地域のふれあい交流・応援隊 |
神戸イベント情報館 |
中央区のイベント情報 |
北区のイベント情報 |
須磨区のイベント情報 |
商店街のイベント情報 |
まつりイベント情報 |
文化イベント情報 |
子どものイベント情報 |
KOBE de 清盛・イベント情報 |
神戸のイベント・リンク集 |
神戸スポーツ情報館 |
神戸のウォーキング情報 |
神戸花だより |
神戸リサイクルマーケット情報 |
ホームへ |
神 戸 イ ベ ン ト 情 報 館 2012年 8月上旬 * | |
8/4(土) | みなとこうべ海上花火大会 19:40〜20:30 於:神戸港(新港第1突堤〜メリケンパーク沖) 雨天決行・荒天中止 詳細 神戸の夜景をバックに展開する海上花火大会。 打上数:約10,000発 主な観覧場所:メリケンパーク、中突堤、ハーバーランド周辺、新港第1〜4突堤、 ポーアイしおさい公園、ポートアイランド北公園、兵庫ふ頭 問合せ:神戸市総合コールセンター TEL:078-333-3330 |
神戸布引音楽祭2012 10:10〜 於:神戸布引ハーブ園 森のホール 山頂の「森のホール」をはじめ、「グラスハウス」や「展望プラザ」、「展望レストハウス」や展望レストハウス2Fの「レストラン」、 「風の丘」などで、自然と音楽を満喫出来る1日になります。 出演:室内合奏団THE STRINGS、声楽アンサンブルVoice=Spective、Euphonium Group Nua、4BIJOUX、 SKF24、メビウス∞サクソフォンアンサンブル、龍笛奏者 芳村直也、イリゼクラリネットアンサンブル チケット:森のホール音楽鑑賞料500円(音楽鑑賞のみの方) ロープウェー往復料金と森のホール音楽鑑賞料金セット価格 1400円 問合せ:神戸布引音楽祭2012実行委員会 電話 080-3767-4717 |
|
兵庫城跡の一般公開 10:00〜12:00 於:兵庫区・中央卸売市場本場西側 小雨決行 兵庫津遺跡の発掘調査について; 場所:神戸市兵庫区中之島2丁目 現中央卸売市場本場西側 旧中央卸売市場本場跡地 調査期間:平成24年2/14(火)〜現在調査中 調査面積:約4,400平方メートル 今回の発掘調査の結果、戦国時代末期(1580年ごろ)に池田恒興によって築城された兵庫城の堀の石垣が、 築造当初のまま大きな改変を受けずに見つかりました。 この堀の位置は江戸時代の元禄9(1696)年に作成された絵図に描かれている 兵庫城の堀の南側と南東角付近にほぼ重なっています。 今回の調査では石垣を城の東側で約40m、南側で約10mに亘って確認しました。 堀の幅は広いところで18mあり、石垣は堀底から約1mほどが残っていました。 石垣の石材にはそのほとんどは花崗岩の自然石が使用されていますが、 一部には供養塔や墓石であった五輪塔などが転用されて多量に使用されていました。 戦国時代末期の石垣が、地中から見つかったことは例が少なく、今回の発見は戦国時代の城郭から近世城郭へと 変化する当時の築城技術の変遷を考えるうえで大変意義深いことです。 兵庫城跡の調査現場を一般公開(現地説明会開催) 8/4(土)10:00〜12:00 当日は兵庫津遺跡の遺構や出土遺物などが見学でき、発掘調査担当学芸員による遺跡解説もあります。 アクセス:神戸市営地下鉄海岸線 中央市場前駅下車 すぐ 当日の問合せ:兵庫津遺跡発掘調査事務所 電話番号 090-1488-2652 〈参考〉兵庫城 関連年表; 天正8(1580)年 池田恒興が築城。荒木村重の花熊城を解体し、 その用材を用いたとの記録がある(『花熊落城記』1732年)。 天正11(1583)年 池田恒興、美濃へ転封。兵庫・尼崎が三好(豊臣)秀次に与えられる。 天正13(1585)年 羽柴秀吉の直轄領となる。