子 ど も 向 け 展 示 会 ・ 講 座 ・ 教 室 シ リ ー ズ 開 催 分 * | |
6/6(土) 〜8/30(日) |
特別展「プラハ国立美術工芸博物館所蔵 耀きの静と動 ボヘミアン・グラス」 10:00〜17:00(土曜は〜19:00まで) 於:神戸市立博物館 13世紀頃、現在のチェコ共和国周辺で花開いたボヘミアン・グラスは、18世紀にはヨーロッパのガラス市場を席巻する勢いとなり、 19世紀には着色・絵付け法の開発によってモノクロームから色彩豊かな美しさへと変貌を遂げました。 同展覧会では、15世紀から現代にいたるプラハ国立美術工芸博物館が所蔵する170件が展示されます。 料金:当日券 一般 1,300円、高校・大学生 900円、小・中学生 500円 休館日:月曜日(ただし7/20(月・祝)は開館し、7/21(火)休館します) 関連イベント:イヴニング・レクチャー 会期中の毎週土曜日 17:00〜17:30 於:地階講堂 学芸員による展覧会の見どころ解説 定員:180人(当日、先着順)、聴講無料(ただし、本展観覧券が必要) 記念講演会 いずれも神戸市立博物館地階講堂、各日定員180人、聴講無料(ただし、本展観覧券が必要) 各当日、13:00より講堂前で入場整理券を配布 1. 7/4(土)14:00〜15:30 「ボヘミアン・グラス:造形と変遷」 講師:土田 ルリ子氏(サントリー美術館 学芸部 学芸副部長) 2. 8/2(日)14:00〜15:30 「ボヘミアン・グラスと日本」 講師:岡 泰正氏(神戸市立小磯記念美術館 兼 神戸ゆかりの美術館 館長) 「ミラー・マン」スペシャルパフォーマンス 7/25(土) 14:00〜14:30 於:1階ホール 「ミラー・マン」とは、チェコ出身のガラス作家、スタニスラフ・ミュレル氏(1971〜)による実験的なパフォーマンス。 ガラス製の鏡(ミラー)をつなぎ合わせた衣装を全身にまとい、私たちが日常生活を送る空間をぎこちなく動き回ります。 当日の「ボヘミアン・グラス」観覧券が必要 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/tokuten/2015_1bohemian.html 問合せ:神戸市立博物館 TEL: 078−391−0035 URL: http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/ |
6/27(土) 〜8/30(日) |
美術館再開特別企画 「コレクション再発見 小磯とゆかりの画家たち」 10:00〜17:00 於:神戸市立小磯記念美術館 展示室1、2、3 美術館再開を機に、所蔵の絵画コレクションの中から、その核である小磯良平の作品をはじめ、 小磯記念美術館に集う小磯良平や私たちの街・神戸に関わる画家たちの作品を一堂に展示し、 美術館コレクションの精華とエッセンスを紹介します。 展示内容:【展示室1】 「小磯良平の作品」(若き日の「自画像」から最晩年の油彩画「御影の風景」まで)(34点) 【展示室2・3】 「小磯良平ゆかり、神戸ゆかりの画家たちの作品」(65点) 入館料:大人500円(400円)、高校・大学生350円(250円)、小学・中学生200円(100円)※( )内は団体30名以上 神戸市老人福祉手帳(すこやかカード)持参の方250円、のびのびパスポート持参の方無料。 休館日:月曜日(ただし7月20日は開館)、7/21(火) 関連イベント:学芸員と一緒に展覧会を鑑賞するギャラリーツアー 毎週日曜日 14:00〜14:30 記念講演会 「小磯良平とゆかりの画家たち」 8/8(土) 14:00〜 定員80名 講師:岡 泰正(神戸市立小磯記念美術館 館長) ロビーコンサート「MOMOソロギターコンサート」 7/20(月・祝) 14:00〜 定員100名 演奏者:木村モモ 子供のための美術講座(ワークショップ) 美術館大作戦2「豆本づくり」 7/4(土) 14:00〜 対象:小・中学生20名 美術館大作戦3「美術館しんぶんをつくろう」 7/25(土)・8/1(土) 14:00〜 対象:小・中学生20名 事前申込が必要です アトリエ解説 開館日の 11:00と14:00から約20分間 インフォメーションスタッフによる案内(イベント開催時は時間を変更します) 問合せ:神戸市立小磯記念美術館 電話:078-857-5880 |
