家族みんなが揃う 神戸のお正月 2012 |
年末年始&新春のイベント 初日の出 & 新春ハイキング 除夜の鐘 & 初詣スポット 七福神めぐり 神戸WEBリンク集:神社 神戸WEBリンク集:寺 初詣フリーチケット 年末年始のお得な乗車券 神戸市北区のスーパー&専門店街の年末年始営業時間案内 お正月・お役立ちサイト 神戸WEBリンク集:観光 |
神 戸 ・ 年 末 年 始 & 新 春 イ ベ ン ト 2012 * | |
12/30(金) 〜12/31(土) | 正月用活魚直売会 9:00〜16:00 於:神戸市立須磨海づり公園・海洋放牧場 マダイ・ヒラメ・ハマチ・メジロ・車エビなどの新鮮な活魚(生きた魚)をしめて奉仕販売します。 ちりめん試食・即売会(10:00〜15:00)も開催。 入園料:無料 問合せ:神戸市立須磨海づり公園 TEL.078-735-2907 FAX.078-735-2950 |
12/31(土) | 生田神社 大祓式・道饗祭・除夜祭 於:生田神社 大祓式/17:00〜、道饗祭/17:20〜、除夜祭/17:40〜 大祓式は人間が知らず知らずの内に犯してしまった罪や穢(けがれ)を清める神事。 道饗祭は疫神が入って来ようとする道の上で、ご馳走を用意して祭り、帰ってもらうという儀式。 それから、ひきつづいて年末の神事除夜祭が行なわれます。 問合せ:生田神社 078-321-3851 |
湊川神社 師走 大祓式・除夜祭 16:00〜 於:湊川神社 大祓は、知らず知らずの内に身についた、さまざまな罪ケガレを祓い清めることにより、身も心も 清々しく甦り、 心気を一新し、各自の努めにいそしみ励む決意を固め、もって、 一家の幸せを願う為の意義深い神事。 人形代(ひとかたしろ)・車形代(くるまかたしろ)は、15:00〜16:00 お初穂料:人形代 一家 3000円以上 一人 1000円以上、 車形代 一台 2000円以上 問合せ:湊川神社社務所 TEL:078-371-0001(代) FAX:078-371-1920 | |
「除夜の鐘つき」と「初詣」は有馬温泉で! 於:有馬温泉( 温泉寺・湯泉神社・念仏寺・極楽寺と参道筋) 温泉寺の『除夜の鐘』でゆく年を惜しみつつ、来る平成24年は湯泉神社で『初詣』。 内容:ねがい坂から湯泉神社までの参道に明かりを点灯 ゆけむり広場にイルミネーション 除夜の鐘を撞かれた方に、温かいぜんざいの振る舞い(数に限りあり) 湯泉神社本殿への階段に明かりの点灯。境内では甘酒の振る舞い 年越しライブの開催。 旅館協同組合加盟の旅館に宿泊すると、 除夜の鐘つき券と、湯泉神社の開運祈願(先着100名)のお守り券がもらえます。 問合せ:有馬温泉総合案内所 078-904-0708 | |
長田神社 大祓式・除夜祭 於:長田神社 大祓式 16:00〜 後半年の間に知らず知らず犯した罪穢を人形に託し心身を祓い清めて新年を迎える行事。 除夜祭 16:30〜 この1年の国家の安泰、氏子崇敬者の平安の御加護を感謝し、めでたい新年を迎えることを祈念します。 問合せ:長田神社 078-691-0333 | |
須磨寺 除夜の鐘 23:45〜 於:須磨寺 整理券が配られ、先着108人までは絵馬が授与されます。108人以降は午前2時まで自由に鐘をつくことができます。 参加無料(先着108人は整理券必要) 整理券配布/21:30〜 関連イベント:越年護摩祈祷 23:00〜 千巻心経法要 23:45〜 問合せ:須磨寺 078-731-0416 | |
スマスイで新年を迎えよう!!-イルカといっしょにカウントダウン-」 於:神戸市立須磨海浜水族園 大晦日は特別開園で25時まで営業します。 「アクアコンサート&アクアバー」 18:00〜22:00 於:本館大水槽前 観覧無料 昼間とは違ったブルーの照明により幻想的な大水槽のさかなたちを眺めながら、 心地よい音楽と一緒にオリジナルカクテルなどをお楽しめます(ノンアルコールカクテルも充実!) 特別無料ふれあいイベント「イルカにタッチ」 19:00〜、21:00〜 各回先着300名 「Permanent Fish」ぎょぎょぎょカウントダウン・コンサート 23:00〜24:30 於:本館大水槽前 観覧無料 「カウントダウンイルカライブ」 有料/が必要 新年のカウントダウンとともにスタートする特別演出のイルカライブを開催。 元気いっぱいのイルカのジャンプで新年を迎えましょう! 特別公演チケット…12月31日(土曜)当日のみの販売 9:00(開園時間)〜売り切れまで 料金 500円(3歳以上有料) 販売枚数 1200枚 大晦日の入園料…9:00〜17:00・・・通常料金≪大人(18歳以上)1,300円、中人(15〜17歳)800円、小人(小・中学生)500円≫ 17:00〜24:00・・・特別入園料≪大人1,000円、中人500円、小人500円≫ その他:園の近くに、綱敷天満宮(徒歩15分)、須磨寺(徒歩25分)があります。初詣へもおでかけください。 問合せ:神戸市立須磨海浜水族園 TEL:078-731-7301/5020 FAX:078-733-6333 | |