片桐且元が代官となり、「片桐陣屋」と呼ばれる。 慶長元(1596)年 慶長伏見地震。兵庫津も被害を受ける。 元和3(1617)年 尼崎藩領となる。奉行がおかれ「兵庫陣屋」と呼ばれる。 元禄9(1696)年 『摂州八部郡福原庄兵庫津絵図』が描かれる。「御屋敷」と表現される。 明和6(1769)年 幕府直轄領となり、「勤番所」が置かれる。このころ、堀が埋められる。 文久2(1862)年 『兵庫津之圖』が描かれる。「御番所」の周りも町屋となっている。 明治元(1868)年 兵庫県庁が置かれる。4ヶ月で移転する。 明治7(1874)年 新川運河開削により、中心部の大半が削られる。 |
|
第10回 舞子公園 納涼夏まつり 16:00〜20:30 於:舞子公園管理事務所前 芝生広場 小雨決行 内容:烏崎太鼓(舞子地域ふれあいまちづくり協議会)、おどり・歌(舞子保育所)、ハンドベル(舞子児童館)、 南中ソーラン(舞子小学校)、よさこいダンス(垂水区よさこいまつり実行委員会)、 チアダンス(垂水区子ども会連合会チアガール「ポピーズ」)、ダンス(れいんぼぅ☆キッズ)、ロイヤルシャンソンクラブ、 納涼ライブ( M☆T hills)、盆踊り(舞子ふれあいまちづくり協議会)、舞子音頭(舞子音頭保存会) フードコーナー・縁日 16:00〜21:00 納涼屋台村(トムズカフェ・丸吉産業)、納涼縁日(舞子音頭保存会・垂水区連合婦人会) リラクゼーションプログラム 世界のビール祭り 16:00〜20:00 於:旧武藤山治邸 庭 若者の集い 16:00〜20:00 於:芝生広場 舞子で夜カフェ☆ 16:00分〜20:00 於:舞子海上プロムナード 入口 問合せ:県立舞子公園管理事務所 078-785-5090 |
|
8/4(土) 〜8/5(日) |
新開地夏まつり 11:00〜 於:新開地商店街一帯 入場無料 雨天決行 さまーかーにばる2012 於:新開地2丁目商店街会場(新開地駅東口山側すぐ) 問合せ:新開地2丁目商店街振興組合 078-576-0308 【ええとこ広場U】 ・ウルトラマンゼロ ショー 8/4(土)14:00〜、16:00〜 入場無料 握手・撮影会もあるよ。 ・特命戦隊ゴーバスターズ ショー 8/5(日)14:00〜、16:00〜 入場無料 握手・撮影会もあるよ ・大道芸パフォーマンス ショー 8/4(土)・8/5(日)13:30〜、15:30〜 【リオ神戸前】 ・ホテルオークラ「氷の彫刻ショー」 8/5(日)13:00〜、15:00〜 ・足長ピエロ「バルーンパフォーマンス」 8/4(土)・8/5(日)13:00〜、15:00〜、16:30〜 【リオ神戸アーケード横】 ・ミニSL(乗車無料) 8/4(土)・8/5(日)11:00〜17:00 【ラウンドワン通り】 ・昔懐かしのポン菓子の実演販売 8/4(土)・8/5(日)11:00〜17:00 ・縁日コーナー、フリーマーケット、屋台村 8/4(土)・8/5(日)11:00〜18:00 【ラウンドワン前】 ・ときめき倶楽部「鬼塚太鼓」和太鼓 8/4(土)13:00〜、15:00〜 ・ラ・ポコポコ「音楽ショー」 8/5(日)12:00〜、14:00〜 ・FANTASTICS「スティールパン演奏」 8/5(日)13:00〜、 15:00〜 おまつりステージ2012 於:新開地商店街スカイゲート下会場(新開地駅東口浜側すぐ) 問合せ:新開地センター協同組合 078-575-8238(八喜為[はきだめ]) ・宮内 タカユキライブ&アイドルライブとアニソンカラオケ大会 8/4(土)13:00〜14:30/15:00〜16:55 司会:リピート山中 ・新開地ファッションショー(キッズダンスや一般公募ファッションショーなど) 8/5(日)13:30〜、15:30〜 ・フロッグ西島先生による似顔絵コーナー 8/5(日)12:00〜17:00 ・清盛deラリー(清盛隊と写真撮影、豪華プレゼントもあるよ) 8/5(日)12:00〜 ・宍粟市 振舞い物産市(そうめんやジャガイモなどのつかみ取りなど) 8/5(日)12:00〜 新開地de遊ぼう!Vol.31 於:新開地商店街モール会場(新開地駅東口浜側徒歩5分) 問合せ:神戸新開地商店街協同組合 078-575-5884(理容 天龍) 【神戸アートビレッジセンター前】 11:00〜17:00 ・8/4(土) あやつり千兵衛「曲独楽」、黒拍子「太鼓」 ・8/5(日) 紙切り屋マーキィ「紙切り」、美ら美ら「沖縄ポップス」 ・8/4(土)・8/5(日) 歌のお兄さん、お姉さん「ファミリーコンサート」 猪俣はじめ「バルーンパフォーマンス」 Ka Liko O Kapalai「フラダンス」 【神戸アートビレッジセンター前 縁日コーナー】 8/4(土)・8/5(日)11:00〜17:00 ・スクエアルーレットで人気ゲームソフトが当たるお楽しみ抽選会 ・綿菓子の手作りに挑戦! ・縁日コーナー(かき氷、フランクフルト、ホットドック、新開地名物わらび餅) 【新開地劇場前】 8/4(土)・8/5(日)11:00〜17:00 ・体験コーナー(万華鏡、ステンドうちわ、ガラス風鈴作りなど) 【ビッグマン下 コミュニケーションストリート】 8/4(土)・8/5(日)11:00〜17:00 ・縁日コーナー(射的、スーパーボールすくい)、ビンゴ大会、じゃんけん大会 スマートボール・輪投げに挑戦しよう! 於:まちづくりスクエア前会場(新開地駅東口すぐ) 問合せ:新開地まちづくりNPO 078-576-1218 昔懐かしい遊びで大人から子供までみんなで楽しもう。 8/4(土)・8/5(日)12:00〜16:00 小学生以下対象/1回50円 景品もあるよ! ※両日とも先着200名(スマートボール・100名/輪投げ・100名) 問合せ:新開地まちづくりNPO 078-576-1218 |
8/5(日) | 西区誕生30周年記念行事 13:00〜17:30 於:西区民センター & プレンティ広場 記念式典 13:00〜17:30 於:西区民センター 内容:感謝状贈呈、合唱(市混声合唱団) 記念講演「神戸市西区の歴史から〜区発足30年に寄せて〜」 講師:田辺眞人氏(園田学園女子大学名誉教授) 定員=100人程度 ※応募多数の場合は抽選 申込:往復はがきに、 7/11(水)消印有効 代表者(1枚2人までの申込可)の【1】住所【2】氏名【3】電話番号を記入し、 〒651-2195(住所不要) 西区総務課「30周年記念式典」係 お祝いステージ 15:00〜17:30 於: プレンティ広場 内容:神戸消防音楽隊、流通科学大学和太鼓部、KOBerrieS♪(神戸発地域アイドルユニット)、 神出・吉生の獅子舞、神戸・清盛隊、押部谷・性海寺の鬼やらい、 明香音(平野中学校出身のシンガーソングライター)、岩岡のまつり(布団太鼓・獅子舞) 問合せ:西区総務課「30周年記念式典」係 TEL 078-929-0001(内線205) FAX 078-929-0085 |
8/5(日) 〜8/6(月) |
平成24年度ありま夏祭り 19:00〜22:00 於:有馬温泉・太閤通り一帯 雨天時は8/7(火)に順延 催し:盆踊り、通り一帯で屋台の出店やバザーなど 盆踊り:有馬芸妓衆の参加があります。NPO輝ありまの協力参加も 曲目:ありま音頭・炭鉱節・みなと音頭・旧ありま音頭・子供さん向け音頭など 問合せ:有馬温泉観光案内所 078-904-0708 |