7/4(土) 〜8/31(月) |
夏の特別展「宇宙への挑戦」 9:30〜18:00(7/6・7・9・13・14・16は9:30〜16:30) 於:バンドー神戸青少年科学館 新館4階 特別展示室 1960年代の冷戦を背景にした米ソ(アメリカ・旧ソ連)の月競争における壮大なドラマを展開するとともに、 現在も挑戦し続けている「宇宙活動」を、実物模型やパネル・グラフィック映像などをとおして紹介します。 展示の主な内容:月の石!月の砂!…アポロ15号、16号で採取した「月の石」と旧ソ連無人探査機ルナで採取された「砂」や アポロ船内宇宙服、科学衛星模型など約40点を展示。 未来の月面活動計画…NASAでは、2020年行くに新しい月面車を搭載した月着陸船を打ち上げ、 アポロ計画による月旅行から50年ぶりに、人類を月に降り立たせる計画をしています。 その際に使われる予定の月面探査機・宇宙服(それぞれレプリカ)を展示します。 宇宙への挑戦!…これまで、多くの探査機が惑星などに送り込まれ、その謎に挑んでいます。 また、宇宙謎に挑むため、各種科学衛星が活躍しています。 これまでの成果(美しい画像等)、そしてこれからの計画について紹介します。 関連イベント:宇宙科学・宇宙開発の専門家による講演会 詳細:http://kobe-kagakukan-event.com/kouenkai/ 料金:料 金:大人 300円(18歳以上) 高校生以下 無料 (展示室入館料が別途必要) 休館日:7/8(水)・7/15(水) 問合せ:バンドー神戸青少年科学館 TEL:078-302-5177 FAX:078-302-4816 http://kobe-kagakukan.com/ |
7/16(木)〜 |
造形スタジオ 於:こべっこランド6階 造形スタジオ 無料 |
7/18(土) 〜11/8(日) |
特別展『須魔怪奇水族園 -古今東西!水辺の妖怪』展 9:00〜17:00 於:須磨海浜水族園 展示パネル:河童、人魚、海坊主、クラーケンなど、約100種の妖怪についての解説等 生体展示:ヒキガエル(蝦蟇)、ガンギエイ(半魚人)ニホンスッポン(河童)、モクズガニ(蟹坊主) 博物資料等:人魚のミイラ(原野農芸博物館所蔵)、日本に数点しか残っていないニホンカワウソの剥製(河童/愛南町教育委員会所蔵)、 ユニコーンの角といわれたイッカクの牙、腕の多いタコ(ともに鳥羽水族館所蔵)、半魚人のようにみえるエイ類など 模型展示:全長約2メートルの人魚や高さ約1メートルの河童などリアルな模型 問合せ:須磨海浜水族園 電話. 078-731-7301 FAX. 078-733-6333 http://sumasui.jp/ |
7/22(水)〜 | 夏休みに図書館へ行こう! 於:西図書館 てづくりサマーフェスタ 無料 A.チャレンジ★ライブラリアン 7/22(水)・7/29(水9 10:30〜12:00 本の調べ方や探し方を知って図書館の仕事を体験しよう。 対象:小学生(各先着5人) B.親子本づくり教室 家族の思い出を1冊の本にまとめてみよう 7/30(木) 10:30〜12:00 対象:小学生と保護者(先着10組) C.親子新聞教室 夏休みの思い出を新聞記事にまとめてみよう 8/6(木) 10:30〜12:00 対象:小学3年生以上と保護者(先着10組) 申込:A.B.C.とも7/10(金)から電話か直接窓口へ 「調べる学習コンクールの入賞作品(複製)」の展示 7月28日火曜〜 申込・問合せ:西図書館 TEL. 078-991-8311 FAX. 078-992-2583 |