松村組 イヤーエンドパーティ&コンサート 18:00〜 於:シーサイドホテル舞子ビラ神戸 一年を締めくくる大晦日にお届けする和太鼓 松村組のステージ! ディナーブッフェ 18:00〜 於:本館2F 宴会場 「六甲」 コンサート 19:30〜 於:本館2F あじさいホール 料金:前売 大人 6,500 円 / 3歳〜小学生 4,500 円 当日 大人 7,000 円 / 3歳〜小学生 5,000 円 予約・問合せ:シーサイドホテル舞子ビラ神戸 078-708-8888 (イベント予約 10:00〜18:00) | |
1/1(日・祝) | 六甲ガーデンテラスの初日の出 於:六甲ガーデンテラス 初日の出予定時間 7:06頃 標高880mの六甲山上から初日の出を拝んで、新年を迎えませんか? 明石海峡から大阪平野、関西国際空港まで広がる大パノラマの景色を、黄金色に輝く太陽が明るく照らし出す様子は圧巻! 六甲枝垂れでは、深夜に光の演出「Lightscape in Rokko 〜Winter Version〜」17:00〜21:00を開催。 営業時間:六甲ガーデンテラス 12/31(金) 22:00〜1/1(土) 8:00 六甲枝垂れ (深夜)12/31(金)22:00〜1/1(土)14:00 (早朝)6:00〜8:00(最終入場7:30) アクセス:阪神御影駅・JR六甲道駅・阪急六甲駅⇒バスで「六甲ケーブル下駅」⇒六甲ケーブルで「六甲ケーブル山上駅」へ 問合せ:六甲ガーデンテラス管理事務所 TEL:078-894-2281 |
摩耶山に初日の出を見に行こう 於:摩耶山掬星台 初日の出予想時刻…7:06 アクセス…摩耶ケーブルは6時00分、摩耶ロープーウェーは6時10分が始発(状況に応じて臨時増発) 市バス18系統は「日の出バス」を運行予定です(強風など、天候により運行を中止することがあります) 問合せ:神戸市都市整備公社まやビューライン星の駅 電話 078-861-2998 FAX 078-806-2300 | |
神戸布引ハーブ園 初日の出 於:神戸布引ハーブ園 新神戸ロープウェーは早朝 6:00より運転。 初日の出は午前7時6分頃 展望広場やハーブ園内のグラスハウスガーデンテラスから初日の出を楽しめます。 元旦営業時間:ロープウェイ上り時刻 6:00〜16:45、早朝開園 6:00〜、グリーンショップ 10:00〜17:00、 ミントカフェ 10:30〜16:00(6:30〜8:30は、店内を無料開放)、レストラン 11:00〜14:30 入園料(ロープウェイ乗車を含む):大人1400円、小人700円 ナイター料金(17:00以降、往復のみ)/大人800円、小人500円 問合せ:新神戸ロープウェー 神戸布引ハーブ園 078-271-1160 | |
神戸ポートタワー 「初日の出展望」 6:30〜 於:神戸ポートタワー 初日の出時刻 07:06頃 タワーで高さは108m。南は神戸空港、北は六甲山など、360度の大パノラマが望めます。 元旦の営業は6:30〜16:30。元旦は先着300名に粗品を進呈。 料金:大人(高校生以上)600円、中小生300円 問合せ:神戸ポートタワー 078-391-6751 | |
第9回 神鉄駅長ハイク 雌岡山初日の出コース 神鉄「緑が丘」駅 6:00集合 無料 雨天中止 コース:緑が丘駅〜雌岡山〜緑が丘駅駅 約 6km 一般向き 懐中電灯必携 雌岡山の山頂に神出神社があります。 アクセス: 始発列車 5:26新開地発 粟生行き(6:03着) 始発列車 5:28粟生発 新開地行き(5:57着) 第9回 神鉄駅長ハイク 六甲最高峰初日の出コース 神鉄「有馬温泉」駅 5:30〜5:50集合 無料 雨天中止 コースマップおよび参加シールをお渡しいたしますので各自でハイキングをお楽しみ下さい。 約 10km 健脚向き 懐中電灯・アイゼン必携 アクセス:臨時列車 4:49新開地発三田行き(5:31着)※有馬口で有馬温泉行に乗り換え 問合せ:神鉄グループ総合案内所 078-592-4611(平日・土曜/7時〜20時 日・祝日/9時〜18時) | |
須磨浦山上遊園の初日の出 於:須磨浦山上遊園 初日の出予定時刻 7:03頃 標高246mの鉢伏山から旗振山にかけて広がる須磨浦山上からは、緑豊かな自然と東西南北の大眺望が楽しめます。 元日は 5:00よりロープウェイの運転が開始されます。 ロープウェイご乗車先着2012名様にお年玉プレゼント。 須磨浦山上遊園の営業時間… 5:00〜17:00 問合せ:須磨浦遊園事務所 TEL:078-731-2520 | |
五色塚古墳から見る初日の出 6:00〜8:00 於:五色塚古墳 日の出予定時刻 7:06 先着100人に昆布茶の振る舞い 問合せ:五色塚古墳管理事務所 TEL・FAX 078-707-3131 | |
舞子海上プロムナードの初日の出 於:舞子海上プロムナード 初日の出予定時刻 7:04頃 眼下に広がる明石海峡に、徐々に色彩と生命感を与える壮大な初日の出が楽しめます。 営業時間…元旦6:30〜11:00(最終入場10:30)、2・3日10:00〜15:00(最終入場は14:30) 料金:大人300円、小人150円 駐車料金(普通車) 200円/1時間 問合せ:兵庫県立舞子公園管理事務所 TEL:078-785-5090 | |
