菊 ( 1 ) * 秋…無造作に 置かるる鉢や 菊つぼみ 骨組みの 目立つ鉢植 菊未熟 手慣れしか 庭師のんびり 菊準備 咲きそろふ 頃を知りたる 老菊師 菊半円 寄れば全き 円となる 真白なる 懸崖菊や 塵つまず 菊日和 薬医の門を 開け放つ (相楽園) 門塀の 内も外もなき 菊日和 ふらり来て 厚物咲に 歩を止むる 菊大輪 ためつすがめつ 品定め 菊花展 紫幕が前の 黄の映えて 比ぶれば きりなき菊の 揃ひをり 優劣を つくるは難し 菊くらべ これまさに 良辰美景 菊薫る 菊大輪 見るに臆せぬ 前のめり 退り見る 菊大輪の 小ならず 初見草 知らざあ言つて 聞かせやせう 見得切るや 弁天小僧 菊人形 脇役も 綺羅を尽くして 菊人形 見せ場でも 菊人形は 声持たず 鎧菊 まとふ荒武者 首細し 菊のほか 纏ふものなき 鎧武者 切腹や 菊に飾られ 血も出でず 乱菊や 一花一花は 静かなる 菊武者の 武勇問はるる こともなく 落選の 菊花百弁 影持たず 選外の 菊の並びに 佇ちつくす 会へばまた 和悦相楽 菊日和 集ひ寄る 人も華やぐ 菊の秋 俳子 |
![]() |
第67回神戸菊花展 |
![]() |
第66回神戸菊花展 盆栽菊 |
第70回 神戸菊花展 |
![]() |
山田菊 山田菊は、神戸市北区山田町で百年前から栽培されている、2輪立ちの小さな菊。 「二輪菊」は1本の茎に花を二つ咲かせるもので、華道のけいこ用に重宝される。 他にも仏花やフラワーアレンジメントなどで使われています。 |
前頁(吾亦紅)へ この頁のTOPへ 次頁(菊2)へ |
「菊1」関連ページ…菊の苗(春) 菊2(秋) 冬菊(冬) 枯菊(冬) 寒菊(冬) |
575 俳子ワールド |
俳子の俳句横丁 |
俳子のインターネット歳時記 INDEX版 |
神戸観光名所歳時記 |
須磨・句碑めぐりの旅 |
俳子の守破離俳句 |
俳子の独断状 |
ホームへ |