7/22(水)〜 | 家族で体験!エコエコひろば夏休み講座 於:市立地域人材支援センター2階エコエコひろば(長田区二葉町7-1-18) 無料 蝶のふしぎ(蝶の生態など) 7/22(水)13:30〜15:30 講師:谷本祥二さん(大阪昆虫同好会) 締切:7/13(月)必着 木とともだち(木の実・枝で何ができるかな?) 7/29(水)13:30〜15:30 講師:自然体験活動支援「シニア種まき隊」 段ボールコンポスト教室(段ボールコンポスト実習とエコ紙芝居) 8/5(水)13:30〜15:30 講師:ECO遊悠 締切:7/22(水)必着 楽しいどんぐり工作(楽しく作る手作りどんぐりおもちゃ) 8/19(水)13:30〜15:30 講師:神戸市シルバーカレッジ 花実の森プロジェクト 締切:8/10(月)必着 チラシあそび(チラシからエコを考えます。モザイクアートにも挑戦!) 8/26(水)13:30〜15:30 講師:特定非営利活動法人エコレンジャー 締切:8/10(月)必着 対象:神戸市内在住の小学生と保護者 定員:各30名(応募者多数の場合は抽選) 申込:ファックス、ハガキ、Eメールで、 1.参加希望のイベント名、2.参加者名(保護者名・お子さま名)、3.連絡先(住所・電話番号)を記入し、 〒650-8570 (住所不要)神戸市環境局地球環境課 エコエコひろば夏休み講座 あて TEL:078-322-6678 FAX:078-322-6982 E-mail:kankyojoho@office.city.kobe.lg.jp ※エコエコひろば http://www.city.kobe.lg.jp/life/recycle/education/ekoekohiroba.html 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/06/ecoeco_20160622194601.pdf |
7/25(土) 〜7/26(日) 8/2(日) |
夏休み子ども将棋教室 於:神戸市立兵庫勤労市民センター(兵庫区羽坂通4-1-1) 内容:将棋のマナーと基礎から対局までを丁寧に解説 講師:山口 明 氏 (兵庫勤労市民センター将棋講座 元講師) 日程…将棋教室 7/25(土)・7/26(日) 10:00〜11:30 (2日間) 参加費:1,000円(7月25日・26日、2日間) 将棋大会 8/2(日) 10:00〜15:00 参加費:500円(8月2日、1日間) 申込:7/9(木)9:00から先着順受付(電話または兵庫勤労市民センター窓口で受付) 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/06/img/20150624072602-1.pdf 問合せ:神戸市立 兵庫勤労市民センター 電話:078-576-0981 |
7/25(土) 〜8/25(火) |
夏休み自由研究相談 10:00〜16:00 於:神戸市立王子動物園・動物科学資料館 図書室 動物(魚類を除く)の自由研究をする小中学生を対象に、研究の進め方やまとめ方のアドバイス、資料の提供などを動物園職員がします。 また完成した自由研究作品の募集を行い、作品展も開催します。 対象:小学生・中学生 相談方法:事前に王子動物園 動物科学資料館(電話:078-881-6666)に電話 氏名・学年・来園相談日時・相談内容を受付します。 作品募集:9/11(金)〜9/29(火)の期間に動物科学資料館へ持参 ※ 参加賞として表彰状と記念品を贈呈 作品展:10/1(木)〜10/12(月・祝) 於: 動物科学資料館 図書室 問合せ:王子動物園 TEL:078-861-5624 E-MAIL:kobeojizoo@office.city.kobe.lg.jp http://ojizoo.jp/ |
7/25(土)〜 | こうべまちづくり会館 『夏っ子お助け隊‐工作編‐』 於:こうべまちづくり会館(中央区元町通 4-2-14) のんちゃんのニコニコはにわづくり 7/25(土)13:00〜、15:00〜 講師:鰐部徳恵氏[シーサー作家] 対象:5歳以上 各15名 参加費:2,000円(焼成代込) 左官屋さんのピカピカ泥だんご 7/26(日)10:00〜、11:00〜、13:00〜、14:00〜 講師:植田俊彦氏[淡路島左官職人] 対象:5歳以上 各20名 参加費:1,000円 変装名人とお面づくり 7/28(火)15:00〜20:00(自由にお越しください) 講師:神野翼氏[戯面芸術家] 対象:3歳以上 先着 50名 参加費:200円 みんなで挑戦!