1/1(日・祝) 〜1/3(火) | 弓弦羽(ゆづるは)神社 初詣 於:弓弦羽神社(東灘区御影町御影字弓弦羽ノ森1810番地) 厄除開運・家内安全・請願成就・交通安全・恋愛成就 12/31(土) 16:00〜 大祓式 1/1(日・祝)午前0時〜 灘の旨酒・呑み比べ』鏡開き(菊正宗・白鶴・剣菱の樽酒を約3000人分用意、無料) 1,000名に于支イラストのついた塗桝もプレゼント 5:00〜 歳旦祭 10:00〜 500名に于支イラストのついた塗桝もプレゼント「鏡開」灘の旨酒呑み比べ(無料) 1/2(月・休) 12:00〜15:00 新春茶席(お茶とお菓子で500円) 裏千家淡交回神戸第一支部青年部主催 1/3(火) 9:00〜 元始祭 新春一番祈祷 1/1(日・祝)〜 家内安全・商売繁盛・厄除け・入試合格の他、どんな願い事でもOK 御初穂料 8000円から ご祈祷を受けられた方には、お礼・破魔矢などを授与。 問合せ:弓弦羽神社 TEL. 078-851-2800 FAX. 078-851-2803 |
北野天満神社 初がゆ 於:北野天満神社 学問の神様で知られる菅原道真公が祀られている。 12/31(土)〜1/2(月) お神酒の振る舞い 1/1(日・祝) 7:00過ぎ 神戸の街を一望できる高台にあるので、初日の出を拝むのにも絶好のスポットです。 1/2(月・休) 10:00〜 天神さんの初がゆ(招福長寿・合格祈願) 先着 2000名 10:00〜14:00 書き初め・弾き初め 於:修学殿 12:00〜14:00 新春カルタ大会 於:拝殿 1/1(日・祝)〜1/3(火) 新春祝酒(振舞い酒) 1/25(水) 初天神祭/世界平和祈願祭 問合せ:神戸北野天満神社 電話 078-221-2139 | |
生田神社 初詣 於:生田神社(中央区下山手通1-2-1) 健康長寿、商売繁栄、縁結び、海運、陸運の神様。 縁結び・健康長寿などに御利益があるといわれ、三が日に例年約150万人もの参拝者があります 12/31(土) 17:00〜 大祓式(7月にも行われている。半年間の穢れを清め、災いから身を護る儀式) 17:20〜道饗祭、 17:40〜除夜祭 1/1(日・祝)午前0時前に開門、宮司が打つ太鼓と共に新年を告げこれに呼応して楼門上では神戸太鼓が 打ち鳴らされて、1年の始まりを祝います。 0:00〜16:00 神戸太鼓による演技(休憩あり)/歳旦祭 1/2(月・休) 日供始祭:観世流藤井定期能楽会奉納による「翁面掛神事」が行われます(10:00〜10:30頃)。 生田神社獅子頭保存会による獅子舞披露も。 1/1(日・祝)〜1/2(月・休) 生田雅楽会による舞楽の披露 於:本殿 時間不定期 1/3(火) 10:00〜 元始祭 1/1(日・祝)〜1/3(火) 10:00〜15:00頃 御神酒が無料で振るまわれます(なくなり次第終了)。 1/1(日・祝)〜1/5(木) さまざまな賞品が当たる福引(1回400円) 問合せ:生田神社 078-321-3851 | |
湊川神社 新春初祈祷 於:湊川神社(中央区多聞通 3-1-1) 南北朝時代の武将・楠木正成公を祀る神社。開運招福・家内安全・厄除け・流通業繁栄の新春初祈祷が行われます。 12/31(土) 16:00〜 大祓式/除夜祭 1/1(日・祝) 0:00〜 新春初太鼓と初神楽 新しい年の到来を告げる初太鼓が、午前0時を合図に威勢よくたたかれます。 同時に一年の招福を願って、その年の最初の神楽が奉納されます。 1/1(日・祝) 7:00〜 歳旦祭 新年を祝い、皇室の弥栄と国の隆昌、国民の安泰、世界の平和を祈る祭り。 巫女による神楽舞が行われます。 1/2(月・休) 9:00〜 初日供祭 巫女による神楽舞が行われます 1/3(火) 10:00〜 元始祭 巫女による神楽舞が行われます 新春振舞い酒 1/1(日・祝) 0:00〜3:00、 9:00〜18:00。 1/2(月) 9:00〜18:00。 1/3(火) 9:00〜17:00 境内に200店以上の露店が出ます。正月三が日は昇殿参拝も可能です(初穂料500円)。 氏子崇敬者 繁栄祈願祭 1/7(土) 11:00〜 「翁」面掛け式 於:神社拝殿 氏子崇敬者の家業繁栄・平穏無事と、企業・団体の発展とを祈る祭典。 氏子崇拝者繁栄祈願祭に引き続き、神戸観世会の能楽師たちが 能の「翁」を舞います。 問合せ:湊川神社社務所 TEL: 078-371-0001(代) | |
無動寺 祈願護摩 於:北区・無動寺 正月祈願護摩 1/1(日・祝) 11:00〜、13:00〜、15:00〜 1/2(月・休)・1/3(火) 11:00〜、14:00〜 期間中は、国指定重要文化財 5仏、県指定重要文化財 1仏開扉 問合せ:無動寺(北区山田町福地字新池 100) 078-581-0250 | |
