菊 ( 2 )  *

          秋…白菊の 今ひとしほの 色と香と
            仏にも香のあり 菊は大輪に
            世に匂へ 千輪咲きの 菊の花

            菊の香や 関を越えなば 畿内なる
            旗竿地 入れば菊の香 馥郁と

            草の戸も 住めば都の 菊日和
            これがまあ 我が家の贅か 菊一輪

            正成に ゆかりの神社 菊薫る (湊川神社)
            菊の秋 愛を得たれば 香も深く

            腹の子は 大和のをの子 菊薫る
            菊日和 大のかたちに 人生まれ

            剪り取りて なほも気高き 菊花かな
            貴女めくや 切り花菊を 選りをれば

            山の辺に むらさき深き 野紺菊
            この径や 君に手折りし 野紺菊
            野菊摘み 露座の仏の 供花とせり


            自づくりの 菊花に惚れて 五十年
            大輪に なるを心に 菊作る

            菊大輪 美の中将の 目にかなふ
            大輪の 菊を育てて 身の古りぬ

            渾身の ひと色添へて 菊の秋
            菊の秋 過ぎても手入れ 抜かりなく

            絢爛や 菊師が庭の 菊乱れ
            乱菊や をみな波乱の 世を生きて


            武者飾る 菊に疲れの 見えて来し
            金賞の 菊も萎びて 夕日中

            首抜きて 襟元直す 菊人形
            水やれど 菊人形の 最期来る
            白菊の 色も失せなむ 背戸の闇

            萎れても 散るを見せざる 菊の花
            残菊や ながらふものは 翳を引く

            残菊の 悲色に涸れし 涙壺
            金色に 匂ひし菊も 末は茶に    俳子

           懸崖菊 (第70回 神戸菊花展)

           巴菊 (第70回 神戸菊花展)

           千輪作り (第70回 神戸菊花展)

            ダルマ作り (第70回 神戸菊花展)

             福助作り (第70回 神戸菊花展)


      前頁(菊1)へ  この頁のTOPへ  次頁(秋明菊)
  「菊2」関連ページ…菊の苗(春) 菊1(秋) 冬菊(冬) 枯菊(冬) 寒菊(冬)
  575 俳子ワールド
 俳子の俳句横丁
 俳子のインターネット歳時記
        INDEX版
 神戸観光名所歳時記
 須磨・句碑めぐりの旅
 俳子の守破離俳句
 俳子の独断状
    ホームへ

 俳子のインターネット歳時記 秋


 俳子のインターネット歳時記 写俳版