マッチ棒で橋づくり 7/30(木)13:00〜 講師:神戸の橋をつくってきた人たち 対象:小学生 15名 参加費:無料 雑貨屋さんの端材のおもちゃづくり 8/1(土)10:30〜、13:00〜 講師:Natural Backyard 対象:親子 各50組 参加費:500円 笛ふきおじさんのパンパイプづくり 8/2(日)13:00〜 講師:小池照男氏[映像作家] 対象:小学生 20名 参加費:300円 たたみ屋さんのミニたたみづくり 8/22(土)10:30〜、14:00〜 講師:兵庫県畳商工業組合青年部 対象:親子 各15組 参加費:500円 シニア種まき隊の“木とともだち” 8/23(日)13:30〜 講師:自然体験活動支援“シニア種まき隊” 対象:親子 30名 参加費:300円 葉っぱ先生の葉っぱあそび 8/25(火)11:00〜16:00(自由にお越しください) 講師:高岡得太郎氏[葉っぱ先生] 対象:不問 参加費:無料 申込:ファックス、メールにて、 1、希望するプログラム、2、参加者名(お子さま名・保護者名)、3、連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)を書いて、 こうべまちづくり会館 FAX:078-361-4546 Email:mati@kobe-sumai-machi.or.jp 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/2010713164104.pdf 問合せ:こうべまちづくり会館 TEL:078-361-4523 HP:http://www.kobe-machisen.jp/ |
神戸市立博物館 夏休み期間中の子供対象イベント 於:神戸市立博物館 夏休み土器づくり教室 〜縄文土器・弥生土器をつくってみよう〜 土器のかたちづくり 於:神戸市立博物館 日時:1日目 7/25(土) 10:30〜16:00、2日目 7/26(日) 10:30〜16:00(参加は1日目か2日目のどちらか一方) 土器の野焼き 於:神戸市立自然の家 日時:8/8(土) 10:00〜16:00 天候不良時の予備日は8/3(日) ※野焼きの参加は希望者のみです。 対象:小学4年生〜中学生 参加費:1,500円 定員:40名(7/25(土)の参加者20名+7/26(日)の参加者20名) 申込:往復ハガキ(1枚のハガキで子供3名まで可)にて、 7/10(金)消印有効 土器のかたちづくりの希望日・参加希望の子供名・学校名・学年・ 保護者名・住所、電話番号・返信用宛名(行ではなく様でお願いします。)を記入して、 〒650-0034 神戸市中央区京町24番地 神戸市立博物館「夏休み土器づくり教室」係 博物館たんけん隊 8/1(土) 10:30〜12:30 於:神戸市立博物館 数多くの貴重な品々を展示・保存している博物館の裏側をたんけんします。 (ふだん見ることのできない博物館の施設を解説会とたんけんツアーでご案内します) 対象:小学4年生〜中学生 定員:30名 参加費:無料 申込:往復ハガキ(1枚のハガキで子供3名まで可)にて、 7/17(金)消印有効 土器のかたちづくりの希望日・参加希望の子供名・学校名・学年・ 保護者名・住所、電話番号・返信用宛名(行ではなく様でお願いします。)を記入して、 〒650-0034 神戸市中央区京町24番地 神戸市立博物館「博物館たんけん隊」係 学習支援交流員(博物館ボランティア)による親子で楽しむワークショップ 於:神戸市立博物館 1階 学習室 第1回 「ザヴィエル像のミニかけ軸づくり」 8/1(土) 14:00〜16:00 第2回 「南蛮屏風絵がら・オリジナル扇子つくり」 8/2(日) 14:00〜16:00 第3回 「うきでろ古代のもよう 土器拓本」 8/23(日) 14:00〜16:00 第4回 「居留地たんけんミニツアー」 8/29(土) 14:00〜16:00 第5回 「親子で楽しむ古地図ワークショップ」 8/30(日) 14:00〜16:00 対象:小・中学生とその保護者 定員:20組 参加費:無料(入館料が必要) 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/pdf/2015summer.pdf 問合せ:神戸市立博物館 電話. 078-391-0035 URL: http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/main.html |