長田神社 初詣 於:長田神社(長田区長田町 3-1-1) 開運招福・商売繁盛・厄除け 長田神社の初詣は、福運と開運の神である事代主神を、ポッペンの縁起良い妙なる音で言寿ぎ迎え祝います。 12/31(土) 16:00〜 大祓式、 16:30〜 除夜祭。 1/1(日・祝) 午前零時〜 初太鼓(長田区の代表者が年始の号鼓を打ち新年を祝います) 7:00〜 歳旦祭(新玉の年立ち返る新年を言寿ぎ長田大神の御加護により皇室の弥栄、 国運の隆昌発展と、氏子崇敬者の平安と発展の良き年を祈願する) 1/2(月・休) 9:00〜 二日祭(日供始祭)(朝夕日別のお日供を初めてお供えし、氏子崇敬者の日々の御加護繁栄を祈願) 1/3(火) 9:00〜 元始祭(全ての物事のはじめにあたり、全ての事柄の漏れ落つことなく恙なく運営遂行出来るよう祈願) 正月三が日に限り、参集殿披露宴会場を利用してレストランが開かれています。 1/4(水)〜 会社・工場新年安全祈願祭 問合せ:長田神社 078-691-0333 | |
須磨寺 開運修正会・正月特別護摩祈祷 於:須磨寺 1/1(日・祝) 14:00〜 開運修正会(大般若転読) 於:本堂 1/1(日・祝)〜1/3(火) 10:00〜、12:00〜、14:00〜 正月特別護摩祈祷 於:護摩堂 問合せ:須磨寺 078-731-0416 | |
綱敷天満宮 初詣 於:綱敷天満宮(須磨区天神町 2-1-11) 学問の神様、天満大神菅原道真公を祀る。地元では須磨の天神さんと呼ばれ、学業成就に御利益があります。 入試必勝守り、教科別守り、大変人気のある波乗り祈願お守りのほか、 厄除け開運の破魔矢、干支のお守り、なす守りなどが授与されます。 初詣:無病息災、家内安全、学業成就を祈願 12/31(土)深夜より 甘酒の接待 1/1(日・祝) 0:00〜 甘酒の接待(先着 2000名) 歳旦祭も 1/2(月・休) 11:00〜 詩吟の奉納 1/1(日・祝)〜1/3(火) 境内ライトアップ 問合せ:綱敷天満宮 電話 078-734-0640 | |
海神社 初詣 於:海神社(垂水区宮本町) ご祭神に「底津綿津見(そこつわたつみ)」・中津綿津見(なかつわたつみ)・上津綿津見(うわつわたつみ)」の三神を祀り、 交通安全、船運、水産、安産の神様として崇敬されています。 正月三が日は、神前に灯明をを献じ祈願する「百灯明神事」があります。 問合せ:海神社 078-707-0188 | |
1/1(日・祝) 〜1/6(金) | 新春釣り大会 9:00〜16:00 於:須磨海釣り公園 受付場所:管理塔売店・管理搭下釣台監視詰所 入賞基準:スズキ(セイゴ)・チヌ・マダイ・・・・・・40cm以上 メバル・ガシラ・アイナメ・ウミタナゴ・・・・・・20cm以上 タコ・・・・・・300g以上 その他の魚種・・・・・・30cm以上 基準以上の魚を釣ると入賞(入賞は釣り人1人につき1日1尾) 賞品:トロフィー・楯・海づり公園利用券(大人1枚)のいずれか1点と記念写真 お年玉:期間中、釣りのお客様先着100名に粗品をプレゼント! お楽しみ抽選会:新春釣り大会の期間中、売店・軽食堂・活魚直売所にて1回 1,000円以上お買い上げのお客様を対象に抽選会を実施 |
1/2(月・休) | 有馬温泉入初式 9:50〜12:30 於:有馬・温泉寺〜有馬小学校講堂 雨天決行 詳細 「有馬温泉入初式」は、江戸時代から続いているもので、有馬温泉を発見されました大己貴命(おおなむちのみこと)、 小彦名命(すくなひこのみこと)と、有馬温泉を再興されました恩人である行基菩薩・仁西上人に、報恩と温泉の 繁栄を祈念して行う儀式です。 湯泉神社の御神体、行基菩薩・仁西上人木像を輿に乗せ、神官、僧侶、旅館の主人、有馬芸妓の扮する湯女が 古式豊かな練行列を組んで式場に向い、湯女(有馬芸妓)が湯もみを行う入初式が行われます。 イベントスケジュール:(1)9:50〜 「年のはじめ」の歌をうたう 有馬山温泉寺にて (2)10:00〜 練行列、温泉寺出発(神戸市立有馬小学校講堂に向かう) (3)10:10〜 「金の湯」で初湯をいただく (4)10:40〜 入初式 開式 於:有馬小学校講堂 ・神式の部 神官(湯泉神社、稲荷神社) 、雅楽演奏、玉串奉奠 ・湯もみ行事 有馬芸妓衆による ・仏式の部 有馬仏教会七カ寺(温泉寺・善福寺・宝泉寺・林渓寺・念仏寺・極楽寺・妙見寺) 潅仏 (初湯で行基・仁西両師の御像に沐浴をしていただく) ・入初式の歌と踊り ・祓行事 新米を湯女衆が若松の枝で掃き寄せる行事 (5)11:40〜 閉式 (再び行列は温泉寺に向かう) 途中、観光総合案内所前で、「戻せ、返せ」の行事 (6)12:30 練行列は、無事、有馬山温泉寺に到着する 問合せ:有馬温泉総合案内所 078-904-0708 |
1/2(月・休) 〜1/3(火) | 2012年迎春イベント 於:神戸市立六甲山牧場 祝賀・獅子舞の演舞 1/2(月・休) 11:30〜、13:00〜 於:六甲山Q・B・Bチーズ館前 出演:生田神社獅子頭保存会 温かいおぜんざいの無料サービス!! 1/2(月・休)・1/3(火) 11:00〜 於:南売店 各日先着300名 初売り!福袋を限定販売 1/2(月・休)〜売切れまで 於:チーズ館売店 限定50組(1袋3千円)サボン・ド・コウベなどオリジナル商品 おたのしみ福引抽選会 1/2(月・休)・1/3(火) 11:00〜 於:六甲山Q・B・Bチーズ館前 チーズ館売店・レストラン神戸チーズ・体験室で、ご利用金額が1回2,000円以上の方を対象(空クジなし) 問合せ:六甲山牧場 TEL:078-891-0280 FAX:078-891-0592 |
