戸 |
親子で夏休み2016 in 神戸 |
親子で夏休み 2014 in 神戸 |
親子で夏休み 2013 in 神戸 |
親子で夏休み 2012 in 神戸 |
夏休み・みんなの作品展 2012 |
親子で夏休み 2011 in 神戸 |
親子で夏休み 2010 in 神戸 |
楽しさ一番・子ども便利帳 |
ホームへ |
親子で夏休み 2015 in 神戸 |
子ども向けイベント 7月 / 8月 子ども向け展示会・講座・教室 シリーズ開催分 / 7月 / 8月上旬 / 8月下旬 神戸の夏祭り7月 / 8月 みんなで家族旅行 神戸観光(1)お奨めスポット&イベント / (2)宿泊&交通 夏休み・自由研究お助けサイト (1)総合 / (2)科学T / (3)科学U (4)社会 / (5)暮らし 自由研究・コンクール (1)総合・科学・自然 / (2)作文・手紙 (3)絵画・工作・暮らし 夏休み・お役立ちサイト 楽しさ一番・子ども便利帳 |