8/6(月)〜 | 東北・神戸 こころの絆プロジェクト 小学校2校・中学校6校・高等学校1校が、こころの絆を深めることを目的として、被災地へ出向き、交流会等を行います。 神戸市立福田中学校「いわき市立四倉中学校との交流会」 8/6(月)14:00〜16:30 内容:募金活動による義援金を贈る。学校紹介や情報交換会を行う。 参加者:生徒会副会長2名・引率教師 神戸市立白川台中学校「石巻市での活動内容について関連団体との協議」 8/20(月)15:00〜17:00 内容:生徒たちからのメッセージと両校の校名が入ったタオル100本を届ける。 生徒会執行部と交流―今私たちができるボランティアを考える。 参加者:生徒会長1名・生徒会役員2名・校長・引率教員 神戸市立須磨翔風高等学校「石巻市での活動内容について関連団体との協議」 8/21(火)〜8/22(水) 内容:石巻復興サポートセンターの協力を得て、石巻市役所と相談し、 本校和太鼓部の具体的支援活動について関連団体と協議する。 参加者:和太鼓部部長(2年次生)2名・引率教員 神戸市立筒井台中学校「仙台市立七北田中学校との交流」 8/23(木)13:30〜15:30 内容:生徒会が制作した激励の旗「思いよりそう」を贈呈する。 神戸市の花アジサイの苗木を生徒会役員同士が協力して七北田中学校校庭に植樹する。 参加者:生徒会長1名・生徒会役員2名・引率教員 神戸市立高取台中学校「石巻市立雄勝中学校との生徒交流会」 8/28(火)14:00〜18:00 内容:ベルマークにより用意した部活動用品を寄贈する。女子テニス部により部活動交流を行う。 学校紹介や情報交換を行う。 参加者:生徒会役員2名・代表生徒5名・校長・引率教員 問合せ:教育委員会事務局指導部指導課 TEL:078-322-5784 内線6313 |
8/9(木) | 須磨寺灯明会と智慧の盆 18:30〜20:30 於:須磨区・綱敷天満宮〜須磨寺前商店街〜須磨寺 小雨決行 毎年8月9日に行われる須磨寺の「灯明会」に合わせて、商店街を中心に光の回廊を作り、 NPO法人「KOKORO 和 KOBE」の皆さんが智慧の盆歌を踊りながらねり歩きます。 問合せ:須磨観光協会事務局 078-731-4341(内線214) |
8/10(金) ・8/23(木) |
神戸・みなと体験 詳細 ・コースA 「神戸港や船の歴史を学ぼう!」 8/10(金) 9:10集合、16:00解散 船のブリッジを想定したシミュレーターを利用して船の操縦体験、 神戸港の歴史や海・船に関する展示がある2つの博物館(神戸大学海事博物館見学、神戸海洋博物館)の見学、 神戸港内遊覧「KOBEde清盛2012」歴史館や清盛ゆかりの史跡見学を盛り込んだ コースです。 ・コースB 「神戸港の施設を探検!」 8/23(木) 10:30集合、16:30解散 遊覧船上より神戸港内見学、 コンテナターミナル「PC−18」見学(オペレーションルーム、コンテナヤードの見学)、 神戸港国際流通センター(K-DIC)見学(マイナス25度の冷凍倉庫等の見学)、 コンテナの積み下ろしをするためのガントリークレーンの操縦をシミュレーターを利用して体験する コースです。 対象:神戸市在住の小学4年生から中学2年生(小学生は保護者同伴) 定員:各日40名(応募者多数の場合は抽選) 参加費:無料 昼食は各自で用意 申込:往復ハガキにて、 7月18日(金曜)消印有効 (1)参加希望コース、(2)参加者氏名(ふりがな)、(3)生年月日、(4)学校名・学年、(5)郵便番号・住所、 (6)連絡先電話番号、(7)参加保護者の氏名、(8)参加保護者の生年月日 を書いて、 〒650-8570 神戸市みなと総局振興課「神戸・みなと体験」係 問合せ:神戸海事地域人材確保連携協議会(事務局:みなと総局振興課) TEL:078-322-5670 内線:5411 |
2012年7月下旬へ このページのTOPへ 2012年8月中旬へ |