1/3(火) | 妙法寺 追儺式 15:00〜 於:須磨区・妙法寺(市バス5系統奥妙法寺、西へ徒歩3分) 五穀豊穣、除災招福、無病息災を祈り鬼踊りが行われます(神戸市登録無形民俗文化財)。 太鼓とほら貝の音に合わせて、太郎・次郎・婆の白鬼が子供の赤鬼2匹と家来である黒鬼5匹を従えて 次々と本殿の回廊に登場。鬼は、麻の衣装に藤蔓(フジヅル)を巻き付けた独特の木綿ふんどし姿で現れ、 かわるがわる勇壮な踊りを繰り広げ、手に持ったたいまつの火の粉を撒き散らし、最後に福餅なげなどを行います。 最後の鬼達による福餅投げで、お金の入ったお餅を手にした人は金餅(金持ち)になる、また鬼が使った松明の残りを 軒先につるしておくと厄除けになると言い伝えられています。 問合せ:妙法寺 078-741-2935 |
1/4(水) | 明王寺 追儺式(鬼追い) 14:00〜 於:明王寺(垂水区名谷町1900) 悪鬼を祓い、疫病を除く儀式「追儺式(鬼追い)」が行われます。 詳細 面をつけ体に藤のつるを巻き付けた3匹の鬼(太郎鬼、次郎鬼、ババ鬼)が、たいまつや斧、槌、鉾を持ち、太鼓やホラ貝などに あわせて踊り、餅などをまきます。 踊りで使った松明や椎の木の燃え残りのに五色の色紙で花型をつけた鬼の花は厄除けになるとされ、見物人が持ち帰る。 交通:山陽バス垂水東口発( 12)系統「名谷小学校前」西すぐ 問合せ:明王寺 078-707-0163 |
1/4(水) 〜1/6(金) | 新春釣り大会 9:00〜16:00 於:平磯海釣り公園 受付場所:釣台中央監視詰所・売店 入賞基準:スズキ(セイゴ)・チヌ・マダイ・・・・・・40cm以上 メバル・ガシラ・アイナメ・ウミタナゴ・・・・・・20cm以上 タコ・・・・・・300g以上 その他の魚種・・・・・・30cm以上 基準以上の魚を釣ると入賞(入賞は釣り人1人につき1日1尾) 賞品:トロフィー・楯・海づり公園利用券(大人1枚)のいずれか1点と記念写真 お年玉:期間中、釣りのお客様先着100名に粗品をプレゼント! お楽しみ抽選会:新春釣り大会の期間中、売店・軽食堂・活魚直売所にて1回 1,000円以上お買い上げのお客様を対象に抽選会を実施 |
1/4(水)〜 | お正月は須磨離宮公園へ行こう! 於:須磨離宮公園 詳細 年末年始の休園日 12/29(木)〜1/3(火) 新春の行事:入園無料(ただし駐車料金は必要) 1/4(水)、1/6(金)〜1/9(月・祝) ※開園時間:9:00〜17:00 休園日:木曜日 .ジャンボ松竹梅の展示 12/17(土)〜1/15(日) 旧武庫離宮の面影が残る中門広場に、職員手作りの大きな正月飾りを展示します。 新春昔あそび 1/7(土)〜1/9(月・祝) 11:00〜 於:潮見台 雨天中止 新春もちつきとぜんざいのふるまい&なかよし太鼓の演奏 1/8(日) 11:00〜 於:中門広場 つきたてのお餅入りぜんざいを先着300名に 雨天中止 問合せ:神戸市立須磨離宮公園 Tel. 078-732-6688 Fax. 078-734-6022 |
1/5(木) | 多聞寺 追儺式(鬼追い) 14:00〜 於:多聞寺(垂水区多聞台 2-2-75) 悪鬼を祓い、疫病を除く儀式「追儺式(鬼追い)」が行われます。 面をつけ、体に藤のつるを巻き付けた3匹の鬼(太郎鬼、次郎鬼、ババ鬼)が、たいまつや斧、槌、鉾を持ち、 太鼓やホラ貝などにあわせて踊り、餅などをまきます。 松明の燃え残りは家に持ち帰り家の門先[かどさき]に吊すと魔除けになるといわれ、 また華[はな]は神棚にあげると厄払いになるといわれる。 交通:山陽バス舞子駅発( 54)系統「多聞寺前」すぐ 問合せ:多聞寺 078-782-4445 |
1/7(土) | 七草粥法要 14:00〜 於:泉隆寺(中央区中尾町 11-21) 超音山泉隆寺は、元は真言宗の寺でしたが、連如上人の教化によって宗旨がえして西本願寺派のお寺となった。 この地はその昔、能内大根の名産地で若菜の里と呼ばれ、泉隆寺は若菜寺とも別称され、その門前には「史蹟若菜の里阯」と 寺の縁起を刻んだ石碑が建っている。 泉隆寺の七草粥法要は、春の七草の一つ「すずしろ」を、明治の初め頃まで宮中に献上納めていた事に由来する伝統行事で、 読経、法話の後、14:50頃から、約 200人分の七草粥の振る舞いがある。 アクセス:市バス 2系統阪急六甲行き「熊内 5丁目」停留所下車、山手へ徒歩約 5分 問合せ:泉隆寺 078-221-1730 |
勝福寺 追儺式 18:00〜 於:須磨区・勝福寺(地下鉄板宿駅、北西へ徒歩約10分) 太政大臣藤原伊尹の三男英雄丸が、一条天皇の勅命により、当地に出没していた鬼人を祈祷退治したという 伝説にちなむ踊りと伝えられています(神戸市登録無形民俗文化財)。 問合せ:須磨区まちづくり推進部まちづくり推進課 Tel. 078-731-4341(代) | |