|
7/26(日) 〜8/31(月) |
森で遊ぼう夏休み 於:神戸市立森林植物園 第3回ネイチャーゲーム体験〜よそおう森は面白い!〜 7/26(日) 10:00〜、13:00〜 受付:森林展示館前 身体のさまざまな感覚をつかって自然を感じ、 季節にあわせたいろいろなゲームを通して自然の不思議や仕組みを学びます。 料金:大人(高校生以上) 200円 小人(小学生〜中学生) 100円 定員:各回 20名 申込:ホームページのイベント申し込みフォームまたはFAX(078-594-2324)より申込 エコシンガー 石田裕之 「クールスポットコンサート」 7/26(日) 11:30〜12:30 於:園内 無料 こども植物画教室 7/30(木)10:00〜15:30 於:展示館2F研修室 無料 講師:レモンリーフ 中瀬美絵先生・中嶋恵子先生・岸本美季先生 対象:小・中学生25名 持ち物:絵の具・水を入れられる容器(絵筆を洗うため) ホームページのイベント申し込みフォームまたはFAX(078-594-2324)より申込 六甲山の生きものに出会おう 7/26(日) 9:30〜12:00 於:展示館2階 研修室、森林植物園園内 無料 六甲山でスミスネズミを発見したゴードン・スミス氏にお越しいただき、 六甲山に生息している生きもの生態についての紹介や園内での観察会をおこないます。 講師:兵庫県立人と自然の博物館 鈴木先生、甲南高校 恩地先生 定員:20名 申込:ホームページのイベント申し込みフォームまたはFAX(078-594-2324)より申込 マキコムズと パタンと絵で動物をつくろう! ―植物園がどうぶつえん!?− 8/8(土)・8/9(日) デカルコマニー(合わせ絵)で偶然仕上がる模様や形を楽しみ、立つ動物をつくります。 午前の部(10:30〜12:30) 園内展示用の 実寸大動物の制作 午後の部(13:30〜15:30) 持ち帰りできる 小型動物の制作(最大サイズ 50×80cm) 講師:マキコムズ 対象:小学生の親子 各回10組 参加費:午前の部 1人200円(小学生以上)参加賞缶バッチ付、 午後の部 1組1000 (動物一体) 詳細:http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/upfile/1436527442_1.pdf 稲本渉プロデュース・森のコンサート「涼」〜増本竜士 フルートコンサート〜 8/9(日) 11:30〜、14:30〜 於:青葉トンネル 第5回 自然観察講座 「夏の森林めぐり」パート2 〜木陰を求めて〜 8/15(土) 10:30〜12:30 森林植物園の技術スタッフによる人気の自然観察講座 定員:30名 参加費:無料(入園料・駐車料必要) 申込:ホームページのイベント申し込みフォームまたはFAX(078-594-2324)より申込 第18回 親子でバードウォッチング 8/16(日) 9:30〜12:00 集合:「森林展示館」前 ヒナが巣立ったあとの巣箱は、どんなかな?樹液に集まるチョウやハチも観察しよう! 対象:小学生以上の子どもと保護者 40名(先着順) 無料 持ち物:双眼鏡、ノート、筆記具、飲み物、雨具、歩きやすい靴 申込:ホームページのイベント申し込みフォームまたはTEL(078-591-0253)か FAX(078-594-2324)で なつやすみこどもフェスタ 8/21(金)・8/22(土)10:00〜15:00 於:森林展示館前広場 少雨開催 自然の材料で遊ぶ、こども向けフェスタを開催します。 クラフトコーナー(木の実や枝を使った工作)、遊びコーナー(松ぼっくり釣り等)、学びコーナー(クイズ等) 参加費:無料(一部有料のコーナーもあります) 夏休み親子自然観察講座 8/22(土)10:30〜12:30 於:展示館2階研修室・園内 六甲山や森林植物園についての座学のあと園内で自然観察を行います。 