転法輪寺 追儺式 14:00〜16:00 於:垂水区・転法輪寺 詳細 悪鬼を払い、疫病を除く儀式(神戸市の登録無形民俗文化財に指定)。 面をつけ、体に藤のつるを巻き付けた3匹の鬼が、たいまつや斧、槌、鉾を持ち、太鼓やホラ貝などにあわせて踊り、餅などをまく。 (親鬼は、それぞれ赤紫黄の褌を締めている) 七草粥のふるまいあり 交通:JR・山陽電鉄「垂水駅」から山陽バス(垂水東口発12系統)で「中山」下車、北へ徒歩約10分 市営地下鉄「名谷駅」から山陽バス12・14系統で「中山」下車、北へ徒歩約10分 問合せ:転法輪寺社務所 078-791-7885 | |
太山寺 追儺式 14:00〜16:00 於:太山寺 1/1(日・祝)〜1/7(土)に本堂内に於いて行なわれる修正会(世界平和、国家安泰、五穀豊穣を祈願)の結願として開催。 安土・桃山時代より伝わる伝統行事。 太郎鬼、次郎鬼、婆々鬼、走り鬼が松明を持ち、大太鼓の音に合わせて踊り、悪霊退治します。 交通:神戸市営地下鉄「伊川谷」駅から神姫バス14系統「太山寺」行きまたは「名谷駅」行きで7分、「太山寺」下車すぐ 問合せ:太山寺 西区伊川谷町前開 224 電話 078-976-6658 | |
1/8(日) | 平成24年 神戸市消防出初式 10:00〜11:30 於:メリケンパーク 小雨決行 参加人員及び車両等:参加人員総数 約1300名 、参加車両 63台、船舶 9隻、航空機 2機 内容:式典 10:00〜10:35 部隊観閲(音楽隊・車両・はちどりネット防災協力事業所・航空機の部隊行進)など 各種演技・訓練等 10時35分〜11時30分 消防音楽隊によるドリルパレード披露、 未来っ子消防隊による「防火パレード」「安全都市への誓い」「合唱・パネル演技(しあわせ運べるように)」 、 市民による「放水訓練」、消防団による小型動力ポンプ操法披露、 消防機関(救助隊・救急隊・航空機動隊)、医療機関及び市民による救急救助訓練、 ポンプ隊・化学隊・消防艇、消防団等による放水演技、 放水演技と一体化した消防職員による和太鼓演奏の披露 展示ブース 9:00〜12:00 問合せ:神戸市 消防局 警防課 電話:078-325-8522 Fax:078-325-8597 |
1/9(月・祝) | 弓引き神事(垂水区) 春日神社 11:00〜 アクセス:山陽バス垂水東口発11〜13系統「西名谷」から西へ徒歩約2分 東名奥津神社 12:00〜 アクセス:山陽バス垂水東口発11〜13系統「東名谷」から東へ徒歩約3分 奥畑大歳神社 14:00〜 アクセス:山陽バス垂水駅発5系統、垂水東口発12・13系統 「奥畑」から北東へ徒歩約5分 問合せ:垂水区まちづくり課 TEL.078-708-5151(内線211・212) FAX.078-708-7450 |
1/9(月・祝) 〜1/11(水) | 柳原 十日戎大祭 於:蛭子神社(兵庫区西柳原町5-20) 九日宵えびす、十日本えびす、十一日残り福、商売繁盛や家内安全、学業成就を祈して多くの参拝者で賑わいます。 江戸時代初め頃から「柳原のえべっさん」と親しまれてきた蛭子神社の大祭です。 1/9(月・祝) 11:00〜、12:00〜、13:30〜、14:30〜 戎舞奉納神事 地元有志による淡路人形浄瑠璃戎舞が家内安全商売繁盛を願い奉納されます。 神戸中央卸売市場から大マグロや鯛やブリなどが奉納されます。 参道には、福笹やお多福飴などの縁起物を売る露店が数多く出ます。 問合せ:蛭子神社 078-651-0183 |
柳原十日戎大祭(大黒祭) 於:福海寺(兵庫区西柳原町10-10) 毎年1月9日、10日、11日は昔から柳原えびすと共に大黒祭が開催され、大勢の参拝客で賑わいます。 この3日間、JR兵庫駅から蛭子神社、福海寺近辺は出店と約28万人の参拝客で賑わいます。 福海寺概要:康永3年(1344年)に足利尊氏公により開かれ、室町将軍家から厚い崇敬を受けた臨済宗の寺院。 兵庫七福神のひとつである。 アクセス:JR神戸線「兵庫駅」から徒歩3分、または阪神高速「柳原IC」から車約5分 問合せ:福海寺 078-671-6242 | |
海神社 初えびす 9:00〜21:00 於:垂水区・海神社 吉兆の授与を受けると福引きがあり、「厄除かわらけ神事(石の鬼面でかわらけを割り、願いを叶える)」が執り行われます。 1/10(火) 10:00〜20:00 とんど祭(どんとの灰を持って帰ると災難除けのご利益があるといわれています)。 問合せ:海神社 078-707-0188 | |
1/14(土) | 総合運動公園 ユニバーウオーク歩初め 総合運動公園案内所 9:30集合 当日受付 参加費:500円 問合せ:グリーンアリーナ神戸 電話 078-796-1126 |
六甲八幡神社 どんと 16:30〜24:00 於:六甲八幡神社境内・大石段上東(灘区八幡町 3-6-5) 六甲八幡神社の大石段上でとんどが行われます。 神主がその年の恵方(縁起が良いとされる方角)から点火します。 問合せ:六甲八幡神社 TEL.078-851-7602 FAX.078-851-7885 | |
車の翁舞 19:00〜 於:須磨区・車 大歳神社(市バス5系統「車大道」下車、徒歩 5分) 江戸時代末期から伝わる行事です(国指定 重要無形民俗文化財)。 一般的には「露払い」「翁」「三番叟(そう)」の 3部構成ですが、車ではそのあとに「父の尉(じょう)」が加わるという 古態を守って伝える珍しいものです。 問合せ:須磨区まちづくり推進部まちづくり推進課 Tel. 078-731-4341(代) | |
1/16(月) | 神饌餅搗神事(しんせんもちつきしんじ) 8:00〜 於:多井畑厄除八幡宮(市バス71、72、74、88系統多井畑厄神すぐ) 厄除祭の御供物として、神饌餅をつくる行事。 長さ1間あまりのカシの棒を持ち、臼の東西に4人ずつ向かい合い、掛け声に合わせてつきます。 昼ごろまでに 20回程度この作業を行います。 問合せ:須磨区まちづくり推進部まちづくり推進課 Tel. 078-731-4341(代) |
1/18(水) 〜1/19(木) | 塩田八幡宮厄除大祭 9:00〜20:00 於:塩田八幡宮(北区道場町塩田3238番地) 北摂地域の総氏神としてしたしまれている塩田八幡宮は、 厄除・交通安全の神として有名。 厄除大祭では、厄除・交通安全を祈願する参拝者約10万人で賑わいます。 祈祷受付け時間 9:00〜20:00 山裾より神社本殿に続く約150段の石段上の万灯籠(総数 1500余)の灯りが美しいです。 厄除大祭両日、黄綬褒章料理人 大田忠道料理長代表『天地の会』による厄除鍋が、参拝者へ振る舞われます。 また、厄災を断ち切るといわれる包丁により、1/19(木) 11:00より、マグロの奉納解体が行われ、 厄除け鍋同様に参拝者へ振る舞われます。 交通:期間中、最寄り駅より直行有料臨時バスを運行。 無料駐車場( 500台)あり 問合せ:塩田八幡宮 078-985-2863 |
1/18(水) 〜1/20(金) | 多井畑厄除八幡宮 厄除大祭 8:00〜21:00 於:須磨区・多井畑厄除八幡宮 多井畑厄除八幡宮は日本最古の厄除の霊地。 神前には神饌餅搗神事(1/16)で作られた餅が古式ゆかしく奉納され、境内へ続く道は多くの露店で賑わいます。 1/15(日) 御守札祈祷祭、 1/16(月) 神饌餅つき神事、 1/18(水) 厄除祭宵宮、1/19(木) 厄除祭本宮、1/20(金) 厄除祭後宮 料金:厄除祈祷料7000円、ひながた流し300円 ※期間中は須磨駅・地下鉄名谷駅から市バス臨時便が増発されます。 問合せ:多井畑厄除八幡宮 078-741-0827、078-734-0640 |
厄除け祭 9:00〜21:00 於:垂水区・瑞丘八幡神社(JR・山陽電鉄「垂水」駅から北東へ徒歩10分) ご祈祷、お神楽舞いが行われ、多くの人が厄払いのお参りをします。 問合せ:瑞丘八幡神社 電話 078-707-3654 垂水区まちづくり推進課 電話 078-706-0033 FAX 078-708-7450 | |
1/19(木) | 六條八幡宮 厄除祭の引目神事 11:00〜 於:北区・六條八幡宮 11:00頃からの拝殿での祭典に続き 1130頃から境内で引目神事が始まる。 抽選で選ばれた 6人の射手が大石灯籠辺りに据えられた 20m向こうの直系約 1.3mの的 (裏側中央に「ム」の無い鬼の字3字が書かれる)に向かって1人2本ずつ3巡、計36本の矢を放ちます。 問合せ:六條八幡宮 078-581-2187 |
1/23(月) 〜1/29(日) | 神戸南京町 春節祭 於:神戸南京町 1/22(日)プレイベント…南流游行(龍のパレード)〜三宮方面〜(12:00〜)、大丸北側道路での龍舞うと獅子舞(14:10〜)、 南流游行(龍のパレード)〜元町方面〜(15:00〜)、変臉【中国大黄河雑技団】(16:00〜)、 雑技【中国大黄河雑技団】(17:00〜)、変臉【中国大黄河雑技団】(18:00〜)、 雑技【中国大黄河雑技団】(19:00〜)、夜光龍【南京町龍獅団】(20:00〜) 1/23(月)…神事・獅子開眼式(10:30〜)、オープニング(11:00〜)、変臉【中国大黄河雑技団】(11:30〜)、 中国史人游行人物紹介(12:00〜)、雑技【中国大黄河雑技団】(13:00〜)、 獅子舞・舞踊【神戸中華同文学校舞獅隊・民族舞蹈部】(14:00〜)、変臉【中国大黄河雑技団】(15:00〜)、 太極拳【神戸華僑総会太極拳協会】(16:00〜)、中国史人游行帰着・記念撮影(16:30〜)、 雑技【中国大黄河雑技団】(18:00〜)、獅子舞【南京町龍獅団】(19:00〜) 1/24(火)…雑技【中国大黄河雑技団】(13:00〜)、変臉【中国大黄河雑技団】(15:00〜)、 太極拳【神戸華僑総会太極拳協会】(16:00〜)、雑技【中国大黄河雑技団】(17:00〜)、 変臉【中国大黄河雑技団】(19:00〜) 1/25(水)…変臉【東京中国歌舞団】(12:00〜)、雑技【東京中国歌舞団】(14:00〜)、変臉【東京中国歌舞団】(16:00〜)、 雑技【東京中国歌舞団】(18:00〜)、獅子舞【南京町龍獅団】(19:00〜) 1/26(木)…神戸華僑幼稚園による演技(12:00〜)、変臉【東京中国歌舞団】(13:00〜)、 雑技【東京中国歌舞団】(15:00〜)、太極拳【神戸華僑総会太極拳協会】(16:00〜)、 変臉【東京中国歌舞団】(17:00〜)、雑技【東京中国歌舞団】(19:00〜) 