持ち物:筆記用具 ○カメラはあれば便利です。 対象:親子 15組(各組 4人まで可) 参加費:無料(入園料・駐車料必要) 申込:ホームページのイベント申し込みフォームまたはTEL(078-591-0253)か FAX(078-594-2324)で 親子で葉っぱを描こう 8/23(日) 10:30〜14:00 於:森林展示館2階 研修室 親子を対象をしたお絵かきのワークショップ。 講師:レモンリーフ 中瀬先生・中嶋先生・岸本先生 対象:親子10組 参加費:無料(入園料・駐車料必要) 申込:ホームページのイベント申し込みフォームまたはTEL(078-591-0253)か FAX(078-594-2324)で 葉っぱで染めよう 8/29(土) 10:30〜12:30、13:30〜15:30 於:森林展示館2階 研修室 藍(あい)の葉っぱを使って青色を染めてみましょう。 染める素材には絹のハンカチを一枚お配りします。その他に各自で染めたいものを1点ずつお持ちください。 指導:神戸薬科大学薬用植物園 沖和行先生 定員:各回25名(先着順) 参加費:700円(絹のハンカチの材料費として) 申込:ホームページのイベント申し込みフォームまたはTEL(078-591-0253)か FAX(078-594-2324)で マンドリン・トンネルコンサート 8/30(日) 11:30〜、14:30〜 於:青葉トンネル 怪談牡丹灯籠の曲をナレーション付きで演奏します。 出演:シルフィーズ・クインテット 参加費:無料(入園料・駐車料必要) 親子でバードウォッチング 午前の部「森林植物園の自然」ビデオ上映と紙芝居 8/30(日) 9:30〜12:00 於:森林展示館2階研修室 午後の部「園内での野鳥観察」 8/30(日) 13:00〜14:30 森林展示館前集合 対象:親子合わせて40人限定(午前の部、午後の部のどちらかだけの参加も可能) 参加費:無料(入園料・駐車料必要) 申込:ホームページのイベント申し込みフォームまたはTEL(078-591-0253)か FAX(078-594-2324) 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/20150716300201-07.pdf 問合せ:神戸市立森林植物園 TEL. 078-591-0253 FAX. 078-594-2324 URL: https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/ |
8/1(土)〜 | しあわせの村 夏休み 「こども手話教室」・「こども点字教室」 於:しあわせの村(北区山田町下谷上字中一里山14-1) 手話教室 8/1(土)・8/2(日) 10:00〜12:00 於:しあわせの村 研修館 自己紹介や挨拶等、簡単な日常会話を2日間にわたり学びます。 参加費:500円 対象:小学4年生から小学6年生 定員:20名(応募者多数の場合は抽選) 点字教室 (1) 8/8(土) 10:00〜12:00 於:しあわせの村 研修館 対象:4年生 (2) 8/9(日) 10:00〜12:00 於:しあわせの村 研修館 対象:5年生・6年生 (3) 8/22(土)13:00〜15:00 於:垂水年金会館(垂水区平磯1丁目2番5号) 対象:4年生〜6年生 点字の基礎を学び、実際に点字器を使って幼児向け絵本を一冊点字に訳します。 定員:各日20名(応募者多数の場合は抽選) 参加費:500円 申込:FAX、はがき又はEメールにて、 7/15(水)必着 希望教室名(点字教室のみ123のいずれかを記入)、参加児童の氏名、住所、学校名、学年、 電話・FAX番号、Eメールアドレスを記入の上、 〒651-1102 神戸市北区山田町下谷上字中一里山14-1 (公財)こうべ市民福祉振興協会 事業推進課 電 話. 078-743-8017 FAX. 078-743-8180 Eメール:fukushi@shiawasenomura.org 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/06/img/2015062213070101.pdf |