1/27(金)…雑技【東京中国歌舞団】(12:00〜)、変臉【東京中国歌舞団】(14:00〜)、雑技【東京中国歌舞団】(16:00〜)、 変臉【東京中国歌舞団】(18:00〜)、獅子舞【神戸華僑総会舞獅隊】(19:00〜) 1/28(土)…音楽【神戸華僑総会民族楽器団華蕾】(11:00〜)、獅子舞【南京町龍獅団】(11:30〜)、 獅子舞【神戸華僑総会舞獅隊】(12:00〜)、太極拳【神戸華僑総会太極拳協会】(12:30〜)、 音楽【神戸華僑総会民族楽器団華蕾】(13:00〜)、獅子舞【南京町龍獅団】(13:30〜)、 舞踊【神戸華僑総会華芸民間舞蹈部】(14:00〜)、歌【范丹陽】(14:30〜)、 太極拳【兵庫太極拳同好会】(15:00〜)、舞踊【神戸華僑総会華芸民間舞蹈部】(15:30〜)、 龍舞・獅子舞【神戸市立兵庫商業高等学校龍獅團】(16:00〜)、歌【范丹陽】(16:30〜)、 獅子舞【南京町龍獅団】(17:00〜)、龍舞・獅子舞【神戸市立兵庫商業高等学校龍獅團】(18:00〜)、 龍舞【南京町龍獅団】(19:00〜)、獅子舞【神戸華僑総会舞獅隊】(20:00〜) 1/29(日)…獅子舞【神戸華僑総会舞獅隊幼獅團】(10:30〜)、舞踊【神戸中華同文学校民族舞蹈部】(11:00〜)、 音楽【神戸華僑総会民族楽器団華蕾】(11:30〜)、獅子舞【南京町龍獅団】(12:00〜)、 太極拳【神戸華僑総会太極拳協会】(12:30〜)、音楽【神戸華僑総会民族楽器団華蕾】(13:00〜)、 花架拳【日本花架拳学会】(13:30〜)、歌【范丹陽】(14:00〜)、 舞踊【神戸華僑総会華芸民間舞蹈部】(14:30〜)、太極拳【兵庫太極拳同好会】(15:00〜)、 獅子舞【神戸華僑総会舞獅隊】(15:30〜)、花架拳【日本花架拳学会】(16:00〜)、 歌【范丹陽】(16:30〜)、舞踊【神戸華僑総会華芸民間舞蹈部】(17:00〜)、 歌【陸意】(18:00〜)、獅子舞【神戸華僑総会舞獅隊】(19:00〜)、獅子舞【南京町龍獅団】(20:00〜) 問合せ:2012南京町春節祭実行委員会 TEL 078-332-2896 FAX 078-332-2897 |
1/26(木) 〜1/29(日) | 第8回 六甲山氷の祭典 於:六甲ガーデンテラス内特設会場 荒天中止 詳細 開催日時…1/26(木) 15:00〜21:00、1/27(金)〜1/29(日) 10:00〜21:00 内容:全国各地から選抜されたプロによる氷彫刻の全日本コンテストを行い、その作品を展示します。 氷彫刻のライトアップも行われ、幻想的に輝く氷彫刻がご覧いただけます。 また、「1.17希望の灯り」の氷の灯籠への点灯式も行います。 その他にも、大型の氷彫刻の展示や、氷彫刻の制作実演、氷で遊べるプレイゾーンなどもあり、 普段なかなか体験できない氷のアートを楽しめます。 氷の彫刻 展示作品…1.コンテスト作品 【25点(高さ2m程度)】 2.大型作品【2点(高さ2〜5m程度)】 「平清盛」 来年のNHK大河ドラマの主人公が登場。 「怪獣あらわる」 子どもたちに人気の怪獣が登場。 3.その他の展示作品 「氷のプレイゾーン(かまくら・すべり台・釣り堀・輪投げ・ピンボール)」 「氷の灯籠」 「氷のフォトスポット」 料金:大人(中学生以上)500円、小人(大人同伴のみ)無料 前売価格・大人(中学生以上)400円(販売期間…12/1(木)〜平成24年1/25(木)) 「六甲山氷の祭典」入場券付割引乗車券セット 氷の祭典入場券、六甲ケーブル往復乗車券、六甲山上バスフリー(乗降自由)券のセット 当日券:大人 1700円(販売場所…六甲ケーブル下駅) 前売券:大人 1500円(販売期間…平成24年1/1(日・祝)〜1/25(水)) 問合せ:六甲山氷の祭典実行委員会 078-894-2090(平日9:00〜18:00) 第8回 六甲山氷の祭典ハイキング 谷上駅・山の家〜ロッジ谷上〜オープンデッキ前 1/28(土) 10:00集合 無料 荒天中止 コース:谷上駅(スタート)〜山田道〜徳川道〜穂高湖〜サウスロード〜丁子ヶ辻〜記念碑台〜六甲ゴルフ倶楽部 〜六甲ガーデンテラス(ゴール・氷の祭典見学)…六甲ケーブル山上駅 歩いて見に行く氷の祭典!『穂高湖・六甲ガーデンテラスコース』 約 11km 一般向き 問合せ:北神急行電鉄 総務部 TEL 078-581-1070(代表 ) |
1/29(日) | 摩耶山守ろう会「新年たこあげ大会」 13:00〜 於:たこつくり教室…動物園ホール(王子町3) たこあげ大会…王子スタジアム(王子町2)(雨天の場合は、たこつくり教室のみ) 対象:小学生以下(保護者同伴でお願いします) 定員:100人(申込多数の場合は抽選) 料金:無料(材料は主催者で用意します) 申込:往復はがきに、 1/19(木)必着 保護者の住所、電話番号(携帯も可)、参加者(親子)全員の氏名(ふりがな)、子どもの学年または年齢を記入し、 〒657-8570(住所不要) 摩耶山を守ろう会事務局「新年たこあげ大会」係 問合せ:灘区役所総務課内 摩耶山を守ろう会事務局 電話 078-843-7001(内線)203・204 FAX 078-843-7034 |