8/8(土) 8/9(日) 9/26(土) 9/27(日) |
こどもSOZOプロジェクト〜廃材に命を吹き込む「クリエイティブリユース」こども向けワークショップ〜 8/8(土)、8/9(日)、9/26(土)、9/27(日) 各日とも、(1)10:00〜12:00 (2)14:00〜16:00の2回開催 於:デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO) 2階(中央区小野浜町1-4) 廃材を使ったアニメーション制作や、ダンボールでの拠点づくりなど、神戸のまちで出た廃材に触れ、 新しいものやおもしろいものを、講師・大月ヒロ子さん大月ヒロ子氏(IDEA R LAB)と一緒に創り出します。 対象:小中学生 定員:各回30名(事前申込制・先着順) 参加費:無料 申込:メール(design-kobe@office.city.kobe.lg.jp)またはFAX(078-322-6051)にて 「氏名」、「学年」、「連絡先」、「参加希望日時(第2希望まで)」を記入の上、お送りください。 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/leaf_kodomo.pdf |
8/21(金) 8/22(土) 8/29(土) |
体験型防災啓発プログラム 「防災カフェ」 於:神戸市危機管理センター1階 本部員会議室、防災展示室 地震計作り ペットボトルで地震計をつくろう! 8/21(金)11:00〜12:30 京都大学阿武山地震観測所 空き缶でコンロ作り 非常時の生き抜く力を育てよう! 8/21(金)14:00〜15:30 神戸学院大学 ポーアイ安全・安心ステーション 防災事前準備 そなえは家族の取り決めから! 8/21(金)10:00〜16:00 江崎グリコ(株)NTTタウンページ(株) レッドベアサバイバルピクニック 〜少しの工夫でおいしく!楽しく!非常食〜 8/22(土)13:30〜16:30 レッドベアサバイバルキャンプクラブ NPO法人プラス・アーツ 防災紙芝居(2回程度) 8/22(土)12:00〜14:00 NPO法人防災白熱アカデミィ 第4回語り部会〜希望と絆の集い〜 8/29(土)14:00〜16:45 東日本大震災の被災体験者の話し、座談会:〜ミャンマーと神戸を映像で、 むすぶスカイプ防災座談会〜、ミニコンサート:尾形和優ほか など 申込:FAXまたは電話により、氏名、年齢、連絡先を下記に 神戸市危機管理室 FAX:078-322-6031 電話:078-322-6239 関連URL: http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/bouaikafe1.pdf http://www.city.kobe.lg.jp/information/press/2015/07/img/bousaikafe2.pdf |
子ども向けイベント 8月へ このページのTOPへ 子ども向け展示会・講座・教室 7月へ |
子ども応援隊 |
親子で夏休み2017 in 神戸 |
親子で夏休み2016 in 神戸 |
親子で夏休み 2014 in 神戸 |
親子で夏休み 2013 in 神戸 |
親子で夏休み 2012 in 神戸 |
夏休み・みんなの作品展 2012 |
親子で夏休み 2011 in 神戸 |
親子で夏休み 2010 in 神戸 |
楽しさ一番・子ども便利帳 |
ホームへ |
親子で夏休み 2015 in 神戸 |
子ども向けイベント 7月 / 8月 子ども向け展示会・講座・教室 シリーズ開催分 / 7月 / 8月上旬 / 8月下旬 神戸の夏祭り7月 / 8月 みんなで家族旅行 神戸観光(1)お奨めスポット&イベント / (2)宿泊&交通 夏休み・自由研究お助けサイト (1)総合 / (2)科学T / (3)科学U (4)社会 / (5)暮らし 自由研究・コンクール (1)総合・科学・自然 / (2)作文・手紙 (3)絵画・工作・暮らし 夏休み・お役立ちサイト 楽しさ一番・子ども便利帳 |